感想を貰いやすい二次創作とは何だろう

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 22:43:59

    ジャンル、作風問わず感想いっぱい貰う人も入れば全く貰えない人もいるよね。状況や運によるものとしても感想貰いやすい要素ってあると思う

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 22:48:16

    運以外で決まる要素なんてない

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 22:53:28

    作中で拾いやすいワードややりとりがあるともらいやすい
    最後の一文だとよりいいかな
    長い一話の半ばだと読み終わる頃には印象弱くなってるし

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 22:53:50

    ジャンル、作風問わずに付くのはそれはもう作者自身のファンなんじゃねえの?

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 22:57:33

    アンチ系の感想欄は作者、読者「このキャラ馬鹿で救いようがないよねぇ」

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 23:51:48

    愉悦系とか曇らせはテンション高そうなコメントいっぱいくるイメージ

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 00:18:45

    >>3

    拾いやすいワードってなると、原作の人気キャラ登場を匂わせるとか、なにかの引用とか?

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 00:26:25

    漫画やアニメみたいに引きを強くすればいい
    強敵が出現したところで引きとか
    ヒロインの告白で引きとか

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 00:30:04

    web拍手やマシュマロなど匿名で感想を送れる手段があるか否か

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 00:33:43

    うーん……自分が過去1話区切りで一番コメント貰えたのは二次創作で原作黒幕が仕掛けた数々の悲劇の元凶となる異物を原作クラッシュで読者に予想外の形でぶち壊した時だったからそれを参考にするとやっぱ読者の意表ついた時が感想もらえやすいんじゃないですか?

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 01:11:24

    二次創作なら原作がマイナーなせいで、原作のキャラクターや展開を作品に当てはめた場合の予想や印象など原作を知ってるが故のコメントしてくれる人が少なくなるからとか?
    自分の場合はクロスものだけど、来るコメントの殆どがクロス先の作品に絡んだ話(といっても全体のコメント数がまだ10前後)で、原作が書籍化も漫画化もされてないネット小説なためかそっち絡みのコメントは1,2個程度

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 01:45:33

    細かく伏線を巻いた整合性の優れた作品
    文量が多く地の文の割合が異常に多い
    主人公がチートじゃなく苦戦しまくる
    ギャグ少なめ

    少なくともこの辺の要素が揃ってると感想がめちゃくちゃつきにくい
    逆に文量ほどほど、主人公チート無双、地の文より一人称視点の心情描写多め、ギャグ多い
    だとコメント増える
    試しに書き分けてみたら後者の要素多めの方が感想も評価も貰えてたからたぶん間違ってはないと思う

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 02:49:43

    >>5

    ありふれの悪口はやめるめう

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 08:27:09

    鉄血とかサム8とかファイナルソードとか忍殺とか、とりあえず分かりやすいパロネタがあると感想つきやすいイメージ

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 08:42:00

    >>7

    そりゃつっこみどころよ


    彼岸島を読んで勉強しろ

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 08:59:36

    ツッコミどころ、感想の書きどころ
    無難な日常回とか伏線も何もない戦闘シーンがあったところで何も書くことがねぇんだ
    面白いって一言でもいいけどそれだけだと申し訳ないと感じる人もいるし、こっちが書きやすいようとっかかりを作ればいい

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 09:01:03

    叩いてもいい作品認定されると沢山感想書いてもらえるぞ
    あにまんに貼れば更に増えるぞ

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 09:02:24

    作者が感想に返信するとたくさん貰えるようになるよ
    増えてきて普段になったら、そう宣言すればしょうがないねってなる

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 09:02:41

    >>18

    普段→負担

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 13:33:09

    考察の余地がありそうな内容
    読者の意見が分かれそうな内容
    先の展開が予想できなさそうな内容
    燃え所や萌え所がある
    経験から言うと、こういう場合は感想がたくさんつくね

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 15:02:52

    >>12

    悪い、自分で「細かく伏線を巻いた整合性の優れた作品」とか言う人間の場合単にクオリティの問題だった説が否めねえわ

    実際俺が見た細かく伏線を巻いた整合性の優れた作品は伏線回収のタイミングで大盛り上がりしたし

    ギャグよりで突っ込みどころが多い作品が感想来やすいって話だけなら同意するが

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 16:48:56

    あまり見ない発想に振り切った上で人気原作の二次創作を書けばかなり感想来るよ
    たった数話あげた時点でお気に入り1000とか感想30とか来てビビったことあるもの
    まぁエタッたんですが

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 17:14:23

    >>22

    それでエタったのか

    なんだか勿体ないなあ…せめて活動報告にプロットのせるとかはしなかったのかい?

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 17:21:05

    >>23

    単純に忙しいのとオリジナル書くのにハマって手が回らなくてなぁ

    でも最近アニメで熱が再燃してるから検討中

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 22:32:10

    >>7

    ざっくり言うとパワーワードや

    オチとも言う

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 09:15:57

    とりあえず読者がツッコミやすいように山場でさああどうなる!? 続く!
    とかじゃないっすかね感想もらいやすいのは

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 16:49:57

    禿げネタ・TS物の精神的な性別に関すること・オネショタショタオネ等の攻守が逆転することに拘りが強い人が多いジャンルをネタにする

    こういうのあるとコメント多いイメージ

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 22:49:05

    語録みたいなものが多い作品は感想が飛びぬける

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 06:35:55

    作品としての評価はむしろ良いのにあれこれ語られないから目立たない作品なんて商業でもあるけどやっぱフックなんだろうな
    話の流れが綺麗っていうのは平坦で起伏のないものにも言える評価でもある

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 11:52:27

    感想などお気軽にどうぞって後書きに毎回書いたらめちゃくちゃ感想くるようになった
    あと単純に作風が全体的に軽いと良い

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 21:57:12

    >>30

    なにそれ滅茶苦茶羨ましい

    鬱展開しまくってたら鬱展開中は感想吃驚するくらいこなかったが重いのがまずかったのか…?

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 22:06:55

    >>31

    面白くないみたいなパターンはさておき

    面白い作品でも根本的に軽い作品はここ面白いって書いたりここ好きしやすい


    重い作品は途中で書くことないからキリのいいところ、カタルシスの部分で感想ドバッとくる感じじゃない?

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 09:38:59

    別作品で最終回書き切ったあとはドバッと感想きたけど
    折角アンケ機能ついてるからアンケ機能つけるべと思って最終回に「面白かったですか?」「面白かった」「普通」「つまらなかった」「感動した」他選択肢4つぐらい用意しといたらアンケは沢山票が入ったがあんまり感想こなかったのはみんなアンケで感想伝えるの満足しちゃうからなんですかね……?

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 16:56:32

    作者が「感想ほしいですください」みたいなこと明言してるともらいやすいらしいぞ

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 04:24:09

    ここで感想クレクレするのも一つの手段では?

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 07:11:24

    >>4

    厄介さんが寄ってくるので名前変えたり河岸変えたりしたけど、それでも厄介さんが寄ってきて「なんでやろなあ…」ってなってた作者さんは知ってる

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:34:40

    感想ほしいです下さい明言しててもあんまりもらえないのは話がつまらんのか……?
    いやでもお気に入り登録者数四桁いってるし最終回にアンケ設置したら200人ぐらい投票して96%が満足系の回答しとるからそんなことないよな…?

    感想メッチャ欲しいけど晒す勇気はぬぇええ
    いや自分が晒さなくても時々あにまんで自分の書いたSS紹介してんの遭遇するけど

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 10:37:38

    >>37

    具体的にどの作品かはわからんけど大人気じゃねーか

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 14:26:06

    >>37

    人気がありすぎると逆に来なかったりする

    マイナージャンル、マイナーカプの創作者は砂漠の慈雨なので「次の作品も楽しみにしてます!」系の感想が来やすい

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 14:31:36

    そのジャンル専用の創作アカウントをTwitterで作って、二次創作して、固定ツイかプロフィールにましゅまろURLとpixivアカウントぶら下げて、同ジャンルのアカウントを人気に関係なくフォローして、フォロー返しが来たら「フォロバありがとうございます!○○さんの作品いつも見てます!(キャラ名)いいですよね!」ってリプして、次の作品の初出をTwitterにすると、RTやハートで反応もらえるようになるよ

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 19:00:05

    感想返しが雑じゃない人とか?

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 19:53:05

    基本エタってる作品が多い作者には感想あんま書かないな

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 01:57:03

    まあエタが多いと「どうせこの作品もエタるんだろ?」って先入観入るから書いたの無駄になりそうだしそういう意味では確かに書く気になれんかも
    もっとも作者のマイページに飛ぶレベルとなるとそれなりに気に入ってないと他作品まで漁ったりしないから余計残念感アップしそう

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 04:45:32

    なんか感想返しで、○○さんありがとうございます、みたいな丁寧過ぎる返しをされると、作者に個体認知されたくない面倒なファン心が働いて感想し辛いかも?

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 12:19:50

    >>44

    マジで!? 

    自分それやっちゃってた気がする

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 12:33:00

    エロは感想ガンガン来るぞ(経験談

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています