- 1二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:45:41
- 2二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:47:06
試作機ってのもあって予算度外視で突っ込んでいそうなデンドロビウム
- 3二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:50:45
建造費が高すぎて見送られたディープストライカーとか?
- 4二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:50:59
全身サイコフレームのユニコーン系
単機で戦略的戦闘を想定しているためそれまでの技術をこれでもかと注ぎ込んだ∀
中枢物質を制作するのに木星まで行かないといけないOO系辺りかな - 5二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:51:09
使ってる金属とか動力炉がどんだけ値段するのかの算出からせな分からん……
- 6二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:52:00
太陽炉のコスト含むなら00系がヤバそうなイメージ
- 7二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:54:29
ガンダニュウム合金って滅茶苦茶作るのに手間暇コストかかるんじゃなかったっけ?W0もヤバそうなイメージある
- 8二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 19:00:27
技術開発とかも含めるとMS黎明期のおっちゃんやストライクとかもいい値段しそう
00系列は太陽炉以外はティエレンの技術が主だっけ? - 9二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 20:02:20
全身サイコフレームよりMCAのF91の方がコストかかってそう
- 10二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 20:10:39
フォトンバッテリーってお値段いくらぐらいなんだろう……
- 11二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 20:14:23
他の世界の国家と比べ小規模とはいえ1国がその技術を注ぎ込んだシャイニングとゴッドはかなり高そう
ところで建造費はどういう基準で測ればいいんだろう
その時代の標準的な量産型の何機分になりそうかでいいのかな