国に収める税(金)について

  • 1二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 10:09:42

    リアルでも国を動かす維持するのに必須な税
    フィクション(あるいは大昔)における税ってどんな扱いがあるんだろうか、というかフィクションに関しては言及してる作品とかどれだけあるんだろうか?
    なんか知識があるなら教えて欲しい

    スレ画は大分珍し税(寿命かお菓子)だと思う

  • 2二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 10:12:52

    ここら辺を考えると面倒くさそうだから飛ばす作品のが多いか、悪の国だと労働力として一般人奴隷みたいにして捕まえて働かせてるイメージ

  • 3二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 10:13:41

    天原作品の中で探せばありそうだな

  • 4二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 10:16:36

    お米が税になるんだなぁって初めて歴史習った時は思ったなぁ、ていうか昔はお金以外にも色んな品を納めてたわけで
    不思議なもんだ

  • 5二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 10:33:07

    未開の地を制圧して課す税といえば人頭税と小屋税
    前者は一人当たり何円で、後者は家一戸当たり何円とかける税
    こいつらは他の税より運用が非常に楽でかつ金持ちに頗る有利で貧乏人によりつらい税制なんで
    反乱起こす系の物語の起点に使えると思う

  • 6二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 10:43:15

    徴税請負人
    税金を集めたいけど官僚も役人も足りねぇので
    今金を持っているやつに徴税権を売ることで即座に税金を集める制度
    請負人は当然の様に過剰に徴収して着服するので無茶苦茶恨まれる
    革命の最中にこいつが吊るされていると人民が盛り上がる

  • 7二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 10:49:16

    こういうのでいいか?

  • 8二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 11:02:25

    塩税(塩専売制)
    生活必需品を独占して販売することによる利益を税収とする制度
    気軽に金を集められて富裕層からの反発も少ないので増税(値上げ)しやすい
    そして当然の様に密売人跋扈をやらかすまでがセットの税制
    ファンタジー特有の生活必需品に課税してもいいかもしれない
    アウトロー系の主人公を密売人にするとかギルドの依頼で密売人を始末するクエストとかができる

  • 9二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 11:04:21

    >>7

    はぁ〜こんな作品もあるのか…

  • 10二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 11:05:18

    気軽に米や麦などの穀物で税を取ってる設定にすると時代劇とかの漠然としたイメージで税率は八公二民!クッソ圧政してやがる!って読者は分かりやすいと思う
    真面目にそこら辺書く話でもなければその他諸々の税はスルーで

  • 11二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 11:07:54

    税といえば、6章でモルガンも寿命を税として納めさせてたな

  • 12二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 11:08:28

    とりあえず衣食住にかかるのは当然っちゃ当然なんだけど、特に食い物に対して過剰になるようにすれば叛乱おこし放題のストーリーテリングに優しい設定、それが税

  • 13二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 11:11:22

    ワンピースって自分の国に対して税金払ってるんだろうか…?天竜人(世界政府)に対しても払ってるんだろうか?

  • 14二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 11:13:55

    関所とかそうじゃん?
    よくある町とか入るときに金払うやつ

  • 15二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 11:21:49

    >>13

    革命軍とモーダのシーンであるからそう

  • 16二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 11:23:19

    いわゆる悪いなろう系みたいなのでたまに見るけど、不用意に擦ると大怪我するもんでもあるよね

  • 17二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 11:23:37

    >>6

    異世界居酒屋のぶでこんな設定の人いたな

  • 18二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 11:25:05

    >>15

    こうしてみたら王族も貴族も分け隔てなくやってるアラバスタとかドレスローザ(リク王統治時代)は国に対する税自体は少そうだなぁ…

    ゴア王国は………

  • 19二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 11:27:41

    魔法のある世界とかだと
    魔法使いが社会のトップ独占してそうだし
    魔法使えない奴がまともな生活水準に至るために、魔力のこもったアイテム買わないといけなくて
    それらにすげぇ重い税金がかかってるとかありそう

  • 20二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 11:30:35

    どこで見たか忘れたが
    魔法に著作権と使用料あるって設定面白かったな

  • 21二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 11:31:39

    関税
    道路を封鎖して商人から金をせしめたり、よくある城壁に囲まれた都市に入る際に商人から金をせしめる税金
    商人に懸かる為人頭税とか小屋税とかより逆進性はマシだが関税が高すぎたり関所が多すぎたりすると物価が上がって経済が停滞する
    なので楽市楽座とかでそのような国内関税を排除しようとするのだが関税を取っている諸侯の権利が強いと取り上げることはできない
    諸侯を叩き潰せる程度に集権化して脅すか、諸侯を納得させるだけの利を示すとかなんとかしよう

  • 22二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 11:33:00

    >>3

    異種族レビュアーズだと普通に選挙やってて税金が安いオーク党が第一党って言ってたな

    どういう形態で納めてるかは忘れたけど

  • 23二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 11:33:01

    >>20

    まぁ生活用品とか武器みたいなもんだからな

    そりゃ特許がないと発展しないから、リアリティのある設定として納得はいく

  • 24二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 11:37:01

    マルコポーロの伝記で塩の塊とか貝が通貨になってたって書いてて驚いた思い出

    あと石のデカいやつ好き

    石貨 - Google Searchwww.google.com
  • 25二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 11:39:45

    なるだけ払いたくはないし名前が色々あって面倒とはいえ紙幣でだいたい払える現代社会はややこしくなくていい…

  • 26二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 11:41:09

    >>24

    イギリスかポルトガルか忘れたけどアフリカ植民地で税金を貝で払われて頭抱えたみたいな話があっだはず

  • 27二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 11:42:50

    取り敢えずこのスレで挙げられた職業の詳細はこの本に載っている

  • 28二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 11:44:33

    >>26

    ほのぼのエピ

  • 29二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 11:54:30

    横山三国志のこれも税の一つ

  • 30二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 12:01:08

    売官&免税特権
    オワコン国家を表現するときに非常に便利な夢のコラボレーション
    官位を買えるような金持ちが課税されなくなるだけでなく、売官するほどまでに政府に金がないことを示し
    さらに権力を買った金持ちが自身に課税する税制を作ることはまずないため
    最終的に免税特権の無い層に増税が被せられるという結果につながる

  • 31二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 12:07:11

    米とか布とかが税としてなくなったのはお金で払うほうが楽になったからとかでいいのだろうか
    通貨自体紀元前からある代物なのに

  • 32二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 12:18:52

    古代の日本で人頭税を課すに当たって男女で課税額に差があったので登録上では女性比率が異常に高くなった
    なのでドラゴンを新種のドラゴンモドキオオトカゲと言い張って脱税しようとするとか
    減税のためにTSするとかそういうファンタジーもあるかもしれない

  • 33二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 12:39:06

    アフリカのどっかで、手首が税金代わりになった国があったな。
    警察なら罪人の手首持ってこい
    治安悪いからもっと持ってこい
    まだ治安悪いからノルマ制にするぞ
    警官への賄賂に手首が通じるぞ
    手首渡すと何でもしてくれるぞ
    みたいな感じで。
    うろ覚えだが。

  • 34二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 12:49:34

    >>6

    質量保存の法則を発見したラボアジェがこれじゃなかったかな

  • 35二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 12:55:32

    >>33

    多分これ

    コンゴ自由国 - Wikipediaja.wikipedia.org

    これ周りはいつ見ても魔王かなんかの所業としか

  • 36二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 13:11:41

    >>20

    厳密には魔法じゃなくて魔術だけど型月かな?

    便利な魔術は特許申請が出来て、申請した魔術が使われると使用料を取れる

    ただし、型月の世界は「神秘は知ってる人が少ないほど強くなる」という設定があるので特許として公開するのは当人にとっての本命ではなく便利だが重要度の低い魔術になる


    そしてこの男は敵対した魔術師の秘伝を勝手に解析して「まだ申請されてないからいいよね?」と勝手に特許申請したりしている

    まさに外道

  • 37二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 13:27:28

    >>36

    多分それとは違うけど外道すぎない?

    暗殺者に狙われて死んでも葬式だれも来ないレベルだよ

  • 38二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 13:46:28

    そういえばコードヴェインって死にゲームにもあったなぁ…吸血鬼が増えた世界だから数少ない人を保護してその血を税にしてたり、代替物である血涙ってアイテムを徴収したり

  • 39二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 14:06:15

    >>35

    たぶんこれ。ありがとうな。

  • 40二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 16:40:49

    免奪税
         極道
    ボヘミアの傭兵隊長ヴァレンシュタインが開発した
    払うだけで略奪を免除してあげるという税金
    実際に略奪されるよりはマシだったらしいので
          極道
    善良で誠実な傭兵団を描写するときは心底有用っスよ

  • 41二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 16:58:43

    >>38

    あの世界は政府が本当に血液(または血涙)を必要としていたので

    古代社会の物品での納税に近いのかな


    課税基準としては政府管理下の住人に1人いくらでの課税だったと思う

    払えなければ追放


    主人公達は居住区外にいるので非課税

  • 42二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 17:09:29

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 19:12:57

    >>31

    寧ろ政府が発行したい側だった

    ・紙幣ほど極端では無いが益税が取れる

    ・米等、保存可能な必需品は増産に成功すればインフレになるというジレンマがあった

    ・貴金属は簡単に増産が効かないのと鋳潰す誘惑があるので経済規模を拘束する枷になりがちだった


    そこで古代中国政府は労役の給料として貨幣を渡し、貢納の際、貨幣の支払いを認める事で貨幣を普及させた そして日本もそれを真似した

    現代のオンライン決済の普及となんだか似ていなくもない

  • 44二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 03:23:54

    >>4

    お米は税どころかお金そのものにもなったらしいね

  • 45二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 03:38:24

    小便に税をかけて馬鹿にされたやつがいたな
    我が子にやめてくれと言われてもこの硬貨が小便臭いかと返したとかなんとか

    まあもちろんこれは小便に含まれるアンモニアを色々利用してた背景があるので
    小便が重宝されてたという前提でそれに税をかけるだけの理由はちゃんとある話なんだが
    イメージがあまりにも悪すぎるのでな

  • 46二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 03:57:48

    米を作らないどころか田畑すら持たず農作業以外で生計を立ててる百姓
    いわゆる水飲み百姓なんてのもかなり多いからなあ
    現物で納めてた頃はそれはもういろいろな物があっただろうな

  • 47二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 13:56:15

    >>44

    江戸時代のそこそこな時期になると、投機商品にもなった。草生えた。

  • 48二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 14:55:45

    >>37

    ある一族に秘奥義がある。すると、一族の所作と住居から彼は容易く内容が理解できる。

    こんなに判り易く公開しているなら別に隠してないと判断するんだ。

    解説される一族も、居合わせた縁者も皆、そんな訳あるかって恐怖に震えている。

  • 49二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 15:06:59

    税とは毛色が違うけど裕福な商人に自主的な寄付を求める政治家主人公とかいたな
    関税でアホみたいに儲けてるけど領地に現金はあって動かせないから王都の商人に利子100%で借金をしてみたり(飴)従わない商会が王の庇護を得たことで本人に手出しできなくなったけど本人以外を痛めつけて自首させたり(鞭)商人との距離感を正しく作ってるからできたことではあるけど

  • 50二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 15:11:14

    >>20

    不徳のギルド

    ガード(森や山に入って危険な魔物の間引きをする冒険者のような役割)が白魔法使いから回復魔法を受けたら月給から保険である程度引いた分を取られるって設定もある。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています