一ヶ月かけて一枚の絵を思いつく限界まで修正し続けたら

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 13:07:50

    実力よりどれほど上の絵を作れるのだろうか

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 13:15:06

    120%くらい
    ちまちま修正すると全体のバランスがわけわからんくなるからダメよ

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 13:19:06

    一週間~10日ぐらいで締め切りにしたのとそこまで大きな差が出るかというと多分出ないと思う

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 13:29:36

    そういうもんか

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 13:29:54

    まずはお試しあれ

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 13:32:49

    今まさにやってる

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 13:33:20

    よほどの天才じゃない限りは単なる完成しない駄 作になるからやめたほうがいいぞ
    それやるなら「毎日触る」んじゃなくて、「次の日治す」とか「一週間寝かせる」とか「暇な時ラフを貯めてアイディア帳にする」とかのほうが絶対マシ

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 13:43:10

    1回赤ペンで直してもらったの修正して終わりってのがほとんどだから
    次から次へと修正していったらどうなるのかは気になる

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 13:43:34

    無計画にダラダラ作業するより〇時間で仕上げるって設定した方が作業効率いいしな

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 14:09:40

    まず「ダラダラ修正できる」ってことは「どういった完成図にしたいか」がないっていうことだから
    絵を修正するしない以前の段階

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 14:38:22

    心に刺さる言葉ばかりだ胸が痛い

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 14:42:04

    それやって完成しないままなのがおれだ

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 14:47:12

    多分当初のコンセプトなりインスピレーションが
    薄れてるから60%ぐらいが精々じゃないか?

    最後の方は良くすることじゃなくて
    修正すること自体が目的になってそう

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 15:03:49

    「どこを修正したらいい感じになるか」ってのが分からんと直しても時間かかるだけだと思う
    元がよっぽど目が肥えてるかお手本のイラストを文字通り穴が開くほど見ながら修正するなら知らんけど

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 15:08:45

    現時点の実力にもよる
    普段絵を描かない人でもデッサンの狂いとかにはある程度気づけるから
    再現なく時間かけて執拗に線を引いては消しを繰り返せば描き始めた当初の800%ぐらいの絵は完成する

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 15:22:56

    想像上の理想がしっかりあるけど画力が追い付いてないってときは修正かければだんだん理想に近付くんじゃない?

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 15:25:03

    ズブの素人でも根気さえあればそこそこ見れる物が描けるのは事実
    そこそこ描ける人が根気さえあれば傑作が描けるかどうかは知らぬ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています