- 1二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:58:27
- 2二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 18:59:54
とりあえずサーミ、ミノス、ボリビア当たりは小国なのかな?その国の軍の描写とかあったっけ
- 3二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 19:00:22
一番かどうかは分からんが内戦真っ最中なのにウルサスの侵攻を防いだ極東とかいう謎の強国
- 4二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 19:06:23
- 5二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 19:08:15
今だとヴィクトリアが一番強いんじゃないかなぁ……
- 6二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 19:16:13
単体ならガリアが1番の大国だったはず
- 7二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 19:22:18
「外界の敵」とかいう厄ネタの侵入を防いでくれてるサーミさんあざーっす
いやホントなんなんだろうね外界の敵って - 8二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 19:26:11
何だかんだウルサスじゃねーの?
皇帝の利刃がワラワラ居て、対国家戦争(ペガサス騎士、蒸気騎士etcetc)のノウハウもかなり蓄積してるし、北の悪魔とかいう対脅威(巨獣?)戦もかなり担当してる
後シンプルに種族そのものが強い
現皇帝は頑張って過去の栄光と貴族の腐敗と軍国主義を何とかしてどうぞ - 9二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 19:30:57
炎国、ウルサス、ヴィクトリアの三強のイメージ
でも元ネタ的にはクルビアがこれから追い上げてくるかもしれない
昔強そうなのはエーギルとガリア、滅んだけど追魔騎士君の何とかっていう国もモンゴルモチーフだしかなり強そうなイメージ - 10二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 19:41:06
ヴィクトリアは蒸気騎士がもういないし内紛に乗じてサルカズに乗っ取られる始末だからなぁ
近い将来クルビアが覇権国家になりそう - 11二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 20:47:22
クルビアは個人はともかく国家として強いイメージはあんまりないんだよな今のところ
ローグライクで大統領がロボットって与太話があったから大量生産出来てかつ準国家最高戦力級の兵器ロボットみたいなのを出してくるのかもしれないが - 12二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 21:16:00
ライン生命イベで誰でも操縦できるパワードスーツとか出てくるから利刃みたいな戦力はいないけど平均が高そうなイメージ
- 13二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 21:50:49
ウルサスじゃねぇかな...
- 14二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 21:52:27
ボリバルは内戦してたよな
しかも未来の時間軸で何か予備隊に起きてる事件でもある - 15二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 21:54:08
なんやかんやでウルサスが1番強いんじゃ無いかなと思ってる 国土がデカいのがやっぱり強い
- 16二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 21:56:33
やっぱりウルサスが一番強い気がする。あのクソ硬い上に強い精鋭先鋒に砲撃ドローンを駆使して攻め込まれたら勝てる気がしない
- 17二次元好きの匿名22/11/14(月) 23:53:07
クルビアも強そうだけど研究してる科学関係の奢りで自滅しそう
- 18二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 00:33:50
炎国は無限にカンフーの達人が湧くから強いよ
- 19二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 00:41:08
オーバーテクノロジーを生活レベルで山ほど抱えてる疑いがあるぷにあな地下帝国が実は1番やべえんじゃねえかと思ってる
- 20二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 01:39:15
技術力で見れば圧倒的トップを突っ走ってるエーギルが最強
軍事力で見ると良くわからんのよね
ヴィクトリアもウルサスも強いんだけど政治体制がガバいので首都が滅茶苦茶になる始末なのも同じ
ウルサスが強そうな印象の半分くらいは旧式装備で正規軍追い回してたパトおじ自身の強さで残り半分が正規軍がゲームに出てきて想像しやすいからだと思う - 21二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 04:41:54
個人が突出してるのはカズデル
軍隊が強いのはウルサス
国力が高いのはクルビア
こんなイメージ - 22二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 07:29:19
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 07:31:17
改めて見ると強い騎士を集めて競技的に戦わせてるカジミエーシュってそこまででもないんだな…
ウルサスと何度もやりあって大丈夫そうなあたり強いは強いんだろうけど - 24二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 07:34:14
騎士競技は本来、正規軍の軍事費稼ぐための興行だし…
- 25二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 08:28:41
エーギルはほぼ詰んでるだけで意外と健在っぽいしアビサルハンター作れるだけでも十分ヤバいけど規模が分からない
ウルサスは軍やら近衛兵やら強すぎるし規模も十分、ヴィクトリアは強いんだろけど今の状況でまともに力出せなさそう - 26二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 09:11:39
サルカズが国作れれば強いんだろうけどなぁ
- 27二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 10:59:07
ヴィクトリアはホルンやバグパイプの装備が標準装備なのが強すぎる
しかもバグパイプの装備に至ってはデチューンされてるのであの強さだからな
カジミエーシュは征戦騎士がどれくらいの立ち位置かわからんから何とも言いにくい - 28二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 11:14:33
>>1のスレ画がサムネだとスプラのリザルト画面に見えるw
- 29二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 11:27:29
だって競技騎士と正規の軍人で天地程の差があるし……ニアールさんがやったのプロがアマチュアの大会荒らすようなモンだからね
- 30二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 11:37:45
四皇会戦って昔かと思ってたらそんなに前じゃないんだな
ヘラおじが頭角現したらしいし - 31二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 11:39:31
ケルシーASMR見るとエーギルの支配領域は大地の面積とほぼ同じくらい広いんだよな
それに狂人号ですらブレオガンの友人曰くエーギル基準で何とか形になったレベルらしいからシーボーンの脅威さえなければエーギルは圧倒的なんだろうな - 32二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 11:43:52
カジミエーシュは競技騎士でも大騎士以上は流石に強くて、その大騎士が征戦騎士の銀槍部隊の平均より上くらい?
少なくともパトおじに言及されるくらいには銀槍達は強い
けどそれはそれとしてカジミエーシュは国力が低くて他国に本気出されたら負ける可能性高いから商業連合会が色々発展させようとしてるって話だったはず - 33二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 12:00:16
ウルサスはパトリオットのイメージもあってか軍部が極めて強靭で、なおかつウルサス人そのものの種族特性もあって質も量も申し分ないイメージがある。
ヴィクトリアもカジミエーシュも炎国もイベリアも、上位陣の強さは同じくらいと仮定してもウルサスは量も飛び抜けてるイメージあるし。
あと二度目の静謐でテラが飲み込まれた時、蒸気騎士も銀槍騎士も炎国道士もみんなやられた中で、利刃が国土展開して数ヶ月深海勢力を足止めしてたのも印象強い。 - 34二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 12:54:56
ドゥリンの地下帝国は星2の方のドゥリンですら機械を難なく扱える程度には高いから案外強いはず
パズィオンカ?のイベントで掘り下げくるんだろうけど - 35二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 14:18:48
地下帝国って宇宙船テラのメンテナンス担当だったりするのかな
ARIAのサラマンダーとかノームみたいな - 36二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 14:21:51
都市防衛力ではヴィクトリア、砲が強く蒸気甲冑や騎士、大公の戦力が王の元にまとまれば無類
侵攻力ではウルサス、利刃戦艦ウェンディゴに術師、ウルサスの基礎スペ
個々の戦力ではカズデル、サルカズ傭兵に英雄テレジアテレシス
技術力でごり押せるエーギル、そしてその恩恵を受けたイベリア - 37二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 14:44:19
一応最上位のウルサスはカジミエージュと10回戦っても占領できてないし、覇権国扱いのヴィクトリアも統治機能が死んでカズデルに首都占領されてるからとびぬけて強い国はない気がする
- 38二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 15:18:25
- 39二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 15:21:57
- 40二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 15:46:07
だってそれじゃやられる相手がこの世界の例外枠除いた最強格じゃないですか...
- 41二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 15:49:52
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 15:53:58
- 43二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 15:55:06
- 44二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 16:01:08
四皇会戦したガリアもなかなか強いよな、ヴィクトリアウルサスリターニアだっけ?
ナイツモラもだが - 45二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 16:02:34
- 46二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 16:09:06
- 47二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 16:25:54
防衛戦に限ればエーギルとイェラグが強そう
エーギルは到達そのものが困難だし、イェラグは雪山+イェラガンド様の加護があるだろうし - 48二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 16:32:50
イェラグはどうなんだろうな
雪山事変は内部だからあんま介入しなかったけど外圧には動くんかな?
とは言え国力は劣化サーミにしかならんと思う - 49二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 16:51:47
- 50二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 16:54:35
- 51二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 16:57:26
元ネタと同じならマフィア規模の団体だとヤバいけど、国規模の組織になるととたんに弱くなることになるな…
- 52二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 17:03:01
中国語わからんからシラクーザイベの情報断片的なことしか知らんけど
・リターニアから独立している
・シラクーザがマフィアだらけなのは新イベボスの狼が原因(しかもこの狼がレッドに言ってるおばあさんに関連しているらしい)
なんか炎国みたいな人外勢力のせいで外部勢力も手出ししたくない可能性がある
- 53二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 17:32:44
戦争になった場合一般的な人対人の戦いはせずに移動都市の防衛機能使って戦うことを前提にしてんのかってくらい不安定だよな
- 54二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 21:42:22
レム・ビリトンは鉱業以外に目ぼしいものがないような
というかそれ以外の情報がないな - 55二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 21:46:40
ちょい昔のオーストラリアモチーフらしいからまあそんなもんよね
- 56二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 21:50:09
- 57二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 22:24:47
- 58二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 22:28:06
そもそもアークナイツのモデルになってるのが大体一次大戦ちょっと前くらいの時代だから、一応ヴィクトリアが最強で良いんじゃないかな
- 59二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 22:29:35
ウルサスは帝政ロ末期がモデルだろうしそうだろうな
- 60二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 22:44:05
- 61二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 22:56:40
- 62二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 23:18:24
- 63二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 23:25:02
極東はマジで何なんだろうね
やたらと南北で差異がデカそうな文化・政治もそうだし、内部分裂に近いとはいえウルサス相手にウルサス国内での決戦カマしてるしで気になることが多いわ - 64二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 23:33:01
海近いからエーギル由来の技術が流入してんのかと思ったけど、してたらグレイディーア辺りが言及してると思うから多分国家エーギルは関係なさそう
あと炎国とは特に諍いもない友好国なんだろうか
元ネタの日本は海のお陰で独立保ってたけど国境がっつり接してんのまずくない? - 65二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 23:36:16
極東は選挙カーが走ってる横で侍が内戦で殺し合いしてるんだっけ
修羅の国かな? - 66二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 23:39:18
極東、トンチキジャパンすぎる
- 67二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 00:04:12
アカフユの資料見ると極東のお偉い家系にエーギルがいるぽいから気になるんだよな…海の災いで避難して来たエーギルなのか、もっと昔に上陸したのか
- 68二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 00:27:39
アカフユは他の八大家の掘り下げがないからなんとも…
- 69二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 00:35:33
日本史の渡来人ポジションがエーギル人なのかもしれないぞ
- 70二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 00:44:29
渡来人といえば◯鮮が関わってるけどアクナイの朝◯に当たる檀国が地図に無いという悲しみ(ランセラーも似た状況だけど)