- 1二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 21:11:13
- 2二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 21:19:01
心を剣にして戦う剣士達が主役陣営の設定で……主人公は実は剣士とはまた違う存在なので剣より弓矢が本質で……
この後あにまんで尸魂界以降のブリーチの内容知ったんだよね - 3二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 21:19:57
15世紀くらいに創作の要素自体は出切ってるのでかぶるのはまあ仕方ない
- 4二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 21:22:51
10年以上前にイラストの一部分だけ服が透けて見える系の何かしらを自力で考えたんだけどさらに10年前くらいからグラビアでそういうのあって泣いた
- 5122/11/13(日) 21:23:06
- 6二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:15:07
ぶっちゃけ知らなければ問題ないとは思う
知った上で作るとなると差別化させたり
いっそのこと尊敬してるオマージュ作品として全力でリスペクトするしかない - 7二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:37:19
鬼になった友人を元に戻すために根元となる鬼を倒しに行く
みたいな話を書いてたけどすごい鬼滅を感じたので没にしたやつならある - 8二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 06:26:56
なんなら後から出た有名どころと被った結果恥ずかしくて消したパターンもある、今思えば主要キャラの性別が殆ど逆だからバレなかったんじゃないかとも考えて後悔してるけど
自分の場合は「主人公の恋人が何らかの要因で怪物化し同級生に危害を加えてしまった為、紆余曲折あって能力者の学園へ転校し最強の能力者が担任を務めるクラスに入れられる」というもの
それぞれのキャラの能力まで呪術廻戦0と被ってしまったものだから今は設定ごと変えて書き直してる - 9二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 08:17:17
オリキャラ(人間)の名前がポケモンと被るというミラクル
- 10二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 08:20:12
RPGの世界観考えようとすると大体テイルズやゼノブレイドが先にやってることが多い
- 11二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 09:28:20
20年来の一次創作がキムタクが如くと丸被りした話
- 12二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 09:32:23
今プロとして活動してる人達だって子供の頃に何かの作品読んでそれに影響されてる訳だからな
当然俺達だってそうな訳だし、似たものに影響受けてればベースになるネタが被るなんて普通の事な気がする、当然最終的な完成度は全然違うだろうけれどさ - 13二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 12:30:04
- 14二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 13:36:08
回収できると良いなァ
- 15二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 15:09:28
きっつい…
- 16二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 15:11:30
いっぱいあるわ それで捨てたり改良したのもたくさん
でも逆に自分はヒットする作品と同じ発想ができてるんだと
ポジティブに考えてる - 17二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:40:36
二次創作なんだけど
昔ちょっと変わった設定のパラレルを短編でかいたんだ
そしたら「それってコレのパクリですよね?」ってメッセージがきたんだ
見てみたら確かに似てる設定だったのよ
似てるだけならまぁあるやろと思うんだけど問題はコレ見た事あったんだよね
それをすっかり忘れて自分で思い付いたと思ってかいちゃってたってこと?
なんかすごい恥ずかしくなって謝って消しちゃった
それからは創作からちょっと引くようになった - 18二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:16:53
人間異種族ごちゃ混ぜ、頻繁にシュールなことが起こり、頻繁に空いた空間から何かが流れてくるオーストラリアモチーフの島を考えたが血界戦線だなこれ〜(あと少しポケモン)…となってしまい
でもモブの雨ならぬ転生者の雨とか使いたい小ギャグネタもあるんだよね - 19二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 19:13:00
誰もが知ってる超有名作でも内容は知らないって事はあって当たり前なんだけど、そういう作品と被ると絶対信じてもらえないよね
無関係の他人が同じことしてたら自分も絶対こいつパクったくせに知らないフリしてるわって思うわ - 20二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 19:21:51
一般受け目指したら死ぬほど被ってた
ストーリー持たないキャラ単品だと被らないキャラ生み出せるけど面白くないのよな、今ならVtuverにでもすればいいのかもだけど - 21二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 19:28:17
言っちゃ悪いがたまたま知らない大手と被ってしまった事自体は責められないが素人の創作の方が先だったんだ!なんて言われても信じられないしそれこそ京アニのあれみたい
- 22二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 19:30:56
ラノベ用の設定を考えてたら、中盤以降に登場する名前に作中の他のキャラ込みでギミック仕込んだキャラが当時の新しいプリキュアの名前と完全一致して全体を没ったことがある
本文書く前で良かったよ - 23二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 19:33:18
久米田先生みたいな話だな
絶望先生に単行本未収録の話があって、本人も描いてる時スラスラ描けたし面白いな、って思ったらあるドラえもんの話の展開まんまだったってヤツ
あちらさんは「いいよいいよ」って言ってくれて、単行本掲載もOKしてくれたんだけどそれを断って幻の話となった
- 24二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 19:36:28
かなり昔の話だけど。「外宇宙からやってきた吸血鬼型宇宙人と戦う為、特殊な武装を使って死闘を繰り広げる狩人。」という設定で小説書いてたら、ブラッドボーンがでた。
- 25二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 19:54:50
世には出してないけど十年以上前に
親が裁判官の少年キャラで巨大化できるガベルが武器のオリキャラ作ってた
そうしたら最近の呪術で日車さん出てきた……体格違いすぎるけど武器の方向性が同じすぎた
少年だから基本的な筋力ないけど振りかぶった時だけ巨大化して大ダメージ与えるみたいな感じでやってたんだ - 26二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 19:56:35
舞台となる世界設定でとある神が眠りについたことで創造が始まった的なの考えてたら
夢を見る島でパクリやん…ってなったし
インド神話知ってパクリやん…って衝撃受けた - 27二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 20:36:48
全然まとめられずに放棄した程度のだけどノートの落書きレベルの漫画でネトゲ世界に閉じ込められる系の話描いてて
それを脳内妄想をきちんと起承転結つけて物凄く素晴らしくした作品がSAOだった
1期アニメ化した時に知ってこんな話が見たかったが詰まっててめちゃくちゃ大喜びで見てハマって満足した - 28二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 20:39:06
まぁなんつーか世に出せなかったもので同じようなアイデアを出されたことはいくらでもあるが世に出せた時点でそっちの方がよっぽど優秀と言うかちゃんとやってるんだろうと
まず世に出せない時点で駄目だ - 29二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 20:42:23
ある設定考えた当時に似たような作品出てきて公開するの諦めた経験あるけど、その作品そんな流行らなかった(失礼)し何年も経った今出すのはアリじゃないかと思ってる
無論今向けにブラッシュアップは必要だが - 30二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 08:42:52
二足歩行ロボットの欠点をなくすには生体金属にすればいいんだ!
固定火器も持たせず格闘オンリーにしよう!!!
と構想した矢先にアストロガンガーが有名となった件