キリングバイツ読んでて思ったけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 21:03:03

    ラーテルってそんなやばいの…?

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 21:04:08

    イタチの気性荒らさはガチ

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 21:16:53

    ダーウィンが来たでめっちゃやべえやつって言ってた

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 21:23:00

    恐怖心が無い生き物だから怯まず向かってきて相手の方が怯む

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 21:24:23

    作中で言ってるように、誰彼構わず喧嘩売る上に防御力がやたら高い
    ただ、最強というよりは「こいつ食う部分少ないし喧嘩しても何の得にもならないから放っておこう」でスルーされてる感じ

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:45:48

    キリングバイツだと動物としてのラーテルが強いっていうよりも、ラーテルの精神を持った人間が恐ろしい

    動物の性質を各々が持つけど、基本は怪我を恐れるし、怯むし、体力の消耗も抑えようとする
    それは野生としての基本であり、人間としても当然の感情だから勝手にそう動いてしまう
    今だと違うけど、最初の章だと人間の体格での勝負だから本来の動物としての性能差ほどの差はない
    気持ちで埋められる差だからこそ、ラーテルの精神を持った人間が強かっただけだと思うぞ

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 23:22:26

    怖い…
    これはクズリだけど

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 23:37:10

    テラフォで体のデカさ=強さでやってた肉食コオロギ移植された姐ちゃんがゾウムシかなんかのじょうじにワンキルされてたのの逆パターンじゃね
    規格が人間大である程度統一されるから小さい動物モチーフは相対的に性能アッパーされる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています