- 1二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 15:08:22
- 2二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 15:09:06
主君や王様に賞賛の意味で賜ることもある
- 3二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 15:11:07
使ってる技が派手だったり、偉業を達成していればそれを表したりしている事があるかもね
- 4二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 15:15:32
本人の経歴や実績から自称・他称様々な理由で呼ばれる
古くは湖の妖精に育てられたといわれるランスロットが湖の騎士と呼ばれたり - 5二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 15:26:25
モンハンの二つ名・特殊個体とか
- 6二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 15:29:44
同名の人が多い世界だから区別のために二つ名を付けるのが文化って設定をどっかで見た気がする
- 7二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 15:38:57
- 8二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 15:43:33
吟遊詩人だろ
自分の商売だからいっぱい考えてかっちょいい名前つけるしあちこちで歌うから広まるんだ - 9二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 15:45:08
ぶっちゃけ本人が考案した奴を吟遊詩人や楽士に金握らせてあちこちで歌ってもらうまである
- 10二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 17:17:43
ギルドが頑張ってつけてるんじゃねえかな
- 11二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 22:00:42
- 12二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 22:03:46
アキレウスは吟遊詩人が歌を作るときにそのままだと語感がイマイチだったから「足速き」アキレウスって言われるようになったらしい
- 13二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 22:05:04
成人的なタイミングで趣味や特技をもとに自分につける
人によってはその日の天気だったりも - 14二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 22:41:24
出身の村の名前がかっこよかったので異名っぽくなったパターンの人いそう
ヴィンチ村のレオナルドみたいな名乗りのヴィンチ村部分がやたら壮大な名前で