金銀の発売延期ってそんなにすごかったの?

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 15:27:51

    他の本編シリーズと比べてもそれほど間隔が開いてるようには思えないんだけど

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 15:28:38

    他のシリーズと比べて何回も延期になったのが印象に残ったよ

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 15:29:22

    金銀の発売でメダロットの負けが決まったようたものだからな

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 15:29:58

    そりゃスレ画が社会現象レベルだったもの
    その続編だぞ、ハードル上げられまくるわ

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 15:33:48

    お前SVを今から1年延期されるとして待てるか?

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 15:34:52

    ドラクエやFFが毎年のように新作出してた時代でもあったしな

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 15:35:17
  • 8二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 15:35:36

    今からSVを3ヶ月刻みで延期していって2024年発売になったらどうする?

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 15:38:27

    いや発売1週間前での延期は大事だろう
    と言うか発売日未定での発売時期延期は最近もゼルダで体験してるし

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 15:40:12

    そのせいでオレンジ諸島編をやるハメになったんだぞ

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 15:46:03

    台湾で開発してたけど地震の影響で延期って見た時はマジかよ…って感じだったな

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 16:45:32

    当初の予定では初代発売の1年半後に出るはずだったらしいな
    だいぶキツキツなのでは……?

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 16:47:18

    アニメの1話目でホウホウ出てくる事を考えればどれだけ待たされたかわかると思う

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 16:49:54

    >>9

    ポケモンやスプラトゥーン等がいたから許されていた感ある。

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 16:59:01

    >>5

    当時のこと詳しく知らないんだけど発売一週間前になってから急に年単位で延期したの?

    それはヤバいな

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:01:39

    >>8

    剣盾もレジェアルもまだまだやり込めるボリュームだから余裕よ

    新作なら尚更時間かけて作ってほしいしね

    ただ当時の初代勢はどうだったんだろうか

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:05:02

    >>16

    ピンボールやらスナップやらげんきでちゅうやら色々出てたから、ポケモンというコンテンツそのものには飢えてなかった

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:12:22

    当時ガキだった俺が語るがガチで金銀だけはいつ出るんだみたいなレベルだったよほんと
    外伝ソフトでどうにか食いつないでてそれを買ってもらって喜んでたからポケモンには困ってなかったけども

    極めつけは99カップの存在そのものが当時の状況を表してる

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:15:32

    >>8

    それでカロスにも行けてポケモン全種出てダンジョンがトンネルにならずちゃんとしっかり作られてて3,4,5世代くらいストーリーもしっかりしてるなら余裕


    まあ現時点ではパルデアのダンジョンとかストーリーとか一切わからんけとど

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:16:19

    こういうのは当事者じゃないとわからないから

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:19:24

    どれだけ延期したのか忘れたけどコロコロのゲームランキングみたいなとこにポケモン(金、銀)っての見てテンション上がってたけどいつまでも出ないから出たときにはすでにポケモンそのものから離れてたな

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:21:48

    当時小学生だったから一年が長かった...

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:22:43

    ベータ版見ると如何に難産だったかが分かる

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:23:34

    >>16

    その当時のメインターゲットが小学生低学年だから1年待たされるのは中々きつかったよ大人目線じゃなく子供の頃目線で考えるとキツさは分かりやすいんじゃないかな

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:38:31

    そういや延期の影響で元々アニオリキャラだったはずのルギアが逆輸入されたのは知ってるけど
    そうなると銀の看板ポケモンって何にするつもりだったんだ最初は?

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:55:08

    >>25

    そもそもポケモン金銀は紆余曲折を経てポケモンのデザイン変更を繰り返してたわけだからなぁ…わからないのが正直な所なのよね

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:56:39

    >>25

    ベータ版時点ではどちらもホウオウだったっぽい

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:57:59

    >>27

    なるほど、ミュウツー的なポジ狙いだったんだろうなその時点だと

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:13:25

    当時の空気感からか、延期の仕方ももうちょっとまってねテヘヘみたいな軽い感じだった覚えある

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 19:17:03

    皆でずっと初代を楽しんでたから何も問題なかったわ
    むしろ金銀出るとか都市伝説だろってノリだった

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 19:41:16

    >>16

    >>24

    このやり取りだけでも齟齬があることがよくわかる

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 19:47:41

    ポケモン好きだったけど小学生だったし他にも好きなゲームやゲーム以外でも遊ぶものやること色々あったから、いつのまにか出てたって感じ

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 19:59:50

    ポケモンが圧倒的王者だった一方で他も商売広げる余地あった時代。今ほど強い定番が固定じゃないから

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 20:16:05

    >>24

    小学校低学年の頃はダイパキッズ(完全新作まで4年)だったからよう分からんのよな

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 20:17:19

    >>27

    道理でホウオウに金要素ないと思ったわけだ

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 20:22:17

    >>33

    スーファミ後期の64プレステ時代で目まぐるしく色んなコンテンツが出まくってたなあ

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 20:27:12

    延期やらのことやその時の心情は特に覚えてない
    けど発売した時の予約販売で近所のデパートに大勢集まってた時のことは今でも覚えてる
    あんな片田舎であんな行列体験したの先にも後にもあの時だけだ

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 20:28:00

    小学高学年だったなぁ
    ずっと兄弟が持ってたり買ってきたゲームを後からやってたから、自分で発売日に買うってのが初体験だった
    楽しみすぎて予約したローソン開店と同時に入って、スーパーSFCでずっと遊び倒してた
    延期も「そうなのかー」って感じで、他にもプレイしてるゲームあったし、
    ポケモンならピカチュウ版とか64でもソフト出てたから、待ち遠しくはあったけど我慢ってほどじゃなかったし、苦痛でもなかった
    ゲーム以外にもアニメとかポケスペとか色々楽しめるものはあったしね

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 20:28:57

    スパーSFCってなんだスーパーGBだ

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 20:29:28

    ホウオウとヘラクロスのイラストだけで3ヶ月稼いだコロコロコミック

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 20:30:42

    スーパーGB懐かしすぎる
    飽きてきたら毒々しい画面にして遊んでたな
    出た時は待った甲斐あったって位夢中で遊んだけど、何度セーブしてもデータ消えるROMに当たって泣いてた

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 20:39:50

    メインターゲットの子供ーって言うけど
    その子供は一つのゲーム相当長くやるし延期になればその間は別のゲーム買ってもらってやって待つし

    自分は最初が小1当時コ口シアム(ルビサファは買ってもらえなかった)でその後はピクミン2やったり不思議のダンジョンやったりポケモンチャンネルやったりサルゲッチュ3やったりして
    そんてダイパ出たのでダイヤモンドやって その後はレイトン教授1,2作目やって中学受験突入して
    中1でカービィ鏡の大迷宮やってレイトン 3,4作目やってカービィUSDXやって中古で買ったプラチナやってドロッチェ団やってHGSSやって
    中2でBW出たのでそれやって…

    飽きられるからハイペースで出すって言うけどポケモンというコンテンツってそう簡単に飽きられるもんなの?子供が飽きるからっていうワードに俺も毎回これ言ってる気がするけど

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 20:42:43

    飽きる飽きないじゃなく先か見えない小出し延期だから言われるわけよ

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 21:04:32

    当時の情報のでなささは異常だったからな
    公式が『ポケットモンスター金銀は本当に発売します』って声明出すレベルだったんだ

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 21:07:12

    >>35

    そしてルギアに逸話らしい逸話が殆ど無い原因でもある

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 21:08:51

    97年大会の全国大会参加賞で『金銀ください』って言ってるのはそれなりに有名な話だからな
    発売日に届いたみたいだがそんだけ待たされたわけで

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 21:10:29

    大人の1年と子供の1年て違うからな
    何か感じ取る時間が違うみたいな感じだったっけ?(大人になると1年が早く感じるのはこれが理由)

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 21:10:47

    延期だけじゃなく初回出荷不足も酷かった、親が予約してくれない子供たちが大量に泣いた

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 21:11:09

    作ってる側も待つ側もどれくらいの間隔で開発できるものなのか全然分かってなかったからな

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 21:14:28

    >>47

    生きてきた年数で1年の割合は違うからってやつかな

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 21:15:30

    おっさんにとって一年は短すぎるが
    小学生にとって一年は永遠と同義なんだ

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 21:50:49

    当時コロコロコミックもゲーム雑誌も買ってない鼻垂れ小学生だったからマジで情報入ってこなかったのか、延期繰り返してたの知らなくて発売直前に出るってことを知ったわ めちゃくちゃ延期してたってことを知ったのは数年経ってからだったわ

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 01:06:01

    初代世代だけどポケモン以外にも楽しいゲームソフトはあったからあまり気にならなかったなぁ
    据置はPS持ちだったから97年に出たファイナルファンタジー7やグランツーリスモで充分食い繋げた

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 01:17:18

    それな、ポケモン一辺倒じゃなかった ポケモンだけを延々と待ち続けてたのって当時小学生じゃなくてもうちょっと上の世代なのかな

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 07:47:28

    開発側も疲弊していたからしゃーない

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 07:49:38

    正直いうほど待ってた記憶はない
    多分他の魅力割と多かったから。あの頃って遊戯王とかあったよな?ゲームの方でも。それにポケモン自体は青とかピカチュウで食い繋いではいたし。まあ今からしたらちゃっちいんだけどピカチュウはアニメ版を少し意識してる感じで楽しかったしな。

  • 57二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 07:58:21

    デザインも没にして練り直しが多かったのか

  • 58二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 09:25:18

    >>57

    改めて見るとSVのハラバリーってベータ版ニョロトノのデザインをリデコした感じだったんだな

  • 59二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 09:47:25

    ホビーフェアで体験版やったの今でも覚えてるな

  • 60二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 10:30:30

    >>57

    これは97年版だけど発売直前の99年版ベータでもまだ変わるからなぁ…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています