やっぱり水星って捨てた方がいいんじゃないの?

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:17:35

    環境が厳しすぎるよ……

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:18:17

    お前ほどの奴がそういうのなら…

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:18:27

    正直それでいいんじゃない?

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:18:34

    やっぱり時代は木・・・
    月だよな!

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:18:49

    でもパーメットが埋まってるし…

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:19:30

    >>5

    でも月から取れるし…月なら地球にも近いし……

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:19:45

    >>5

    月のほうが多く楽に取れるわよ

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:19:51

    ぶっちゃけ水星の人たちもそう思ってるだろうよ

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:20:04

    >>5

    リスクとリターンが釣り合ってないんだよな…月でも取れちゃうから…

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:20:18

    エアリアルは思いはしてもいわないよ、だってスレッタのアイデンティにとってあまりにも欠かせない部分だから。

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:20:53

    そう簡単に故郷を見捨てられるなら苦労なんてしないのよ

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:20:54

    お母さんも水星にはなんの未練もないよね

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:21:30

    >>12

    普通に排斥されてるからね

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:21:51

    昔は水星でしか採れなくてゴールドラッシュならぬパーメットラッシュで栄えたけど
    月で採れるようになったんでメリット全部死んでデメリットばっかになった鉱山街なので
    間違いなく詰んでる

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:21:58

    >>12

    この世から消し去ってしまえー!

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:22:39

    スレッタ以外、誰も水星にこだわってないよ

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:23:33

    北海道の炭鉱街の酷さを千倍くらいにしたレベルだからなどうにもならん

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:24:15

    >>4

    GNドライヴを作るつもりかい?

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:24:27

    エアリアルでも太陽光はやばいんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:25:29

    木星帝国より過酷な環境だからな

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:27:52

    ぶっちゃけ太陽系でどこにも居場所がない死人同然の奴らの行き着く流刑地みたいなもんだろあそこ
    人がわざわざ現地で開拓作業するメリットが皆無。自己メンテナンスできる無人型MSでも置いて採掘したパーメットをマスドライバで居住惑星圏に発射したほうがよっぽど効率的だわ

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:28:20

    木星MSって木星の重力圏で活動するためにクソデカブースター積んでたりとかするけど
    水星MSをその方向で作ろうとすると太陽風直撃に耐えるMSとかいうワケ分からん代物になるんだもん

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:28:45

    ほとんど流刑地だろ

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:29:16

    昔はあれでも発展してた時期があるってのがまた酷い

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:29:39

    スレッタ「水星に学校立てて復興させます!」

    エアリアル「…………がんばろうね、スレッタ」(無理じゃないかな)
    プロスペラ「…………」(無理よね)

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:29:41

    そういやスレッタも最初は地球に行きたがってたんだよなぁ、となったゆりかご朗読

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:29:43

    死に脅えながら毎日毎日採掘して、それで得られるのは僅かなアーカイブによる娯楽だけ

    しんどいよこれ

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:30:27

    やーいお前の故郷夕張市~!
    夕張市ちょっと調べたら借金時計とか言うのやっててちょっと笑っちゃった

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:30:33

    周回軌道が狂ってるから普通の宇宙ステーションみたいなのではダメという

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:31:11

    >>24

    パーメットが取れる唯一の場所だしなぁ

    それこそ昔の北海道でも炭鉱やニシン漁が栄えたように産業があるなら人はよってくる

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:31:19

    合法的に『事故死』に出来る場所としてなら需要あるんじゃね?
    な位に無理……

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:31:25

    >>24

    そりゃ昔はそこでしか取れない貴重な資源があったし

    今は安全な地球で採掘できます


    クソが!!!

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:31:45

    昼は430℃、夜は-170℃
    この星を人が住めるようにしなさい

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:31:46

    >>25

    ミオミオ「偉いね、あんたは」(流石に無理よ…)

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:31:57

    地球じゃなくて月だったわ

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:32:23

    太陽に近すぎる

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:32:24

    エアリアル視点だから人の居住区の描写とかなかったけど
    昔は大勢人がいたそうだから空き家ばっかの住宅エリアとか
    何年も動いてない真っ暗な娯楽エリア歓楽街とか残ってるんだろうな

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:32:58

    >>33

    最初から星には住んでないからセーフ

    なお周回軌道は不安定だし少しのミスが命取りで死を招く太陽風が吹いてくる

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:34:04

    ミオリネがベネリットトップになって直々に水星で開拓できる環境作りを進めでもしない限り
    学校も作れないし、人も来ないと思うんだあんな流刑地

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:34:36

    ミオミオ「スレッタ、落ち着いて聞きなさい。水星は人が住める場所じゃないの。ならどうしてそこに今人が住んでいるのかって言えば彼らはもうそこにしか居場所がないからよ」

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:37:39

    街も学校もいっぱい作るの!

    ……お母さんは君を復讐の道具にしようとしてるのに


    お辛い……

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:38:30

    いくら厳しくても貴重な資源があって経済的理由があればそこで生きていく意味はある
    =今の水星に価値は一切ない

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:38:55

    スレッタは早く現実知って夢から覚めないと……

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:39:06

    居住区に行ってみると明かりの着いてない部屋が延々とどこまでも並んでて
    廊下にはゴミに混じって子供のオモチャとか家族写真が落ちてたりするんだ
    歓楽街エリアに行くと何年もネオンが灯ってない店の看板が視界一杯を埋め尽くすし
    映画館にはとっくにブームの終わった昔の人気シリーズのポスターがそのまま貼られてるんだ

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:40:23

    そもそも水星に残るか、復讐の道具になって学校に行くかの2択しか無いの辛すぎる

    前を向いた結果がこれ……?

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:41:04

    これから先何か水星に居住する価値が新たに示される以外にマジで水星に住む理由はない…

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:41:06

    この辺吹っ切る為にも後半で水星コロニー内が虐殺されるシーンが入るんじゃないかなぁと思ってる俺
    そして蘇るプロローグの惨劇

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:41:56

    なんか弐瓶作品みたいな感じを想像しちゃうな

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:42:05

    >>47

    その為のダクソ生存ってコト…!?

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:44:00

    それ以外の色々な要因よりミオリネが言った「月でパーメットが取れる」発言が最悪
    これまでの前提が崩れ去って水星の価値が地に落ちた瞬間

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:44:04

    >>47

    7話で普通に水星は放棄するって発表されるかもしれん

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:50:18

    >>50

    というか月でパーメットが取れるって事は大半のケースだと地球でも採取可能という


    ……取り尽くしたからアーシアンが低い立場に?

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:52:30

    まあ水星のパーメット鉱脈が枯れたわけでないなら月の埋蔵量がほぼ無尽蔵とかでない限りまだ辛うじて再興の芽はあるんじゃ?
    パーメット需要がなくなった時が本当の終わり

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:52:56

    木星良い所一度はおいで♪

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 23:16:03

    >>53

    場所移してる時点でほぼ枯れてるんじゃねぇかなぁ…

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 23:21:53

    よく分かってないんだけどスレッタが地球に興味あったりミオリネが地球行きたがってたりするのは人類が地球出身だからって言うある種の帰巣本能的なものもあるのかな?

  • 57二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 23:28:31

    >>56

    宇宙世紀モノでよく言われる地球の重力に魂を引かれるってやつなのかね

    コロニーの人達や木星の人達も形はどうあれ地球って存在に心惹かれた訳だし

  • 58二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 23:30:37

    よりによってパーメット採掘地対抗馬が月なのがな……
    冥王星とかならまだ競えたけどあの世界の技術力なら月とか近所も近所でしょ

  • 59二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 23:31:41

    水星のジジババ共「スレッタもようやくここから抜け出せたか、経済圏を見ればあの子も水星に戻ろうなどとは考えないだろう、朽ち果てるだけの我々に付き合わせなくてよかった」

  • 60二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 23:39:34

    再興の目があるとすれば
    カルドナボのいうGUNDを用いて宇宙に適応した身体が完成したときか
    水星の環境に適応したGUNDの身体さえあれば安全に採掘できるようになる
    ここまでしても何ら環境対策の要らない月と輸送コストのかかる水星では勝負にならないんだけど

  • 61二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 23:42:31

    >>33

    地球みたいに昼と夜がすぐ切り替わるわけじゃないけらな

    灼熱の昼が地球時間で88日続いた後、極寒の夜がまた88日続くだけ

  • 62二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 23:46:36

    >>60

    現状GUNDシステムの完成系であろうエアリアルがダメな時点で水星に適応するのは無理じゃないですかね

  • 63二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 23:50:41

    >>47

    水星にわざわざ虐殺部隊を送る方がめんどくさそうだな…

    普通に水星民に抵抗されなくてもガチの現場猫で部隊が壊滅しかねないクソ環境…

  • 64二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 23:51:22

    >>56

    スレッタは水星しか知らない

    その上でラアニメとかに出るのは地球の風景

    そりゃ興味持つ

    外国人が日本に来たがるのと一緒

  • 65二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 23:52:58

    >>63

    システム側を少しでも誤作動させられたら全滅しそうな気もする

    旧式も旧式だろうしね わざわざ水星基地にコストかける必要ないから

  • 66二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 07:25:18

    はっきり言ってスレッタが目指してる学校を作るって目標は
    見当違いでしかないんだよな

    水星を発展させる意味なんて既に無くて、ただただ無駄に危険で過酷なだけなんだから
    水星に無理して住む必要はない
    スレッタがやるべきなのは水星圏の人々がもっとマシな宙域に移住できるようにすること

  • 67二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 08:08:00

    学校出来たとしても生徒居ねえし

  • 68二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 08:42:17

    ジェターク家の機体コンセプトが割と水星に合致してるんだよな

    重装甲で太陽風を防御、大型兵装で採掘、AI無人機だから人命を危険に晒す事もない

    スレッタからの印象最悪なのに最適過ぎる

  • 69二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 08:50:43

    水星の立ち位置って鉱山の価値を失った夕張とか旧ソ連時代の秘密都市がなくなったシベリアとかみたいに辺境としてなら街として自活出来るレベルじゃなくて
    輸出できるほど水産物が取れなくなったグリーンランドみたいに、もはやがちの村落が何とかほそぼそ生き残るかどうかの土地だよね

  • 70二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 08:59:27

    正直スレッタは水星しか知らないから故郷のために学校作りたいな🎶ってなってる所もあるでしょ
    本人がめちゃくちゃ水星好きだってんならまあ…止めようがないけど
    もっと他の星やコロニー見て回るとかしても良いんじゃないか

  • 71二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 12:14:20

    そもそも水星をより良くする〜ってのも、学校に来たのもお母さんに言われたからだからな

  • 72二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 12:51:45

    離島の痩せた土壌と風土で作物も育たてねぇ寂れた小さな漁村で生まれたようなもんだもんな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています