- 1二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 21:37:32
- 2二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 21:42:27
だからかっちゃんが・・・!!
- 3二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 21:44:30
爆破
半燃半冷
ヘルフレイム
×蒼炎
うーん75%か - 4二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 21:46:40
むしろ反発してない?
- 5二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 21:48:32
- 6二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 21:49:16
確かに
- 7二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 22:04:17
引子さんは「引」だけど、出久は「出」だからな
逆にお父さんは磁石の反発みたいになってるかも - 8二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 22:05:02
だったら小指の関節はどう説明するんだよ…!
- 9二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 22:05:33
風説
- 10二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 22:10:31
このツイート思い出した
デクは個性なしじゃなくて、父親の「火を吐く個性」と母親の「ものを引き寄せる個性」が合わさって、「火を引き寄せる個性」なんじゃないかって説が好き
OFAを聖火と例えてるし、今週の展開でその中の更なる力をデクが始めて引き出したのも火を引き寄せてるからでは?っていうので説得力がある — げるもん (gerukizoku) 2019年01月21日 - 11二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 00:51:37
- 12二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 01:34:56
早死にコースだな
- 13二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 11:25:12
漠然と、“個性”『プロメテウス』とか考えた
『火』要素だけだが、『引』要素はわからん - 14二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 11:25:45
AFO……
- 15二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 11:28:07
- 16二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 11:53:34
たぶんもう死んでる頃
- 17二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 13:35:46
飯田のエンジンも火といえば火だな…
お茶子の重力は…重力…重力もたぶん火だな! - 18二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 13:36:52
人の偉大なる発明は火だからな…、つまり人は火だ
- 19二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:30:12
ガチに個性だったら、混ざりあった結果としてOFAそのものがが成長して6つの個性発現したとか?
そういや戦闘訓練後に「かっちゃんの導火線に火がついた」とか騎馬戦や本線での轟の左の火とか着火剤みたいなことしてんのかコイツ
全面戦争でのエンデヴァーもデクの言葉で棒立ち止めてマキアに一撃入れたし - 20二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:36:02
あんまり言ってる人見かけないけどデクの両親って「ひょっとこ&おかめ」がモデルなんじゃないかと思ってる
神楽とかのお面で有名な顔
ひょっとこ→火男=火吹き男=火を吹く個性
おかめ→オカメインコ→おかめ(=ふくよか)引子
おかめは水にも関係有り=大泣き体質