- 1二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 10:37:43
- 2二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 10:52:00
そこまで酷いのは流石にアレだけど
気付かない時は気づかないもんだと思う
仕事としてそれに気付かなきゃいけないのが出版社の義務だとは思うけど - 3二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 10:54:27
誤字は怪異だからね、仕方ないんだ
- 4二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 10:55:26
校閲と校正を仕事にしてる人間もいるしなぁ…なんでこれ気づかなかったんや…?ってなるミスは流石にダメやろ
- 5二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 10:56:24
誤字は無から発生するからいくら気をつけても無駄だぞ
- 6二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 10:56:39
もちろん程度はあるけど注意してれば必ず気付けるなんて物でもない
- 7二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 10:57:20
なろうで誤字するのはまだ分かるけど、書籍で誤字してたら編集は何をしてるの…?って思うよね
- 8二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 10:57:37
人間は文書の欠けた部分おかしな部分を自動補正する機能が有るからなかなか気付かないんだ
- 9二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 11:00:09
なろうに限らず誤字なんてよくあるし
なろうの書籍化だからって無くなることはない - 10二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 11:01:10
誤字報告してもらったから次から読み直してよし完璧って状態にしてから投稿したんだけど、それでも誤字は湧いてくるのでどっかから生えてくるか勝手に書き換わってるよ絶対
- 11二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 11:03:22
ドラクエⅢの小説読んだら主人公がアリアハンの王子って書かれててビックリして、ドラクエⅡの紹介に引きずられたんだなぁと思った
- 12二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 11:04:26
1.5倍の小数点が抜けてて15倍をかけるぶっ壊れスキルが誕生してる小説は持ってる
- 13二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 11:05:08
校正係がいるならさすがにダメだと思うけど
そうじゃなくて編集が仕事の合間にチェックしてる(なおWチェックはしてない)とかなら見逃しもしゃーないなとは思う - 14二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 11:05:55
- 15二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 12:27:45
一般文芸でも誤字は見られるしなろう系に限った話じゃないよね
- 16二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 12:34:37
時雨沢さんが校正の流れについて書いてたけど、確か3回くらいやってたよ。それでも誤字ってることあるから絶対あとから発生してるよ。
- 17二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 12:35:30
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 12:36:50
書き終わったら投稿前にソフトークに突っ込んで読み上げチェックしてる
文字抜けとかカットコピペで文章の繋がりがおかしくなってるとこなんかは耳から入れるとかなり気付きやすい
ソフトークくん漢字の読みは苦手だけどそこはしゃーない
でもこのやり方だと結構時間かかるから、趣味ならともかくプロ作家の文章量だと目でチェックするしかないんだろうな - 19二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 12:37:08
最近の一般文芸は正誤表とか挟んでないの?
- 20二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 12:38:18
「仕事になるレベルで頻発している」し「仕事になるレベルで排除には金がかかる」ということなので、とにかく低コストでかずうちゃ当たるのなろうならそうもなるって話ですね
- 21二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 12:39:52
ストーリーや設定の整合性に着目してチェックすると誤字脱字は見逃しやすいし
誤字脱字に着目してるとストーリー面は気づきにくい - 22二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 12:40:52
緋弾のアリアで衝撃波が衝撃派になってた箇所あったな
閻との初戦闘シーン - 23二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 12:43:19
まぁ姦淫聖書ぐらいのミスじゃなきゃ皆基本スルーよ
あれ誤字っつーよりは誤植だったけど - 24二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 12:43:31
- 25二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 14:10:58
- 26二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 14:19:07
校正、校閲を入れるレベルでコストかけてないのは事実でしょ、やって担当編集+1人2人の誤字脱字チェックレベル、下手すりゃそれすらやってない本もあるよ
まともに校閲かけると専門家の仕事になるからムッチャ高いんやぞ…
- 27二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 14:29:24
多分>>25はなろうも出版にコスト支払って質を上げて行ってるっていう「情報アップデート」は出来てるけど
そもそも「多少上がろうがなろうレベルのコストなんてまともに校閲入れてる一般文芸の上澄みと比べたらハナクソ見てぇなもん」っていう大本の前提知識がないんだろう
- 28二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 14:31:56
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 14:33:03
なろう叩き要素有るか……?
- 30二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 14:34:23
主人公の名前間違えてたのはマジで?ってなったな
- 31二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 14:34:37
著者が誤字に気付けないのは仕方ない部分もあるんだ
自分の頭の中に文章が入ってるから誤字があっても勝手に脳内変換しちゃうんだ
編集は仕事しろ - 32二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 14:50:16
自分で書いてみるとわかるけど、5回見直しても誤字が残ってることはガチでよくある
絶対後から生えてきてるか、見直し段階で認識阻害くらってると思う - 33二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 14:52:51
人の作品を読んでる時は誤字に気付くことは多いが
自分で書いてる時は何度か見直ししないと気付かない
やっぱ脳から文章出力するせいで謎の補正がかかるんだろうか - 34二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 14:52:53
あにまんに書き込む2行くらいの文章でさえ二回見ても誤字見逃すことあるのに小説だとね…
- 35二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 14:54:22
昔のラノベの校正知ってるとエグいぞ……
ページしだいで真っ赤っかな上にギャグのとこに「これはどういう意味ですか?」って作者に真面目に聞いて解説させてる…… - 36二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 14:54:43
なろうの場合書籍化するレベルにメジャーな作品だと野生の校正マンが誤字脱字指摘しまくるから「本文は」ほっといても読める形になってしまっていて、書籍で新規収録する部分がノーチェックになってるのとかもありそう
- 37二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 14:57:39
すまん>>35のギャグはわざとふざけて大げさに書いた文章も含む
- 38二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 15:00:17
なろうやラノベで校閲に手が回らないの、「安く仕上げよう」っていう以上に「物量が膨大過ぎて手が回らない」って方がデカいと思う、発行ペースもタイトル数も尋常じゃないからこれらを全部ちゃんとチェックしようとするとマジでとんでもない金がかかる、ので「低コスト」で回すしかない
- 39二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 17:40:39
某ラノベで編集と弟に二重チェックしてもらっていたけどあるアイテム名をその巻で一貫して間違っていたせいで(大分前の巻に一度出たきりの名詞)誰も気付かなかったってのがあったな。