サナリィ「最大機動すると装甲塗料が剥がれる…不具合だから直そう」

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 18:07:37

    アームズテック社「動くとパーツが干渉して軋む事で咆哮みたいになる不具合あるけどカッコいいから残そ」


    なおどっちかっていうと悲鳴な模様

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 18:10:00

    元祖ロボットアニメからのお約束だからへーきへーき

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 18:16:15

    ロマンの為に不具合残すの好き

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 18:30:40

    M.E.P.E自体は不具合じゃなくて機体冷却の最終手段だったけどまた設定変わった?

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 18:35:40

    実際威圧効果は重要

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 18:41:14

    意図した仕様なのか不具合が結果的にプラスに働いてたから残したのどっちなんだい

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 18:46:49

    F91のMEPEは不具合でもなんでもない仕様だぞ
    言うなればF91のMEPEは通常の空冷式じゃ冷却しきれないから水冷式とのハイブリッドタイプ採用していたけど
    後の時代では技術の進歩により空冷式だけで十分冷却できるようになったから水冷式はオミットして完全空冷式にしたみたいなもの

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 18:49:00

    使用後にモニターとかボロボロになってるの見ると仕様…?ってなるのはわかる

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 18:53:07

    装甲にもセンサーとか入ってたりしそうだし塗装塗り直しで済むもんじゃないよな

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 18:54:31

    剥離事態は不具合じゃないけどそれが残像になるのは想定外というか仕様外とかじゃなかったか?

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 18:55:48

    >>8

    仕様と言うか「冷却が間に合わず爆散する!」「こんな事もあろうかと!」的な最終手段と言うか

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 18:56:08

    >>8

    だって冷却の最終手段だし

    センサーとか精密機械捨ててでも冷却しないと壊れますって状況で起こるのが剥離だから

    これがなかったらf91は最大稼働するとヅダる

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 18:58:51

    もしかしてf91て
    未完成

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 19:00:42

    >>12

    ヅダはゴーストファイターではない……

    その魂は確かに未来のMSに受け継がれていたのだ

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 19:02:23

    >>13

    完成品です

    開発時点の最新技術やらをつぎ込んだ試作機だから立ち位置的には初代ガンダムのようなもん

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 19:02:35

    両親がこんなこともあろうかとで準備してくれていたおかげで息子がヅダらずにすんだのか

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 19:02:51

    >>13

    いや想定以上の稼働に対しても最終手段も残積んでるしめちゃくちゃ丁寧な完成品でしょ

    基本的にMEPEって使わない前提なんだから

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 19:03:26

    メタルギアが鳴くのはシャゴホット時代からのお約束みたいな所あるし

    なんか開発ツリーの途中にボーカロイド挟まるけど

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 19:03:31

    >>14

    ヅダ魂いらないよ

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 19:05:16

    パイロットの方が威圧感あったり強かったりするからセーフ

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 19:05:52

    ぶっちゃけ最終安全装置としてあるけど使ったらぜってぇフルメンテ出せよ!?って仕様よね

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 19:07:10

    刹那ァ!トランザムは使うなよ!
    了解!トランザム!
    ⬆️
    ロック機能とか無いのかな

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 19:10:33

    NTとはいえ素人だった子供が乗った程度でよっしゃあ全開稼働するバイコン側に問題あるだろ

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 19:12:06

    初代のコアファイターみたいなもんで使わないに越したことないし、基本役に立つ場面なんてないんだけど使うことになった時にたら死ぬほど感謝する機能

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 19:13:36

    >>23

    サイコフレームとバイコンと親の愛がそうさせたのでしょうね(適当)

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 19:15:23

    おかげでラフレシアに勝てたからセーフ

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 19:37:39

    電車の緊急停止ボタンみたいなもんか
    使ったら大損害の問題山積みになるから基本的に使用非推奨だけど
    それが有ることで最悪の事態は避けられる

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 20:46:20

    >>12

    あれファントムの2段階強制排熱みたいなもんだったのか……


    F99からのデータで作られてるから縁があるっちゃあるが、また妙な所が似てるな

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 22:03:07

    >>23

    バイコンはむしろめちゃくちゃ役に立ってるぞ

    パイロットのレベル見てどのくらいの性能まで出していいか自動で決めてくれる

    f91は最低限の開放でも普通のテストパイロットじゃ性能を引き出し切れないぐらいの高性能だし

    むしろ性能を最大限まで引き出さないといけないってバイコンに判断させるシーブックが異常

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 22:04:41

    >>13

    未完成どころかF91本編だと言わば中古です…

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 22:35:12

    MEPEそのものが欠陥なんじゃなくて最大稼働でMEPEが必要になることが欠陥なのよね
    そして量産型F91も冷却問題を根本的に解決できたわけではなくてリミッターで最大稼働できなくしただけという

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 23:17:15

    >>12

    そもそもMEPEと戦闘後にセンサー類がボロボロになってるのは関係ないぞ

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 23:27:35

    バトユニシリーズで自分で使うと操作しきれなかった記憶

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 23:32:56

    >>31

    そりゃ想定されてる最大稼働が肩の放熱フィン展開とフェイスガードオープンまでだもの

    mepeが起動する事態そのものが想定外だけど、想定外を想定に入れた製作者がとってもパイロットを気遣っていると言ってもいいレベル

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 23:42:44

    まぁぶっちゃけ普通の機体の場合あ…あれ?スラスターが…うわ!?したりゴーストファイターしたりエンジン沈黙!動けません!するレベルのモン引き出してるんだからMEPEだけに収めたのがむしろ凄い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています