- 1二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 00:29:10
- 2二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 00:32:23
プラモでバンダイの技術越えられる企業なんてこの先出てくんのかな…
- 3二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 00:32:29
ガンプラはマジでクオリティに対するコスパがヤバいよね
バンダイ以外のメーカーが同程度のクオリティの製品を作ったらたぶん値段は3倍以上になる - 4二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 00:51:58
- 5二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 00:58:12
スレチだけど今のゼロカスってTV版みたいに飛行形態も追加されてるんだ
- 6二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 00:59:34
- 7二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 01:04:15
- 8二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 01:34:37
ノウハウの蓄積量がハンパないんだろうね
- 9二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 01:42:00
シールが要らない奴を作ったりシールの粘着側に柄を入れたりとえぐいよね
後はEGの完成度とお手軽さ - 10二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 01:45:30
EGはあの価格であのクオリティでしかも組み立て用意とかオーパーツじみてるわ
- 11二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 01:53:11
例えば造形だったりとかバンダイに比例するくらいの部分があるメーカーもあるんだけど、コスパとか可動域とか全体的なクオリティに関してはバンダイ越えられる会社は多分出てこないんだろうなって思うわ
- 12二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 01:56:24
単純なクオリティが高くて制作難易度も低くて値段も安いってホントになんなんだろね
- 13二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 02:03:07
出遅れてたとされる美プラも7000円オーバーが相場で他メーカーがやり合ってるところに4000円以内で全部終わる30MSと出来のいい時のフィギュアライズで殴り込んでコスパ最強メーカーの地位揺るがないし
ガンプラが界隈で40年最強コンテンツだから設備とフィードバックに一生金使い続けられるんだなって - 14二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 02:54:16
このウイングゼロカッコいいよな……
大気圏突入と大気圏外ネオバード形態はウイングのアームが折れるのが怖くて、MS形態か大気圏内ネオバード形態にしてるけど - 15二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 09:00:27
市場の維持が大事というのがよく分かる
- 16二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 09:28:20
ガンプラというブランドの上に胡坐をかいてないのも良い
年々進化してるし新しい試みもしてる - 17二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 09:54:29
一時的にはタカラの方が造形のクオリティが高くなっていたけど、それ以降続けたり進化することが無かった結果置いていかれたし何ならオプティマスのプラモデルは純粋に加工しないとパチ組みすら難しいからなぁ‥
まぁ店頭で見たことないし転売価格で他の美プラと同じ値段で売られてるから美少女プラモ系統は正直、他より微妙な気はする。あっちは再販して最終的に定価より少し安めになってるし
- 18二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 09:56:33
HGの目のシールが小さすぎてどうも苦手だったけどエアリアルとかEGでパーツで色分けし出して戦慄した
- 19二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 09:56:42
最近の美少女フィギュアプラモがやばい
フィギュアみたいに塗装ないのに金型で量産できるの革命だろ - 20二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 09:59:47
- 21二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 10:09:18
説明書にガウォーク形態への変形方法が書いてない以外全てが最上級(2022年現在)のキット
- 22二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 11:07:41
- 23二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 11:30:37
結果的に
バンダイ美プラ〜5000
その他メーカー美プラ〜10000
可動フィギュア、スタンダードな価格帯のフィギュア〜15000
高クオリティフィギュア20000〜
で棲み分け完了したね
ここに美プラの改造と塗装のハードルが低いことを加算するとどんどん需要は増して来るだろうね