- 1二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:00:20
- 2二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:11:33
大まかに作中ではGUNDビットを略してガンビットって表現されてる
さらにファンネルの正式名称がファンネル・ビットなようにビット・ステイヴって個別の名称がルブリスやエアリアルのにはある - 3二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:13:06
- 4二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:13:14
ファンネルを最序盤から使うっていうのはこれまでの作品ではなかった気がする
ダリルバルデの有線アームの攻撃も序盤の相手の武器としてはあんまり見たことない…いや、ハンマハンマがいたわ - 5二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:24:18
- 6二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:27:36
- 7二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:29:42
- 8二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:30:41
- 9二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:32:00
- 10二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:33:29
- 11二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:35:01
- 12二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:36:55
- 13二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:38:07
- 14二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:39:15
- 15二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:39:37
単純に「四方八方から数十のビームが飛んでくる」というのはその分火力が増えるわけだからな
宇宙世紀の場合は装甲が硬くて軽くなった結果、ファンネルの火力では決定打にならなくなったから廃れたとはファンの間で言われてる
クアンタやFXに至ってはめちゃくちゃ鋭い刃物が超高速で飛んでくるしこれが防御したりするし - 16二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:41:49
- 17二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:44:28
- 18二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:45:09
ゲームでファンネルちゃんと再現しちゃうともうク〇ゲー待ったなしなのよ
- 19二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:45:25
- 20二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:46:22
- 21二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:49:21
- 22二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:50:46
- 23二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:52:19
- 24二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:53:08
- 25二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:53:19
本来代償が重いはずなので4号はめちゃくちゃ動揺していたという
- 26二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:54:00
- 27二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:55:56
エアリアルとか見れば分かるけど
・ビットを機体の何処に持たせるかとかそういうのも考えないといけないし(ライフルやサーベルなら手に持てるし腰に下げたりできる)
・どうやって操作するとかも考えないといけない(たいていのファンネルは思考制御)
そして常人はそんなテレパシー能力は無いので、文字通り改造人間にならないと使えない(薬物中毒になったり洗脳して頭イカれたりする)
普通は超能力持ちのスーパーエースがそれ用の専用機で使ってくる、ラスボスか主人公の最強機体でもないと装備しない武装
だから1話から飛び回ってる事に古参ファンが驚いてる(上に書いてある通り、普通に使える武装じゃないから絶対なにか裏が有るという考察込みで)
- 28二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:56:00
戦国無双や三国無双で銃や弓の威力を再現したらマゾゲーになりそうだからファンネルも弱体化されてもしゃーないね
- 29二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:56:40
ファンネル、ビット系は大体後継機か後半になって出てくる装備だから初手で出されて驚いたわ
- 30二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:00:04
- 31二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:02:53
- 32二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:08:28
- 33二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:09:57
- 34二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:10:54
- 35二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:12:54
- 36二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:13:58
- 37二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:14:27
水星の魔女6話でビット(ファンネル)一個一個から女の子の笑い声が聞こえるというホラー現象が起きたからエアリアル君に搭載されてるファンネルは従来のファンネルとはなんか一味違う説が出てるのだ
- 38二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:14:53
- 39二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:15:06
あにまん見る限り、水星からの新規たくさん居るみたいだね
良いことだ - 40二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:16:41
- 41二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:17:22
- 42二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:17:53
- 43二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:18:50
ファンネルのこと全く知らない初心者でも6話でした不気味な描写であのビットやエアリアルは危ない代物では?とわかりやすくなってて実際親切
- 44二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:19:10
ガンダムの元祖主人公VS元祖ライバルが本気を出してファンネル付きのMSで戦った映像
4:10辺りから本格的にバトル
ニコ動なのはコメントによる動きの解説があるから
- 45二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:20:38
- 46二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:24:54
当初はネタ、6話からは不穏な感じで賑わってる印象がそもそもあって、総集編っていう軽く触れてみるには丁度良い機会が転がってきたからとりあえず観た
- 47二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:26:35
箇条書きすると酷いぞ
宇宙世紀的量産機とファンネル機比較
・量産機
数を揃える事優先
誰でも乗れる
機体スペックはその時代の標準
特別なシステムは無し
・ファンネル機
数える程しか存在しない
超能力兵士専用機
機体スペックが高い〜ぶっちぎり
超能力用システムが組み込まれてるので反応が速い
というか乗ってるの奴の超能力で敵の動きが分かる - 48二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:27:18
- 49二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:29:29
- 50二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:30:28
四号君ほど酷い扱いは稀(居ないわけではない)だが、大体強化人士=強化人間ってのは
ガンダムではほぼ死亡フラグと同義なんだよな…
シリーズで生き残ったのは地上波約40年の歴史で、ガンダムXのカリス
ガンダムOOのハレルヤ、ピーリス、ルイスぐらいだったか、
そういうレベルで希少なんだ - 51二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:30:30
- 52二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:31:35
その辺もニコニコのコメントのお陰でなんとなく理解出来た
- 53二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:31:50
- 54二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:39:23
- 55二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:42:10
- 56二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:44:29
同じ部隊にファンネル持ちが二人以上いることが結構珍しいレベル
00は少数精鋭だから最終的に4人全員ファンネル系の武器持ってるっていうことになってたな - 57二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:45:06
- 58二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:48:20
- 59二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:49:46
- 60二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:51:56
- 61二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:53:49
メタな話をすると、ファンネル系の遠隔武器は「ラスボスやその手前あたりから使われる圧倒的に強い武器」の象徴なんだ。だから今までのシリーズだと敵の新兵器がこれを提げてくると「あーそろそろ終盤だな」って判断される一つの指標でもあったのよ。または主人公が最後に乗る機体とかに搭載されるとか。
だからこそ水星の魔女は「1話からラスボスが本来使う武器を振り回す主人公」と言う今までのガンダムのお約束をぶっ壊した、その点でも全く新しい試みのガンダムなのです。 - 62二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 19:03:16
ファンネルって基本強いから主人公よりも強いライバルが使ってるのが多いね。
水星はこの世界のガンダムの強さわかりやすくするのなんだろうでファンネル装備にしたとインタビューで言ってる。 - 63二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 19:37:54
作品によっては一般兵でも戦術や腕前で善戦出来る作品はあるけどそっちの方が稀だしね
- 64二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 19:38:20
上でも挙がってるメビウス・ゼロは例外的に最初期からいる味方だったけど遠隔操作攻撃だけは強い代わりに本体の性能が最弱クラスな上にガンダムの装甲も抜けないからバランスは取ってたな
- 65二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 19:41:38
基本ファンネルって主人公の最終形態とか、中盤〜終盤の章ボスとか、ラスボスあたりが使う武器だから滅茶苦茶強いよ
1、2発食らったら終わりのビームを全方位から同時に撃ちまくるんだからそりゃ強い - 66二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 19:46:38
ファンネルはニュータイプの脳波でコントロールできる小型の戦闘機でモビルスーツは母艦でもあるんだ
一人で空母打撃群になっちまうんだ
脳波コントロールで機体操作もほとんど賄えるからそれなりの性能の機体でもNT専用機となると
単騎で複数の機体の相手をして相手のレンジ外から発見される前に殲滅できるだけのポテンシャルがあるんだ - 67二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 19:49:31
周りが駆逐艦とかの中一人だけ空母やってんだから強ぇわ
- 68二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 20:09:32
サトシがマサラタウン出発時点でガブリアス連れてるようなもんだからな絵面としては
- 69二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 20:18:41
- 70二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 04:32:59
使い手の処理能力や小型故の性能の限界があるし、宇宙世紀では実際消えた兵器だから万能ではない
逆に言えば本人の能力が許すなら逆シャアの二人や、100以上のオールレンジ攻撃と本体の化け物機動を両立するガデラーザみたいな無法も許されるので、機体と同時に操縦者の強さもアピールできる武装になる
まあ、エアリアルのはサバーニャ以上に操縦者の技量関係ない可能性もあるけど