竹取物語を語るスレ

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 20:40:28

    最近読んだのでお話したい、ただ読んでいる人はいるのか……

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 20:42:00

    これまた古いもん出してきたな

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 20:43:35

    「今は昔、竹取の翁と~」を朗読させられたのは覚えてる
    童話のかぐや姫覚えてれば一通り話は出来ると思うが
    最後に姫から渡された不死の妙薬を焼いたのが富士山(不死山)なのは有名だよね!

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 20:45:52

    月人とかいうナチュラル見下し集団

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 20:46:13

    >>3

    士(つわもの)に富む山で富士山のパターンもあるぞ

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 20:46:51

    >>3

    煙尽きない山で不尽山とも言う

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 20:49:09

    五つの難題の五人の男の末路を見るとかぐや姫が徐々に人の心持ち始めてることが分かるんだけど
    最終的に羽衣で失うとかいう人の心ないエピソードは知っているな?

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 20:49:22

    偽物で誤魔化そうとした皇子が無事で頑張って取ろうとした皇子は死んじゃうのいまいち釈然としない

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 20:51:01

    >>8

    誤魔化そうとした皇子はかぐや姫に心底安心させられたけど死んだ人は可哀そうと思われて歌までもらって満足に死んだから……

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 21:00:59

    仏の御石の鉢、この薄汚れた鉢でええかw

    これアホすぎる

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 21:04:58

    かぐや姫に対する罰として地上にってのはジブリの竹取物語だっけ
    あれは「地上の罪穢れに触れることを罰とする」みたいな話だったのに最後に羽織着せてすべて忘れさせるの意味不明だったな……

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 21:09:45

    >>11

    罰として地上にってのは原作通りだったはず穢れた地で生きること自体が月人にとっての刑罰だけど

    地上で生きる者は煩悩というか穢れが生まれてしまってるので羽衣で浄化して月人の心にする。

    別に記憶消去してるとかではなかったはず

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 21:14:00

    週刊ストーリーランドのかぐや姫パロディおもしろかったな

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 22:02:55

    子安貝だけ毛色違くない? とずっと思ってる

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 22:05:00

    かぐや姫って月なのに竹がメイン属性になってるのも多いから笑う

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 22:43:48

    無理難題として蓬莱の枝持ってきてと言ったら
    ガチで持ってきたように見えて困惑して
    寝室の用意とかされながら嘆くしかない様に興奮する
    その後のオチもいいよね

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 22:46:40

    星新一の翻訳した竹取物語も面白かったな。

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 22:53:43

    俺の個人的な考察なんだけど、月って生死や悩み苦しみのない穢れない世界らしいけど仏教における悟りを開いて六道から外れた者が行く涅槃も同じような感じなんだよね。だけど月人って見れば分かる通り選民思想バリバリで冷酷と良いものとして描かれてない。
    月は涅槃のメタファーで羽衣は悟りの表現、竹取物語は高貴な悟った存在を皮肉っているのでは?

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 09:52:36

    >>10

    綺麗に見せる努力もしないのか……

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 09:54:30

    >>4

    「きたなき処に、いかでか久しくおわせむ」が第一声という

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 09:56:04

    >>9

    「職人に払う金ケチったせいで密告されてバレる」という生々しすぎる展開

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 09:56:44

    >>19

    でもピッカピカに磨かれた鉢より、薄汚れてみすぼらしい方がそれっぽいとか思うのはわかる。

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 09:58:33

    >>14

    自分は龍の首の玉の方が異質かなと思う

    他と違ってこれだけ戦闘必須のクエストに見える

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 10:04:53

    >>13

    あれ天人側がそこそこいい人だっただけにかぐや姫のクソさが際立ってたなあ

    まあ犯罪者を流刑で送り込む先にしてるのは十分黒いんだが

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 10:07:52

    >>18

    解脱した先よりは、天道のイメージかな

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 10:46:27

    >>2

    リアルタイムで読んでたのが懐かしいよね

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 10:48:31

    かいけつゾロリの童話シリーズでかぐや姫の話あったけど覚えてる人いる?

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 10:55:10

    >>25

    天道は煩悩も残っていれば死にもするらしいし……

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 11:03:37

    >>4

    向こうからすりゃただの流刑地だし…

    見下すもなにもそういうものなんだろう

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 11:32:17

    >>20

    いきなり地上人差別かよ

    月ッパリらしいな

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 11:37:58

    >>4

    攻撃意志消滅とかいうなろうでも中々見ないクソチート来たな…

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 16:34:38

    >>25

    でも天道とか短いと912万5000年ぐらいしか生きれないし死ぬ時は地獄の苦しみの16倍らしいぞ

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 17:58:11

    >>26

    200歳越えのあにまん民⁉︎

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 18:02:45

    階級に応じて要求する物の難易度が違うんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 18:08:16

    そういや竹取物語って平安時代に出来たらしいが、あの時代に月に人がいるって考えは画期的か?
    月ないし星々にも人がいるって考えは日本だと珍しい気がする

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 18:09:15

    >>34

    対応する方も下の方が誠実という

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 19:20:49

    >>34

    おお、そうなのか…

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 22:00:22

    >>35

    嫦娥の月宮殿からの発想だと思うよ

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 23:03:46

    竹取物語が今の日本のあらゆる創作のご先祖様という事実

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 00:22:17

    >>36

    マジか

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 00:25:04

    ジブリのかぐや姫の物語って竹取物語ガチ勢から見たらどんな感じなん?

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 00:42:43

    >>33

    いや1000歳超えてるだろ

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 09:18:37

    >>31

    かぐや姫でさえ自分の存在を消失させる能力持ちだぞ

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 10:22:25

    月が設定に絡む宇宙系SFによく引用されてるイメージ

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 11:13:35

    この物語は基本高貴な者はよく描かれない。
    あ、帝は別ね

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 11:23:16

    燕の子安貝の人のモデルになった人物が物部の一族で驚いた。
    蘇我の一族に滅ぼされたと思ってた…

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 11:44:02

    『月光条例』ってマンガの地上で生まれたかぐや姫がクッソ怖くて子供の頃トラウマだったな…

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 13:35:10

    >>46

    物部氏は今もいるよ

    ただ苗字になってないから気づかないだけ

    氏を名乗る機会は減ったから仕方ない

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 14:31:06

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 14:31:51

    >>41

    原作もジブリも記憶曖昧なんだけど、原作だと誠実っぽかった帝がジブリだとかぐや姫に襲い掛かってた(「そういう」意味)ような…

    その意味では原作崩壊かも…記憶違いだったらごめん

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:51:10

    >>40

    上から順に

    皇子二人は偽物と知っていて偽物を渡し

    右大臣は商人に騙され偽物を購入

    大納言、中納言は自らの手で品物をとりに行くも負傷し断念

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:55:58

    >>37

    上はこの世に二つとない、インドにある仏の鉢

    下は燕が安産のために巣に持ち込む貝殻


    真ん中の3人はうえから

    幻の島の植物

    幻獣の皮

    龍の持っている宝玉

    ここの三つは正直今の感覚では同じくらいに感じる

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 20:58:02

    子供の頃かぐやひめのドラマを見た気億がある
    なんか怖かった

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 06:19:39

    授業でやったな

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 06:30:51

    >>22

    釈迦の思想的に自分の私物綺麗に取り繕うとかナンセンスだろうしな

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 14:40:48

    地上を流刑地までは分かるがかぐや姫といい金といいなんで一々竹に入れるのだろうか

  • 57二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 14:54:23

    >>56

    竹は古来から竹信仰というものがあるから

    この記事で詳しく書かれている

    iwate-u.repo.nii.ac.jp
  • 58二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 22:49:01

    地上の穢れに触れたから浄化しなきゃいけない、で消えてしまうのが「感情」っていうのが凄いなって思った。

    人間は笑ったり泣いたりすることで生きる尊さを感じたりするのに、全てを超越したような天人にしてみればそれは醜い穢れでしかない。多分それが悟りの境地なんだろうけど、愛するお婆さんやお爺さんたちへの感情も失ってしまったかぐや姫は「虚無」になってしまったんじゃないかと思った。

  • 59二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 01:13:47

    昔、日本仏教についてあれこれ論じている本に
    仏教の本質は『虚無』です。少なくとも日本仏教が論じようとしているモノの大部分がそう言うモノです

    って感じの事が書いてあって、もしかして悟りの境地って怖い物なのでは? と感じたのよね。まぁ、すぐに
    『でも「愛」だって論じられていますし、本当に虚無である必要もないです。そんな言葉で悟りをあらわそうとした時点で悟っていないのかも』
    って感じの事を書いてて、例えば親鸞とかそう言う日本史に残るすごいお坊さんとかが「凡人が修行して悟ってやるぜ」なんて一瞬でも言うなんて悟りを舐めてたわ的な事を言うのも当然だなって思ったわ

    そう言う意味では、月人たちは少なくとも悟りの境地の存在としては描かれていないと思う

  • 60二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 03:29:32

    ジブリ版の解釈では、天上人に生まれながら地上に憧れを持ってしまった事が姫の罪で「そんなに下界がいいならいっぺん降りてあそこがどんな所か自分の目で見てきなさい!」っていう罰、みたいな設定ちゃうかったっけ(うろ覚え)
    月人からすれば虫ケラのような存在に興味を持って自ら下界生活を体験したかぐや姫、人間のエゴに幻滅させられたりもしたけどそれでも地球が好きなところ含めてウルトラマンぽさある

  • 61二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 12:17:16

    >>60

    罰なのにかぐや姫の望んでた場所に連れてってくれるのか

  • 62二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 21:49:32

    実際に拾った娘がすぐに成長しても嫁に出したいと思うもんかな

  • 63二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 00:08:51

    平安貴族は通い婚なので娘は親元に置いたまま夫が通ってくる形を考えてたんじゃないかな

  • 64二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 00:20:32

    >>62

    ひろった娘がめちゃくちゃ美しく賢く育つのを目の当たりにしたら、『女の幸せ』をこの子なら絶対に掴めるから、どうせなら高貴で良い男と幸せになってほしいってお爺さんも願ってしまったんじゃないか。女性が自活して幸せになるって概念が育ってる時代でもないし。

  • 65二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 00:45:22

    燕のうんこ掴んでショックで事故って怪我悪化して死ぬのアホすぎる

  • 66二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 00:53:10

    >>65

    あの坊ちゃん、幸せな家族を作ることを夢見るピュアボーイだったのにそのための子安貝欲しさに燕の家族をめちゃくちゃにした挙句自分も死ぬという皮肉な末路を辿ってるって考察見てヒェ…ってなった

  • 67二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 01:09:00

    >>62

    姫を拾った時点で既にお爺さんとお婆さんだからなぁ

    早いうちに頼れる夫つくってもらって孫の顔が見たいって思うのも自然かな

  • 68二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 08:32:22

    >>66

    現代の漫画でかぐや姫のそのツバメの人の生まれ変わりがでる作品があるんだけど

    今でもかぐや姫のことが好きで翼がほしいと願ってるって内容で切なくて好きだった

  • 69二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 16:59:38

    >>65

    その辺の鉢送ったり本物か確認せずかぐや姫に皮衣見せたアホもいるからセーフ

  • 70二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 17:05:40

    >>3

    これ作品当時は富士山が活火山で煙が出てた説もあるんだよね(薬を焼いた煙が空高く登っている描写で終わっている)

    このラストの文字遊びでハマったわ

  • 71二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 22:02:08

    >>57

    なんか勉強になったわありがと

  • 72二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 04:50:25

    >>68

    泣ける...

  • 73二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 05:16:55

    >>70

    竹取物語画書かれた800〜1000年代前後は活火山だった記録もあるし実際噴火もしてるみたいね

    作者も実際に見ては無いだろうけど煙立ち上る山として情報は知ってたんじゃないかな

    富士山の噴火史について | 静岡県富士市静岡県富士市公式ウェブサイト | 富士山は過去に何度も噴火を繰り返した活火山です。ここでは、富士山の噴火の歴史を説明します。www.city.fuji.shizuoka.jp
  • 74二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 16:38:15

    色々と勉強になるな

  • 75二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 16:43:15

    >>61

    体験してみれば、想像してたのと違うって幻滅するのを期待してたのでは?

    まあ予定通りにはいかなかったというオチなんだけど

  • 76二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 22:22:22

    嘘つくくらいなら結婚諦めるという手段はなかったんだろうか
    どれだけ美人でも元は普通の家の拾われ子だし政略結婚としては微妙な立ち位置にいそうだし
    そんなの上回るくらい綺麗だったのだろうか

  • 77二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 07:14:55

    >>73

    時代を感じるね

  • 78二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 16:39:41

    >>76

    女の為に無茶をして身を滅ぼすってよくある話だから

  • 79二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 21:16:39

    怪盗クイーンで「かぐや姫がなぜお爺さんとお婆さんたちに不死の薬を渡したのか?」
    という疑問に対し、
    「かぐや姫はいつの日かお爺さんとお婆さんに再会するために不死の薬を送った」というアンサーを出したのが凄い記憶に残っている。

  • 80二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 21:18:09

    >>76

    文字通り人外の美だったんだろうね

  • 81二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 23:26:49

    >>22

    衣服からして糞掃衣とかいう捨てられた布の切れ端縫い合わせたやつが理想の世界だもんね……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています