- 1二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:29:13
- 2二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:30:05
- 3二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:30:56
あの世界の兵士の大半はこんな感じかもね
- 4二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:31:10
劇中世界では後年だとただの戦争が強かった人たちという認識しかないの最大の皮肉やな
- 5二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:31:22
気持ち悪いし心を通わせる=戦争だよ
実際ニュータイプが増えても争いなんてなくならないだろ? - 6一般ニュータイプ22/11/13(日) 19:31:39
好きで覗いてるわけじゃねぇんだよ
- 7二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:32:19
- 8二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:33:00
- 9二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:33:19
- 10二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:34:30
心を読めるならギャンブルとかでも稼げるぜ
- 11二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:34:35
より激化するかもね カミーユ並に感受性の強い人間ばかりだったら、争いになった時は激しくなる
- 12二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:34:41
心を通わせ合えば「正しい」「一つの」価値観に到達できるって思想自体が気持ち悪い
- 13二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:34:56
何か新人類みたいに言われてるけど所詮はただの超能力者だよ
別に人と分かり合えるわけでもなければ争いをなくせる訳でもない - 14二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:35:25
中途半端なんだよ
一つにするってならそうかそういうことだったのかくらいになるまで一つになれ - 15二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:35:28
ニュータイプに関する学術的研究もなく、個々人の思想で進化だのなんだの決めるのはなあ。
- 16二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:36:07
そもそもジオンの戯言やし
- 17二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:36:24
まあ進化にしても精々亜種扱いが妥当では?
- 18二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:36:29
哀れなNTを真っ先に写したシャリアの末路は気を使えるだけの人だったしね…
- 19二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:36:29
少しずつ知って行った末にやるならまだしもいきなり心中開示情報ドーン!!だからな
時間を掛ければ「あっこいつの考え無理だわ…」ってなれるけど、ダイレクトだからそりゃ面喰らったり拒絶して当然
勿論セシリーを見つけられたシーブックみたいな例もあるけど、既に通じ合ってる人らの間ならOKってそれもうなくてもいいじゃんってなる - 20二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:36:43
- 21二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:37:22
- 22二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:37:41
誤解なく分かり合える人たちという意味ならフロスト兄弟こそニュータイプを体現してるかもしれない
- 23二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:37:56
人の心が読めるなんて、いわゆる反転アンチを生み出すだけだと思う
人は分かり合えるという理想が現実の前に崩れ去っていくというか - 24二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:38:53
- 25二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:38:57
カミーユとハマーンはわかり合うというかお互いを理解しあってはいる
互いのことがわかったところで気に食わない人間というのはいるからね
誤解なく理解出来るからこそストレートにお前のことが嫌いだという人間も出てくるだろうし
- 26二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:40:43
進化って要は生存や子孫残すためのものだから、あんま特別視するものじゃねえし。
- 27二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:40:50
ハッキリ言って人間というのは内心を多かれ少なかれ隠して生きてるんだ
それを全部剥がしたら例え親子だろうと友人だろうとヒビが入る
むしろ人間関係構築においてマイナスでしかない - 28二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:41:30
そもそも作中でそういう描き方してるからな
- 29二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:41:49
気持ち悪いものは気持ち悪いだろ
- 30二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:42:10
それこそガンダムの世界にアンチニュータイプがいるくらいには気持ち悪い存在だよ
- 31二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:43:05
言葉っていいよな
選べるんだから - 32二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:43:31
ドモンみたいにぶつかり合いながら理解し合っていかんとあかんわ
- 33二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:44:13
共感は理解の先にあるものだけど、じゃあ理解すればみんながみんな共感してくれるか? って言われてもね…って話よね
吉良吉影がどうして人殺すのかは理解できてもそんな生き方共感できねえよってなるのは至極当然 - 34二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:44:18
人の心を覗く前に、人に対して気を使えよって話よね
まあ生みの親の富野も超人エスパー路線失敗だわと判断して
隣人愛として再定義したんだけど - 35二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:45:02
連邦上層部の立てたスレ
- 36二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:45:07
宇宙世紀のアンチニュータイプって
NTはあぶねーから潰す算段建てるぞ、とか
認めない……NTの存在なんて認めない……
が主流で気持ち悪いって発想はあんまり無いんだよね
まあすぐにNT=パイロット適性が高い人間ってのに置き換えられちゃったからなんだけど - 37二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:45:09
実際キモいぞ
ニュータイプ同士でもそう思ってるのが大半 - 38二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:45:10
ぶっちゃけ人間ってさ
本当にくだらない事で毒づく事もあるじゃん?
それを杓子定規に受け止めかねないニュータイプって普通に欠陥だと思う - 39二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:45:48
ニュータイプって言葉自体にも複数の意味があるから作中でめちゃくちゃめんどくさい事になったんだよな
- 40二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:47:43
ぶっちゃけニュータイプも別に他人に覗かれるのが好きなわけじゃないし…
好きな人に自分を知ってもらうのは嬉しいし、好きな人のことを知れるのも嬉しい、でもそこまで行けるならもうニュータイプ能力なんてものなくても解り合えてるよね!
- 41二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:49:25
というか劇中でニュータイプだから分かり合えた!ってほとんど無くない?
- 42二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:51:51
端的に言えば強いサイコウェーブを発生させて、受信もできる人に過ぎないのにそこに変な意義や思想を求めたのが間違いだった。
動物や昆虫で特殊能力持った種を囃し立てたりしない。 - 43二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:52:14
- 44二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:53:18
そもそも進化と退化は同義だし…
- 45二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:53:26
- 46二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:53:30
ラプラス事件が起こらず憲章が改ざんされなかったとしてもニュータイプ関連のごたごたは増えるだろうしなあ……
そう考えるとニュータイプって悲しい存在だよね - 47二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:54:36
まぁ初代だけならまだ収拾が効いたけどZ以降でオカルトが物理法則に影響引き起こすレベルに引き上げちゃったからなぁ
そのせいで後発作品でも神格化されてしまったのはある - 48二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:55:18
- 49二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:55:36
アンジェロとかも滅茶苦茶嫌がってたな…
- 50二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:55:46
しかしニュータイプって言葉は単にスペースノイドを意味する事もあるし内包してる意味が多すぎて渋滞を起こしてるんだよな。
- 51二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:56:50
学問的にきちっと定義することが何より必要だったんじゃないかな。
- 52二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:57:24
- 53二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 20:01:19
アンジェロは対話なんて求めてなかったしそこは対話を求めるバナージとの相性が悪かったのもある
バナージNT能力を相互理解と対話に多めに振ってるし - 54二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 20:01:23
過程が大事なのであって結果が問題じゃないという好例では
- 55二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 20:45:09
ジオンのプロパガンダとたまたま同時期に認知されるようになったエスパーが似てたってだけの話
- 56二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 23:37:31
たぶんこういうのが理想だよね
自他が望む時に相手と同調して理解できる
許可無く深層心理には降りられない
他者の感覚や力も同意があれば借りられる
詩魔法概要 - PukiWikiwww.genomirai.com - 57二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 23:39:51
F91以降の最終的にニュータイプは隣の人を抱きしめられる隣人愛に落ち着くって落とし所好きよ
- 58二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 23:46:54
イノベイターは「GN粒子を浴びて進化した人間」という明確な括りがあるけど、ニュータイプはそこらへんをわざと曖昧にしてるから解釈が分かれるんだわさ
- 59二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 23:48:48
全部強制開示!拒否権なし!
最悪では? - 60二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 23:50:17
先読みしたり交信したりできるぐらいなら便利な能力だけど更に相手の記憶まで読んだりオカルトの触媒にまでなれるとかNTは怖がられても仕方ない
- 61二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 23:52:08
相手のことを理解した上での拒否はもうどうしようもない
- 62二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 23:55:26
そういや地球そのものと交信しようとしたニュータイプっていないのか?
- 63二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 00:00:35
相手の心を理解するなんてのはニュータイプにおいて序の口
大事なのはその先で肉体が滅んでも魂は刻の彼方で一緒になれるということ
まー死後が安息だからそれがなに?と言われても何も言えないが - 64二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 00:02:17
勝手に覗き込んで逆ギレするのがNTだ
- 65二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 00:09:04
- 66二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 00:18:53
- 67二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 09:06:17
本当に良い意味で分かりあえても戦争って
不理解だけで発生するものでもないので
戦争の抑止にはならない - 68二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 09:16:43
ニュータイプは定義が曖昧だしサイコフレームは原理が不明だし、宇宙世紀のZからUCまでそんな訳のわからんものに乗っかって戦争してたって怖くない?
- 69二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 09:19:31
- 70二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 09:23:02
- 71二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 10:10:04
宇宙世紀でのニュータイプって人類の革新とかじゃなくて
XやAGEで言われてたような、たまたま軍事利用ができた突然変異種でしかないんだと思う。
変異故に能力に精神面が追いついてないから迷走するしクッソ迷惑な戦争起こしたりする
真のニュータイプはレビル将軍や劇場版のカミーユ、そして作品外で富野監督が言ってるような
相手を思いやる事ができてそもそも戦争を起こさずに済む人々なんじゃないかな - 72二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 16:48:00
だから猿もNTにはなる