露悪的だけどカッコいい悪役っている?

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 20:59:56

    やってることは胸糞だけどカリスマがあって見てるこっちがむしろ魅了されるキャラを紹介して

    スレ画のジンガは超極悪だけど高い実力と狡猾さ、カリスマでめっちゃ好きなキャラ

    ※スレ画の関係で特撮カテにしてるけど漫画、アニメからもどんどん紹介してください

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 21:04:32

    ラスボスのはずなのに主人公が強くなりすぎて攻略する側に回って主人公属性を得ている人。

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 21:17:37

    >>1

    真っ向からそいつはないわって奴だわジンガ

    単なる主人公補正と役者人気に恵まれただけの

    チンピラで無味乾燥な失敗キャラだと思う

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 21:19:53

    >>3

    でも神ノ牙は美しいBad Endだと思う

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 21:22:32

    エボルトの外道ぶり本当好き

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 21:24:20

    >>4

    舞台版の覚醒は良かった

    だがテレビ版は個人的にアウト

    …末期のガロってクズが勝ち逃げしっぱなしのエンド多い

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 21:24:24

    >>1

    自分もジンガだな。息子を人間に殺された結果闇堕ちしたって言う悲しい過去があるのに、ホラーになってからは好き放題外道をやってるのが逆に清々しさを感じて好き

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 21:24:55

    >>3

    失敗キャラならスピンオフまで作られないんだよなぁ…

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 21:25:02

    >>5

    エボルト以上の外道なんてどうやるんだと思ってたら、全くタイプの違う長男が生えてきてバランスもいい

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 21:27:03

    トレギア。ウルトラマンの敵キャラで1番好きだな。正直劇場版タイガの最期は切なくなった…アーリーは是非タロウと和解してやり直してほしい

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 21:31:29

    古い作品だがドクターマン様は一人で頑張りすぎだと思う
    地球由来の技術で宇宙から来たパワーに互角以上に立ち回るとかいう作品が違えば主人公な男

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 21:32:18

    ルパパトのザミーゴ

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 21:46:09

    王道だけどDIO

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 21:52:32

    やっぱりエボルト
    惑星破壊はかっこいい

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 21:56:47

    シンケンジャーの十臓

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 22:00:20

    >>5

    >>14

    でも悪役はぶっ倒されて最後に負けてこそ一流だと思うから、そういう意味ではエボルトは三流だと思う

    エボルトを主人公として見てる人にとっては違うだろうけど

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 22:04:06

    >>16

    スレ画のジンガもJINGA以外はきっちり黄金騎士に討滅されてるからな

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 22:12:12

    テレビ版は
    なんで正統な騎士になったお前がこんな簡単に闇堕ちしてんの...俺転生した意味ないじゃん...マジ最悪萎えた消えろ
    って節あるからある意味ジンガもダメージ受けてるから...

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 22:14:34

    >>13

    特撮カテやで

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 22:16:53

    一応被害者だけどやってることがめちゃくちゃ陰惨だったダークメフィスト(溝呂木)
    そして同時に人は光になれることを証明した闇の巨人

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 22:17:34

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 22:18:26

    >>19

    >>1にアニメや漫画もOKって書いてるやん

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 22:20:53

    諸君!私は戦争が好きだ!

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 22:20:58

    >>22

    見落としてた

    失敬

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 23:13:05

    ゲームだとマホロア
    きちんと悪役してしっかりカービィ達にぶっ飛ばされた
    演技だったとしてもほんの一欠片だけカービィに友情感じてると嬉しい

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 23:17:11

    >>8

    ガロに限ってはその理論、本当に信じていいか怪しいからな

    桃幻の笛とか媚空、元になった奴等

    スピンオフで映画になるくらいマジで人気あったか?って例もある

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 23:21:50

    定番だが幻想水滸伝2のルカ・ブライト
    悪を貫いて倒された生き様は潔いくらいだった
    中盤のボスとしてクッソ強かったのも良かった

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 23:26:25

    やっぱこいつよ
    代表戦までの師匠面も好きだし、ラスボスになってからは強大すぎる壁として君臨してくれた…本当に最終決戦までまともな負けがなかったからね…
    前年のクロノスがムテキが出てからは立場逆転してたから、やっぱりラスボスはこれくらい絶望感があったほうがいいって思った

    最終決戦も色んな要素が積み重なっての辛勝なのも高得点

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 23:29:04

    エボルト最高なんだよな…
    デザイン、声、性格含めてマジでパーフェクト
    ファイナルステージ怪人態まで出したのに己の力に溺れて散っていくのとか見事だったね
    大好き

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 23:35:50

    氷室幻徳に気をつけろ

    自分で作ったヒーローに負ける

    万丈


    計画も果たしたのに自分でやったこと、言ったことが全部自分に返ってきて敗北するの本当に好き

    >>29

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 23:43:38

    園崎琉兵衛

    もう格が違うのがいいですね
    ガイアインパクトのせいでおかしくなったのかと思ってたけど、最終回でフィリップに「世界を導くのは園崎」みたいなこと言ってたから元から恐怖の象徴・格上の存在になり得る人なんだなと安心した。

    風都探偵でこの人の本だけ広辞苑みたいになってるの好き

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 00:04:01

    やっぱ志々雄真実かなあ

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 07:00:57

    >>3

    それはガロシリーズにおける宿命的な部分も大きい

    ホラーって何しに来るかっていったらどいつもこいつも基本は

    「人間を喰うため」でしかないんだよ。ああだこうだ抜かしても所詮は

    「ルール違反の食い道楽レジャー」で掘り下げなんか上手く行かない

    過去に哀しい背景が…っていってもそれ「憑依された人」の事情だからな

    「憑依したホラー」はそうなるまで魔界でぬくぬく暮らしてたから関係ない

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 07:03:44

    ゴーカイジャーのバスコ、
    ゴーバスターズのエンター

    こいつらはクレバーすぎる

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 07:07:50

    >>34

    バスコはいいバランスだったな。素の戦闘でも強いし

    裏切る・捨てるって行為に関して奴なりの一線があるあたりもいい

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 07:17:45

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 07:20:08

    ジンガは語るべきは善良な騎士であっても人の陰我に触れたらホラーに落ちることもあるってところだからな
    前作の尊師の場合は尊師に落ち度は一切なかったし

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 07:22:49

    >>37

    ガロはその辺セコいというか、本当に15年くらいずっととぼけ続けてるんだが

    「ホラーの意識は憑依された奴のものか憑依したホラーそのものなのか」って

    状況やキャラにあわせて都合よく使い分けて決定的な公式声明出してないんだよな

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 07:29:29

    個人的には初登場回のデザスト
    プラゴミ手にして「相変わらずこういうので遊んでんのか?」とか
    台詞が悪趣味で毒がある

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 07:37:33

    >>38

    それはそう

    でもホラーに堕ちたら元の人間の記憶と経験を引き継ぐみたいだしいい感じに混ざるのかな

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 07:41:11

    >>40

    仮面ライダーカブトの坊ちゃまみたいなもんだと解釈してる

    元の人間はとっくに死んでるが、憑依したホラーが「なりきってる」だけというスタンス

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 07:44:06

    エボルトって序盤はカリスマ感あったけど途中から露骨に制作陣から保護されてる感拭えなくなったから三下もいいところだろ

    まあ一番キツかったのはエボルトで間接的な他作品sageとかマウント取りに行ったりする過激なファンだけど

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 07:48:20

    >>41

    少なくとも人に対する情はなくなってるもんね

    ホラーの力だけを奪った猪狩重蔵みたいな例外はいるけど

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 07:52:17

    >>42

    その辺は仮面ライダーって畑で宇宙規模の話やっちゃった弊害だな

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 07:55:38

    ワンピースのクロコダイルは
    後のボス達も中々持たない計画力の高さが有ったり
    ルフィが三度戦って最後にようやくほぼ相打ちな勝利を手にできたり
    実力もクレバーさも印象に残る良いボスだった

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 09:42:38

    >>40

    ジンガとアミリはとこぞの大友侍と同じく魂が残ってる設定だったはず

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 09:59:51

    >>46

    「設定」って断言できるのは魔戒之書みたいな

    公式書籍が出ていた時代までの情報でGS翔くらいになると

    もう監督のツイートみたいな例外を除くと

    劇中での描写やセリフから勝手に解釈するしかないから

    「お前はそういう風に見てるんだな」どまりから先が無い


    マジにガロはもうシリーズひと段落しちゃったんだし

    決定版の資料集出して欲しい。タイミング的に牙狼ぴあじゃカバーしきれてない…

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 16:55:04

    ただの小悪党

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています