水星の魔女総集編から見始めたガンダム初心者なんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:00:20

    ファンネルってこんなに強かったっけ?
    そもそもこれまでの主人公達でファンネルを使ってるイメージが無かったり、むしろ凄い操縦テクや直感で敵を倒してると思ってただけにファンネル使いがここまで強く描写されててビックリした
    水星の魔女が色んな点でこれまでのガンダムとは異質ってよく言われてるけど、主人公機も異質なの?


    エアリアルやファラクトが使ってた兵器をとりあえずファンネルって表現してるけど正確には違ってたら訂正お願いします

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:11:33

    大まかに作中ではGUNDビットを略してガンビットって表現されてる
    さらにファンネルの正式名称がファンネル・ビットなようにビット・ステイヴって個別の名称がルブリスやエアリアルのにはある

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:13:06

    なんでファンネルはご存知なんです?

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:13:14

    ファンネルを最序盤から使うっていうのはこれまでの作品ではなかった気がする
    ダリルバルデの有線アームの攻撃も序盤の相手の武器としてはあんまり見たことない…いや、ハンマハンマがいたわ

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:24:18

    >>3

    友人が持ってたガンダムの対戦ゲームで知った

    見た目格好いいけどファンネル自体の攻撃力がイマイチかつ本体の性能が微妙だった気がする

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:27:36

    >>2

    今作ではファンネルとは呼ばれてないのね

    無駄に名前格好いいな

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:29:42

    >>4

    やっぱりそうなのか

    これまでの作品だと後にファンネルとか特殊な兵装が追加されたりしたんかな

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:30:41

    >>3

    良くも悪くもファンネルってガンダムファン以外にも結構してる人いるよ(信.者ファンネルとか悪い使われ方してるけど)

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:32:00

    >>5

    それは対戦ゲーム用の補正掛かってるだけだよ

    基本的にビット系はアニメだとクソ強い(パイロットも機体もクソ強いかは余計強い)

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:33:29

    >>7

    ファンネルは専用の装備やパイロットじゃないと使えないから後付装備というのはほぼ無い

    機体丸ごと取っ替えないと後からファンネルやビットが付くことは無いね

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:35:01

    >>8

    自分もそういう使われ方は知ってる

    ファンネルって操縦士がコントロールするのか、それとも一つ一つが自律して攻撃するのかどっちが主流だったんだろう?


    もし後者だとしたらファンネルっていう揶揄を思い付いた人って相当芯を喰った言い回ししたと思うわ

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:36:55

    >>11

    パイロットがコントロールしてる

    もちろんコンピューターが補正は掛けてるだろうが……


    そういう意味では複合

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:38:07

    >>9

    そうだったのか

    確かに普通に考えたらビーム撃ちだす銃口がめっちゃ増えるし、わけわからん軌道で狙ってくるんだから弱いわけないわな

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:39:15

    (ていうか芯を食った言い回しって何……?)

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:39:37

    単純に「四方八方から数十のビームが飛んでくる」というのはその分火力が増えるわけだからな
    宇宙世紀の場合は装甲が硬くて軽くなった結果、ファンネルの火力では決定打にならなくなったから廃れたとはファンの間で言われてる
    クアンタやFXに至ってはめちゃくちゃ鋭い刃物が超高速で飛んでくるしこれが防御したりするし

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:41:49

    >>10

    それを聞く限りだとファンネルってわりかしコスト重めな装備っぽいね

    ザクみたいな量産機の標準装備にすれば良いのにとか思ってたけど

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:44:28

    >>16

    コスト面は最低最悪だぞ

    ・超能力の類を持ってるパイロットしか使えない(無いなら4号君みたいに改造人間を用意しなければいけない)

    ・機体と武器をそれ用に設計した専用の物にしなければいけない


    量産機の真逆に位置する装備

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:45:09

    ゲームでファンネルちゃんと再現しちゃうともうク〇ゲー待ったなしなのよ

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:45:25

    >>14

    適切な、もしくはしっくりくる例えだなって言った方がよかったな

    わかりにくくてすまんね

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:46:22

    >>14

    ゴルフ用語らしい

    大丈夫、私も初めて聞いた

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:49:21

    >>17

    想像より遥かに重くて笑った

    4号くんみたいに改造しなくちゃ常人には扱えない代物なのか


    そうなるとスレッタちゃんとエアリアルってマジで何なんですか?

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:50:46

    >>20

    逆にゴルフ用語なことを初めて知ったよ

    野球とかからだと思ってた

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:52:19

    >>16

    基本的にファンネルってのは超能力者がテレパシーで操作してるビーム砲付きドローンなんでパイロットが限られるから量産は無理

    ちなみにファンネルの語源は漏斗でガンダムシリーズ最初のファンネルの形が漏斗の形をしてたから

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:53:08

    >>15

    その考察面白いね

    時代遅れになったかもしれない兵器が再び脚光を浴びるようになるって考えるとなんかロマンがあるな

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:53:19

    本来代償が重いはずなので4号はめちゃくちゃ動揺していたという

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:54:00

    よく分かるファンネルのヤバさ

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:55:56

    >>21

    エアリアルとか見れば分かるけど

    ・ビットを機体の何処に持たせるかとかそういうのも考えないといけないし(ライフルやサーベルなら手に持てるし腰に下げたりできる)

    ・どうやって操作するとかも考えないといけない(たいていのファンネルは思考制御)


    そして常人はそんなテレパシー能力は無いので、文字通り改造人間にならないと使えない(薬物中毒になったり洗脳して頭イカれたりする)


    普通は超能力持ちのスーパーエースがそれ用の専用機で使ってくる、ラスボスか主人公の最強機体でもないと装備しない武装


    だから1話から飛び回ってる事に古参ファンが驚いてる(上に書いてある通り、普通に使える武装じゃないから絶対なにか裏が有るという考察込みで)

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:56:00

    >>18

    戦国無双や三国無双で銃や弓の威力を再現したらマゾゲーになりそうだからファンネルも弱体化されてもしゃーないね

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 17:56:40

    ファンネル、ビット系は大体後継機か後半になって出てくる装備だから初手で出されて驚いたわ

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:00:04

    >>23

    エアリアルと比較すると初期は純粋にビーム撃ちだす用って感じだな

    というかハマーンも使ってたことにビックリしてる

    シャアと拗れたお姉さんっていうイメージしかなかった

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:02:53

    >>25

    4号くんの全部持ってる〜発言はそういう所も原因の一つだったんか

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:08:28

    >>26

    酷すぎて草

    最後まで残った敵の対応力は褒められるべきだわ

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:09:57

    >>32

    ちなみにこの2機は機体そのもののスペックがメチャクチャに違う

    ファンネル機はジェネレーターの出力が10倍近くある

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:10:54

    >>31

    自分はクソみたいな扱いでようやっと扱えるのに、スレッタは本人じゃなくて機体によるものってそこで分かって、自分の存在価値はなんやねんって絶望した感じ。

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:12:54

    >>27

    ファンネルの設定とかに詳しいような古参ほど今作に注目しそうよね

    新規だけじゃなくて古参も楽しめてそうだから水星の魔女はこのまま上手いこと走り抜けてほしいわ

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:13:58

    >>30

    ハマーンはファンネル使いの元祖みたいなもんだからなあ

    同系統でもっと古い型のやつ(ビット)はあるけど小型化できてなくて巨大な機体から大型の砲台を遠隔操作するような方式になる

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:14:27

    水星の魔女6話でビット(ファンネル)一個一個から女の子の笑い声が聞こえるというホラー現象が起きたからエアリアル君に搭載されてるファンネルは従来のファンネルとはなんか一味違う説が出てるのだ

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:14:53

    >>33

    尚更酷いわ

    無名のエースとかタグついてたけど納得な描写されてたね

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:15:06

    あにまん見る限り、水星からの新規たくさん居るみたいだね
    良いことだ

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:16:41

    >>16

    自分の回りにファンネル置くだけならまだしも敵を取り囲んだりすると自分や味方に当たる可能性もあるのよ

    だからそういう空間認識能力の高いトップもトップのエースしか持たせにくいって事情も作品によってはある

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:17:22

    >>38

    対ファンネルのお手本みたいな完璧な対応だったからな

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:17:53

    >>29

    ファンネル自体がそういうものってファンの中では認識が一致してるのね

    だからこそスレッタ関連の考察が捗るんだろうな

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:18:50

    ファンネルのこと全く知らない初心者でも6話でした不気味な描写であのビットやエアリアルは危ない代物では?とわかりやすくなってて実際親切

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:19:10

    >>38

    ガンダムの元祖主人公VS元祖ライバルが本気を出してファンネル付きのMSで戦った映像

    4:10辺りから本格的にバトル

    ニコ動なのはコメントによる動きの解説があるから

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:20:38

    >>34

    4号くんはマジでドンマイだとは思う

    ただ、これまでの色んな意見を聞いてる感じスレッタちゃんとエアリアルもヤバイ何かがなきゃおかしいと思うから逆に4号くんが憐れむレベルのものがお出しされそう

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:24:54

    >>39

    当初はネタ、6話からは不穏な感じで賑わってる印象がそもそもあって、総集編っていう軽く触れてみるには丁度良い機会が転がってきたからとりあえず観た

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:26:35

    箇条書きすると酷いぞ

    宇宙世紀的量産機とファンネル機比較

    ・量産機
    数を揃える事優先
    誰でも乗れる
    機体スペックはその時代の標準
    特別なシステムは無し

    ・ファンネル機
    数える程しか存在しない
    超能力兵士専用機
    機体スペックが高い〜ぶっちぎり
    超能力用システムが組み込まれてるので反応が速い
    というか乗ってるの奴の超能力で敵の動きが分かる

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:27:18

    >>40

    下手に扱ったらフレンドリファイア製造機になりそう

    これまでのガンダムでファンネルの同士討ちを誘発させて勝ったみたいな対決シーンってあるんかな

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:29:29

    >>48

    ファンネルと同系統な原理の思考操作の触手で攻撃してくるラスボスを自滅させたやつならあるな

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:30:28

    四号君ほど酷い扱いは稀(居ないわけではない)だが、大体強化人士=強化人間ってのは
    ガンダムではほぼ死亡フラグと同義なんだよな…
    シリーズで生き残ったのは地上波約40年の歴史で、ガンダムXのカリス
    ガンダムOOのハレルヤ、ピーリス、ルイスぐらいだったか、
    そういうレベルで希少なんだ

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:30:30

    >>43

    総集編しか観れてないけどわかりやすかった

    ここの意見を読んでるうちにスレッタちゃんに軽々とファンネル使いこなしてんじゃねーよっていう気持ちが芽生えつつある

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:31:35

    >>41

    その辺もニコニコのコメントのお陰でなんとなく理解出来た

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:31:50

    >>48

    一人の人間もしくは機体がコントロールしてるもんだから「自分のファンネル同士で」というのは無いかな

    というかファンネル持ちが複数戦場に居ることすら珍しい

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:39:23

    他だと有線式のガンバレル搭載してたSEEDのメビウスゼロぐらいだな、初手から登場してるファンネル系搭載主人公側の機体

    >>50

    ブッチギリでマシな扱いだったアレンビーもいるぞ

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:42:10

    >>44

    ファンネルのことそっちのけでモビルスーツの戦闘が熱すぎた

    読みと技術が異次元過ぎない?

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:44:29

    同じ部隊にファンネル持ちが二人以上いることが結構珍しいレベル
    00は少数精鋭だから最終的に4人全員ファンネル系の武器持ってるっていうことになってたな

  • 57二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:45:06

    >>47

    勝負にならんなぁ

    量産機百機ぐらい送りこめば勝てるか

  • 58二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:48:20

    >>49

    他にも思考操作型の兵器ってあるのね

    ファンネル以外だとサーベルとライフルと盾ぐらいしか知らないわ

  • 59二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:49:46

    >>53

    ファンネル機自体がレアなんだからそうなるか

    黒い三連星のことはなんとなく知ってたから相手の強みを逆に利用して勝つって描写がよくあるのかなーって思ってた

  • 60二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:51:56

    >>56

    それはズルいわ

    やっぱりファンネル機=一騎当千っていう描写は散々されてきたんだな

    ゲームで雑魚扱いしてごめんよ

  • 61二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:53:49

    メタな話をすると、ファンネル系の遠隔武器は「ラスボスやその手前あたりから使われる圧倒的に強い武器」の象徴なんだ。だから今までのシリーズだと敵の新兵器がこれを提げてくると「あーそろそろ終盤だな」って判断される一つの指標でもあったのよ。または主人公が最後に乗る機体とかに搭載されるとか。

    だからこそ水星の魔女は「1話からラスボスが本来使う武器を振り回す主人公」と言う今までのガンダムのお約束をぶっ壊した、その点でも全く新しい試みのガンダムなのです。

  • 62二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 19:03:16

    ファンネルって基本強いから主人公よりも強いライバルが使ってるのが多いね。
    水星はこの世界のガンダムの強さわかりやすくするのなんだろうでファンネル装備にしたとインタビューで言ってる。

  • 63二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 19:37:54

    >>57

    作品によっては一般兵でも戦術や腕前で善戦出来る作品はあるけどそっちの方が稀だしね

  • 64二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 19:38:20

    >>61

    上でも挙がってるメビウス・ゼロは例外的に最初期からいる味方だったけど遠隔操作攻撃だけは強い代わりに本体の性能が最弱クラスな上にガンダムの装甲も抜けないからバランスは取ってたな

  • 65二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 19:41:38

    基本ファンネルって主人公の最終形態とか、中盤〜終盤の章ボスとか、ラスボスあたりが使う武器だから滅茶苦茶強いよ
    1、2発食らったら終わりのビームを全方位から同時に撃ちまくるんだからそりゃ強い

  • 66二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 19:46:38

    ファンネルはニュータイプの脳波でコントロールできる小型の戦闘機でモビルスーツは母艦でもあるんだ
    一人で空母打撃群になっちまうんだ
    脳波コントロールで機体操作もほとんど賄えるからそれなりの性能の機体でもNT専用機となると
    単騎で複数の機体の相手をして相手のレンジ外から発見される前に殲滅できるだけのポテンシャルがあるんだ

  • 67二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 19:49:31

    >>66

    周りが駆逐艦とかの中一人だけ空母やってんだから強ぇわ

  • 68二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 20:09:32

    サトシがマサラタウン出発時点でガブリアス連れてるようなもんだからな絵面としては

  • 69二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 20:18:41

    >>68

    印象としては


    いきなりガブリアスとか強いなあ

    →ガブリアスのふりしてる異質な何かなのでは?


    みたいな感じだな

  • 70二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 04:32:59

    使い手の処理能力や小型故の性能の限界があるし、宇宙世紀では実際消えた兵器だから万能ではない
    逆に言えば本人の能力が許すなら逆シャアの二人や、100以上のオールレンジ攻撃と本体の化け物機動を両立するガデラーザみたいな無法も許されるので、機体と同時に操縦者の強さもアピールできる武装になる
    まあ、エアリアルのはサバーニャ以上に操縦者の技量関係ない可能性もあるけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています