- 1二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 13:35:36
- 2二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 13:37:08
サファイアが博多弁の野生児
- 3二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 13:45:44
ブルーが峰不二子みたいな言動
- 4二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 13:45:55
国際警察をアイテムやエージェントの主人公を通して掘り下げるのは面白いと思った
ほぼギャグ用だったハンサムのアームズがラクツにも流用されてることだけは惜しいけど… - 5二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 13:46:52
カガリかな…
- 6二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 13:48:00
キバナかな
ゲームよりストーリーに絡んでる - 7二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 14:07:36
すごくどうでもいいけど初代でのときならこのままリザードンに進化すると電気の一貫性がすごすぎて笑う
- 8二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 14:10:59
- 9二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 14:13:27
ナツメ
ゲームの性格とは違うけど単純にキャラとしての完成度というか魅力がある
あとまあポケスペ全体に見られるゲームの性格との違いという問題もナツメの場合設定が全てのメディアで違うから多少の奇行は気にならないしな - 10二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 14:14:53
まあ台詞数が増えてゲーム内で性格描写がしっかりできる現代と昔とじゃ事情が違うよね
- 11二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 14:16:59
- 12二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 14:23:27
ファイツ(メイ)のキャラ改変というか立ち位置はすげー好き
プラズマ団にも信念はあったがそれはそれとしてやったことは間違いであり思想の押し付けは醜い悪って具体的に示されてて
もっというとN派プラズマ団の償いと罰はもっと描写してほしかったけど - 13二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 14:27:08
- 14二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 14:38:32
ここからカイリキーキュウコンが追加されて、ポリゴンが入って、なぜか途中参加のサイドンがめちゃくちゃいい扱いを受けて、その煽りで影が薄くなっていくゴルダックとカイリキーとキュウコン…
- 15二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 15:23:46
改変かは微妙かもだが本編でやって欲しかった事を全部やってくれたパキラ
- 16二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 15:25:49
改変とは違う気もするが、ウコンさんとカイオーガの繋がりは目から鱗だった
- 17二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 15:26:15
- 18二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 15:27:07
メディアミックスだと煽り系ライバルキャラで描かれることが殆どだったからクールキャラにしたのは斬新でよかったと思う
- 19二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 15:27:28
パール(ジュン)がお笑い芸人目指してるとか昔ならではだよな…
- 20二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 15:28:21
ソニア周りは失敗したけどそれでもローズの掘り下げとかはクリティカル決めてるあたりまだ見捨てたくないんだよなぁ
- 21二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 15:28:55
カツラかな
- 22122/11/13(日) 15:29:07
うーん別にクール系が好きとかそういう訳ではないがゴルダックでのサーフィンとかVSキョウとかカッコよくて好きになった
原作だとリーリエとかかわいい女の子が好きだし別にクール系だから好きって訳じゃないと思う
- 23二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 15:29:23
- 24二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 15:31:03
元が無個性だからキャラ改変と言うかキャラ付けだけどのレッドのキャラ好きだな
- 25二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 15:31:31
- 26二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 15:37:52
リアルタイムで追ってたからカツラさんの改変結構好きなんだよね
ポケスペからゲームに入ったから実際のカツラさんが「うおおーす!」でびっくりしたけどイエロー編でちゃんとクイズもやってたし - 27二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 15:40:07
- 28二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 15:41:58
- 29二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 15:43:46
これ今キクコかいたらオマツみたいになるんかね?
- 30二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 15:47:36
- 31二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 15:47:47
- 32二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 16:23:26
ウルトラ調査隊。敢えて他のメンバーとは違う視点を持つようにしてるミリンとか、先祖の過ちを払拭したくてルザミーネさんに安易に協力してしまったシオニラとか
- 33二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 16:24:34
RS時代に性格改変したら公式がORASで真逆にしてきたのを力技で合わせたアオマツ
- 34二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 16:27:37
フレア団のスーツが500万円するのは最終兵器の浄化を防ぐため→選ばれし者が未来を創ればいいという思想
ローズ委員長が"1000年先"を憂う理由の具体例にジラーチの存在を挙げる
こういうピタリとハマってる部分好き - 35二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 18:38:29
キャラではないがミュウツーがスプーンで戦う設定はナイスだと思う
カッコいいしエスパーらしい - 36二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 20:04:55
ザオボーはいい感じのヴィランやったな
- 37二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 20:09:43
ルビーとサファイア(ユウキとハルカ)をオシャレ好きと野生児にしてその上激重いカップルにするのすごい
- 38二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 20:18:36
- 39二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 20:55:54
原作で見た目がモブだけど特別なポジションのキャラを専用グラ与えて重要キャラにするの好きだわ
カラクリ大王とかハギ老人とか - 40二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 21:19:36
オーキドキクコ育て屋夫婦とヤナギを幼馴染にしたのは良かったと思うわ
この世代化け物しかいねぇ - 41二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 21:35:09
やっぱり第1章のジムリをロケット団にしたことかな
昔は「ジムリの半分以上がロケット団に…!?」って単純な絶望しかなかったけど、
ロケット団入りした各々の経歴やスペック(忍者、エスパー、軍人、科学者)を照らし合わせると妙に納得がいくんだよな……
あと若手組が正義側で年長組が悪堕ちしているというのも妙に生々しくて改めて絶望感がヤバい設定だった - 42二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 21:41:48
良改変とは違うけどRaid On the City, Knock out, Evil Tusks.でロケット団はかっこよくて好き
- 43二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 21:43:28
サカキかな。悪の方面が強いボスの姿とスピアーはがしっと心を掴んだわ
- 44二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:35:48
- 45二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 00:43:12
改変とはちょっと違うけどFRRGのモブがちょびっとだけ言ってたシルバーがサカキの息子設定拾ってガッツリ盛り込んだストーリーは良かったと思う
なお普通にゲームやってるだけだと知り得ない情報なためポケスペ初出設定と思われてリメイク後にファンやらアンチやらで荒れてた記憶 - 46二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 02:00:51
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 10:36:14
ミクリの師匠化がよかった覚えがある
あんな初登場であんな真っ当な人間だとは思わなかった - 48二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 10:37:36
弟子のためにコンテストわざわざ出てプライドへし折る有能師匠来たな
- 49二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 10:41:27
主人公を追いかけるアナウンサーとカメラマンがホウエンの異変の謎を探るジャーナリストになってしかもその陰謀の親玉は上司だっていうまとめ方すごくない?
- 50二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 10:47:38
ちょっと話題それるけどジョウト編のジムリーダー同士のエキシビジョンマッチがすごい良い
漫画でしかできない戦い方やそれぞれのキャラたちにあった戦略をこれでもかと描写してくれてて堪らん - 51二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 10:52:23
フラダリに一矢報いるトロバやエックスに胸ぐら掴まれても芯を持って話すティエルノ、自分の弱さを分かりつつも立ち向かったサナ
XY編幼馴染すき - 52二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 10:59:22
タイプ有利で連続斬り当てまくって押してる勝てる!からの術中の中でした見えない建物ハメで負けたツクシナツメ戦とお前ら主人公みたいな熱いバトルしてんな、のマツバマチス戦好き
- 53二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 11:09:18
ヤナギの改変はもはや清々しさすら感じる飛び抜けっぷりだわ
アニメの改変もゲームリメイクでのキャラ付けもよかったしかなりいいキャラしてる - 54二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 11:18:35
やっぱデオキシス関連の設定と話の展開かな
一章からRS編までの要素と当時ゲームや他で出てきた色んなネタを綺麗にまとめ上げた印象が強い
サカキとレッドの戦いもある意味で師弟対決だし更にそれを繋ぐのがデオキシスっていうのがね
その意味じゃ通巻版ORASの書き下ろしがどうなるか楽しみ - 55二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 16:42:16
思い入れの強さという意味ではゴールド
ヤンチャボーイがシルバーとライバルしてるの見てて面白かったし機転もいってカッコよかった
委員長クリス相手にうまくアプローチできない男の子らしさも好き - 56二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 16:50:26
当時中二病だったんで真の力を隠す系のルビーに強く憧れた
- 57二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:03:29
サカキだろうか
初代悪の組織のボスとしての貫禄とかカリスマ性もそうだしゲームではセレビィイベとポケマスで確執あるくらいしか触れられてないシルバーとの親子関係が良かった
特にFRLG編での息子への愛とグリーンがシルバーに語ったトレーナーとしての確かな強さは感動した - 58二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:04:49
図鑑くらいにしか書かれてないポケモンの特徴をバトルやら冒険に上手く取り入れてるのすごいよな
- 59二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:05:53
その後HGSS編で再び悪の組織のボスとして君臨するのもまたいい
- 60二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:02:50
ポケモン金・銀のライバルはポケモンを盗む?やべえブルーと被ったどうしよう→二人は図らずも同じことをしている…二人は兄弟のような関係があるのでは?→青銀姉弟誕生
これとかワタルの出生で矛盾ができた時に家系図まで作って無理やりつじつま合わせたの好き