- 1二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 13:24:58
- 2二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 14:10:11
ハンタみたいな「制約」とか?
ケルト神話のゲッシュもあるし - 3二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 14:11:43
効果の持続性とか
効果範囲とか
拡散、収束性とか - 4二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 14:13:13
四大元素による属性[エレメント]とか五行とか
- 5二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 14:25:04
ゲーム的なやつなら
使用可能数とか燃費、連射性能とかもあるかな - 6122/11/14(月) 14:35:13
- 7二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 16:21:10
他人に与える害のレベルを表す「邪悪さ」とか
邪術から連想した - 8二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:31:20
魔術というより魔力で考えてみては?
放出系とか自分の体内に溜める系とか、それに属性を付けるとかね
放出系+炎属性でファイアーボール それに持続系と足してファイアーレーザーとか組み合わせ型ならポイントに合う気もする - 9二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 19:00:42
副反応
狙った効果以外の効果も同時に1つまたは複数現れる
上位者になれば副反応が少ない、
魔術が複雑になればなるほど副反応も予想できない致命的なものが現れる、とか
副反応によって別系統の魔術が意図せず発動、
治癒魔術を施したと同時に相手の記憶や感情を共有してしまう、とか
話の風呂敷を広げるのに使えそう - 10二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 19:08:47
禁書とかFateとかがそうだけど
この魔術はケルトのルーン使います、この魔術はキリスト教の詠唱使います
みたいな「魔術基盤」の概念があってもいいと思う
言うなれば魔術の流派みたいなものかな?
剣術に北辰一刀流とか示現流があるみたいに、魔術にも流派があっておかしくないと思うのよ - 11二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 19:27:23
- 12122/11/14(月) 19:28:04
名前付け忘れてた
- 13二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 00:45:42
知覚や認識や五感(視覚聴覚嗅覚味覚触覚)
記憶や記録
魔術はあると知らなければ使えないものと仮定して再現性を考えれば必要そうな要素かな - 14二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 00:48:52
精度
ゲームで言うと命中率 - 15二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 03:34:31
練度とか精密性?ゲーム脳でごめん
- 16122/11/15(火) 07:53:56
- 17二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 11:11:30
SCPの「現実性」概念も割と好き
現在の世界を構成する「現実性」よりも下回ってしまえば状態が上書きされたり存在が曖昧になってしまったりするし、上回れば世界の理屈を書き換えて様々な異常性を発揮できる - 18二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 11:13:33
代償……使用者に出る副作用の一種で代償を払う分大きくできるとか
媒体・触媒……代償の肩代わりや発動のきっかけや底上げに外の物の力を借りる
変換……外にある力、内なる力、外にはたらく力で種類が違うから変換をかまさないといけない気がした
生命……変換元や変換先に使えそうだと思った
時間……媒体触媒は古いものほど価値が有ることも、占い過去視未来視にも必要な要素
類感・模倣……名前や見立てや似せた形のもの使ったり模倣したりで起こしたい現象の呼び水にする太古からあるまじないの形式
感染・接触……触れると発動したり広がる太古からあるまじないの形式
実在するおまじないや宗教呪術の要素を分析して当てはめるわかりやすいかな
大樹信仰は生命と時間の蓄積の形に触れること分けてもらうまじない
サムシングフォーも古いもの、新しいもの、借りたもの、青いもので、青いものは純潔や清らかさの象徴と同時に聖母=高位の存在の祝福を得る類感と感染の複合触媒呪術 - 19122/11/15(火) 12:38:15
- 20二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 13:56:38
血統とか一子相伝とかの 繋がり 連鎖 伝達 みたいなの
- 21二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 18:45:30
よさこいチーム太宰府まほろば衆の「式鬼」がありえないくらいカッコイイのでめちゃめちゃ好きです — 叢島なぎ (Nagi_2020) 2016年06月16日
スレ画の太宰府まほろば衆いいよね
- 22二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 19:47:52
回数
流れ星に3回願うとかお百度参りみたいに決まった回数儀式を繰り返したら発動する的なの - 23二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 19:51:53
1の具体的な感じがよくわかんないんだけど
実例でスキルポイントを使って、どんな感じになるの? - 24二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 01:26:39
貸与・借受……神などの上位の存在から力を借りる
- 25二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 02:04:15
属性とか適正とか
- 26122/11/16(水) 11:27:37
- 27二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 13:50:09
魔術の作用部分にかかるゲーム的なスペック要素と魔術を構成構築する部分にかかる要素の2つが入り混じってるからそこを分けて考えた方が話の広がりが出そう
- 28二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 14:12:22
速射性?発動までの時間とか
タメが長い短いって結構強さにかかわるかなと
ブリーチの詠唱破棄みたいな - 29二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 16:36:47
- 30二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 19:21:06
傀儡と使役
使い魔や式神が好きだから - 31122/11/16(水) 19:37:28
- 32二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 20:04:53
- 33二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 21:11:10
脅威度、影響力、影響規模
禍災度、厄災度、凶禍度みたいに造語にしてもいい
ガンド
動物、精霊
召喚、捕獲
対話、使役、伝達
攻撃のための可触化
指さし魔術
対象の指定もしくは標準
魔力を呪いもしくは攻撃に変換
発動もしくは放出 - 34二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 21:17:45
「復讐完遂者の人生二周目異世界譚」って作品は「囲繞(隠蔽みたいな)」そういう特殊な属性のオンパレードだから参考になるかも
火とか水とかの基本属性、切断とか粉砕とかの事象属性、概念的な効果を持つ色彩属性、そんで神が使う空間とか次元とかの概念属性
色彩属性とかは除くとしても、基本属性に切断とか粉砕の事象を付与してオリジナル魔法を作るってんなら参考になる気がする - 35二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 06:27:51
ハンタや呪術みたいな「制約」
代償が大きいほど使える力も大きく強くなる - 36二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 06:33:08
スレイヤーズだと魔王とか上位存在と契約する事で魔法が使えたな
- 37122/11/17(木) 11:38:44
- 38二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 14:04:17
世界観が分からんのでてきとーに
火を着けることを例に考えると
魔術のスペックやパラメーターで指示する場合
・火を与える
・温度を上げる
・光を収束→光エネルギーの収束により熱が発生する
・空気を圧縮→圧縮熱が発生する
・電気を流す→電気エネルギーからの熱
魔術で構築するとしたら
・上位存在へ力を貸してもらうよう請い願う
・上位存在を真似て上位存在の力を再現し使う
・下位存在への使役命令
・山火事や火山の噴火が起こった理由や現場の模倣
・神鳴りが起こった現場の模倣
一部地域では彼岸花を火炎花や火事花と言って持ち帰ると火事になると言われています
登場人物が彼岸花を火に見立てて火を招くなんて発想になれば模倣魔術になりますね
こんな感じで同じ結果をいくつものルートで再現できるからそれでも話が広げられるよてことでした
上位存在や悪魔がいるとしたら契約、誓願、対価、生贄も必要要素かな
- 39二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 14:56:00
「noita」っていう魔法を編集して戦うゲームがあるんだけど参考になるかもしれない
例えば威力が高いけど当たると自分もダメージをくらう危険な魔法に対し動きを制限するオプションをつけて運用したり、設置型の魔法にホーミング機能をつけたりして汎用性を高めたりできる - 40二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 01:16:44
憑依や降霊
- 41二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 10:07:15
神器装備でパワーアップする
- 42122/11/18(金) 12:41:13
- 43122/11/18(金) 12:43:02
だいぶアイデアがまとまりました
皆さん参考になる意見をたくさんありがとう
後のレスは他の人の相談(スレタイから魔術に関することがいいかな)に使って
改めてありがとうございました!