- 1二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 01:58:42
ダンデのジムチャレンジはどんな様子だったのか(同世代に誰がいたか、セミファイナルトーナメントの組み合わせはどうだったのか)
マスタード→ピオニー→ダンデのチャンピオンたちはそれぞれ時代的にどのあたりで間がどれぐらい空いたのか
ローズがマクロコスモスを企業しリーグ委員長になるのは何時ごろか
ローズのセミファイナルトーナメント準優勝の対戦相手や、ピオニーがもうリーグにいたとしたらどんな反応か
マスタードと競い合ってた頃のポプラはその後チャンピオンになったりしたのか
あと前史じゃないけどマイナーリーグのジムリーダーはどう過ごしてるのか(ゲームに描写されてない街がある?)
英雄伝説はいかにして王権神話となったか
などなどいろいろ自由に妄想してください。根拠があるとさらにみんなの妄想が捗ります - 2二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 02:47:06
ダンデ同期はソニアルリナだけ派
キバナの「研究家の姉ちゃん」、ネズの「ソニアさん……?」発言、ソニア側もキバナさんネズさん呼びと明らかに面識がない
二人がジムリーダーとしてソニアにバッジを渡したとも思えない知り合いっぽくなさなので(特にネズ)、ダンデソニアルリナよりもキバナとネズの方がジムチャレンジは遅かったと予想 - 3二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 03:04:46
ザシアンザマゼンタの図鑑説明に「あらゆるものを 切り捨てるさまから 妖精王の剣 と 呼ばれ 敵味方に 恐れ崇められた」「いかなる 攻撃も 弾き返す 姿は 格闘王の盾 と 呼ばれ 恐れ 崇められた」とあるがこの「妖精王」「格闘王」とはブラックナイトの二人の英雄のことなんだろうか?
タペストリーではブラックナイトが起こった後に若者達に手を貸し、ブラックナイトを鎮めた後は眠りについたように描かれているが「敵味方」と人間の集団と共に戦ったような図鑑説明と今ひとつ合わない気がする
ブラックナイトの時に切り捨てるものなんて暴走ダイマポケモンとムゲンダイナくらいじゃないか?崇められるのはわかるけど恐れられるかな? - 4二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 04:18:25
タペストリーは王家が自分達の正当性を示す為に脚色したものなんだろうなと思っている
二人の若者はガラルを侵略に来た他国の王族で、ザシアンザマゼンタもその二人に着いてきた
バドレックス率いるガラル軍との戦争中にブラックナイトが起こってバドレックスがムゲンダイナに負けたので戦う→勝利
二匹はバドレックスをカンムリ雪原に追い払って戻ってこないかの監視と休息を兼ねてまどろみの森で眠りについた
二人の若者は共に王となってガラルを治めたが子孫の権力争いによってか片方の家が途絶え、残った方の王家は権威を高める為に共に戦ったポケモンや途絶えた方の英雄の存在を抹消して一人の英雄を作った - 5二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 04:43:40
自己レス
バドレックスの時のブラックナイトとザシアンザマゼンタの時のブラックナイトは別の時代のものだと考えてたんだけど、相打ちなら雪原まで逃げる必要ないからバドレックスはほぼ確実に負けてるのでザシザマが居ないとガラル滅んでるはずなんだよね
ザシザマと同じ時のブラックナイトなら何で一緒に戦わなかったのか?って考えると敵対関係だったからかなと
- 6二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 04:54:22
ネズがローズからスパイクタウンをパワースポットの上に移動することを提案されて断ってるからダイマックスのリーグ戦導入とスタジアムの建て替えは十年経つか経たないかくらいと予想