現代技術ならモンスターも簡単に狩れるんやろなぁって思ってたけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 23:53:17

    コイツは現代兵器でもなかなかキツそう
    XXのムービー見る限り上昇時でもマッハ3〜4くらい出てるだろコイツ

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 23:55:22

    衝撃波出てたんだっけ?

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 23:56:33

    古龍級は核弾頭とか持ち出さないと無理そう

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 23:59:20

    ガイアデルムは普通にいけそう

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 23:59:43

    千年周期でしか現れない上わざと人里を襲ってこない比較的温厚な古龍
    なお凶暴化した一部個体は周期を外れて視界に入った存在全てを根絶やしにするため襲撃してくる

    なんやこいつ

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 00:02:38

    >>2

    ムービーでは雲の高さ(大体2000mくらい?)から遺群嶺らしき山の頂点(低くても7000〜8000くらいはありそう)に4秒くらいで届いてるようにみえる

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 00:04:32

    日本が今作ってるレールガンがマッハ7だからな
    常時マッハ4で動き続けるなら狙うのはめちゃくちゃ難しい

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 00:05:35

    戦闘機相手にドッグファイトして普通に無双しそう

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 00:05:41

    ていうか戦闘機ですら巡航でマッハ1超えるとスーパークルーズとか名前つけられるレベルの特殊能力扱いだからな

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 00:06:31

    >>7

    しかも上昇時って考えると、普通に移動してる時とか下降時はその何倍かは出せそうだし

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 00:07:20

    こいつは現代戦闘機と比べても、
    ホバリングできる
    地面に激突すれば急ブレーキできる
    海中のルドロスを超高空から発見できる
    自分のエネルギーによってゲロビも撃てる
    と強すぎる

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 00:07:52

    後ろ向きに息を吐いて加速してるって言うけど明らかに出力がおかしい

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 00:08:41

    >>7

    レールガンは極超音速兵器(マッハ5以上)を落とせるような設計だから難しくても当てれないことはないな

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 00:11:38

    こいつは速度もだが加減速がおかしなことやっとるからなあ
    多分戦闘機相手とかを想定した兵器でもヒットさせるのは至難の業じゃないかね

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 00:13:11

    現代兵器で相手する想定ならこいつが1番キツいと思うの

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 00:13:17

    特撮怪獣みたいにデカい的してくれる訳じゃないんだから通常兵器で対抗するのは無理ゲーだわ
    やるとすればどうにかして誘引して大量破壊兵器ぶちかますしかないが
    そうなると結局核兵器で死ぬか死なないかの問題になるな

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 00:13:49

    飛竜レベルでもロケランとか使わなくちゃ殺し切れなさそうだし、勝てても割に合わなそう

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 00:14:19

    >>4

    ガイアデルムこそ現代だと苦戦しそう

    地底にいる敵をどうやって炙り出して仕留めるか

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 00:14:29

    >>15

    あとは地中深くに潜る系とか?

    浅いところ潜る程度ならやれそうだけど

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 00:15:43

    バルファルクの大技は超加速しての突進だけど、衝撃波で音が少し消えるレベルの威力で本体は無傷っていうえげつない耐久性してるから真面目に考えるとヤバいやつ
    生態的に人前にあまり現れないのが救いくらいかな

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 00:16:55

    >>16

    そう考えるとゴグマジオスとかラオシャンロンとかの超大型のほうが的がデカくて比較的イージーモードなのかな?

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 00:17:33

    コイツが現代に現れたらどっかの高い山プレゼントしてそこら辺で大人しくしててもらおう、多分飛び回って定期的に鱗の隕石落としてくるけど

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 00:17:36

    勝てるけど割に合わないのが多そうよね

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 00:21:19

    >>21

    ラオシャンロンは出てきてくれさえすれば多分やれる

    ただそいつらその巨体の癖に謎のステルス性能あるんだよな

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 00:26:17

    火力面は流石に不足しなさそうだしどうやって見つけ出して兵器用意して当てるかの方が問題になるな

    古龍じゃないけど例えばギギネブラなんか後世だととんでもない害獣扱いされてそう

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 00:30:09

    当たらないスピードで動けるのでパワーもあるし
    当たらないスピードで動くだけの硬さもある
    こいつ無敵か?

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 00:33:04

    環境とこっちの被害を考えなければ、熱核飽和攻撃でもすれば恐らく狩れるけれどこっちへのダメージがでかすぎる

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 00:35:23

    実際ゲーム的な都合でハンターとの殴り合いに付き合ってくれてるだけでスペックをフルに活かしたらどうやっても勝てないよね

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 00:36:51

    殆どのモンスターは周りへの被害を考えなければ多分やれる
    ただバルファルクは機動力がおかしすぎて当てるのクッソ大変そう
    あと地中勢は知らん

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 00:39:22

    >>28

    極論バルファルク彗星アタックしかされなかったらハンター詰むからな

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 00:41:20

    嵐龍とか兵器でまともに狙いつけられるんだろうか?
    とにかく周囲の土地がどうなってもいいぐらいで攻撃重ねれば倒せるのかね?

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 00:41:35

    >>28

    Wのクシャとか全然降りて来なくてムカついてた記憶あるけど、実際のところゲームじゃなかったとしたら飛ぶのが得意で遠距離攻撃できる奴らはわざわざ外敵の前に降りてこないよなっていう

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 00:43:34

    >>32

    空飛んでハンターの攻撃が届かないところから一方的に…っていうのはゲーム的に言えばクソモンスもいいところだけど

    生物の取る戦闘行動としては当たり前のものだからね

    例えばレウスなんかは高高度からデカい的に向かって火球連打→残った小さい的は咥えるなり掴むなりして高高度から放り捨てる、で終わりだろうし

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 00:44:07

    マッハのスピードで地面に突進してピンピンしてる耐久性が普通に脅威

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 00:48:10

    まあモンスター側もハンターに対して「遠距離でチクチクやってたらラチが空かん」とか思ってるかも知れない
    Riseのレウスのブレス見てて思った

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 04:07:25

    ぶっちゃけピカチュウでも現実にいれば軍隊相手に無双出来るんだし、モンハンの古龍なんか出てきた暁には国が滅ぶと思う

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 09:40:00

    ハンターさんが現代兵器以上の精度で武器操ってるってことになる

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:02:51

    仮にマッハで地面に激突して無傷だったらハンターの攻撃も発射式撃龍槍も余裕で弾けることになるし、着地の瞬間に逆噴射してるとか実はマッハで激突していないと自分は思っている

    一応甲殻も熱と音速飛行で劣化するみたいだし

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 23:27:40

    作品によるが米軍がゴジラを相手にある程度頑張れるんだからラオシャンロンくらいならいけるだろうな

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 23:30:04

    現代兵器自体はやっぱめちゃ強だから有効
    ただ環境として逐一相手するのがコストと見合うかどうかはまた別というか

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 23:30:19

    ゴグマジオスは謎の睡眠属性があるけど監視カメラとかあるなら問題なく捕捉できるな、あの巨体だし

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 02:22:14

    >>40

    これだと思うんだよね

    間違いなくモンスター対現代兵器なら現代兵器側に部があるけど、問題はモンスター一体倒すのにどれだけの現代兵器が必要でどれだけのコストがかかるか?ってところがこの話のキモな気がする

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 02:29:40

    やはり毒か
    生物である以上共通して生命維持機能に効く物質は存在するはず

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 02:50:14

    >>18

    あとよく言われるけどガイアデルムは本体の戦闘力よりもさらに

    どんどん進化するやばい病原体をばら撒きまくる性質が危険すぎるんだよな

    ミサイルも届かない地底を移動しながら地上にウイルスを送り込んであちこちでパンデミック起こすとかもうどうしろと

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 02:51:59

    >>25

    ギギネブラも毒はばら撒くし生命力や繁殖力もクッソ強そうだし

    戦闘力ではこいつより上がいるかも知れないけど、被害規模や危険性では結構上の方に行きそうなんだよな

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 03:52:42

    >>24

    ステルス能力というか、モンハン世界の観測技術が気球からの目視とかのレベルだからこそ見つからんのだと思う

    おそらく現代だとレーダーで見つけられる

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 08:53:27

    古龍級を相討ち覚悟で殺ろうとして、殺り損ねた後の世界って感じなんだっけ?

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 18:54:07

    もし本気で撃墜するならSM3ミサイルが一番有効そうだな
    大体マッハ18の速度を出せて威力も130メガジュールと凄まじい威力だし
    仮に一発で倒せても40億もするから余裕で赤字だけど

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 18:59:06

    超大型はバンカーバスターしこたまぶち込めば殺せそう

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:04:44

    マッハで地面に激突して無傷の甲殻耐久て現代のレールガンで抜けるのか?

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:20:59

    木の実で出来た弾数百発で死ぬんだし死ぬでしょ

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:22:00

    >>50

    レールガンじゃなくても戦車砲で抜けそう

    当たるかは知らん

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:27:25

    >>49

    ラオやジエンは大砲とバリスタで対抗できるんだっけ?

    それならJDAM爆撃とかでも充分倒せるはず

    多分ラオとジエンは現代だと一番対処が楽な部類だと思う

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:34:23

    ただ古龍とか古龍級生物の中には核攻撃でも死ななそうなやつがいるんだよな……

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:35:37

    スーパーリオレウスは一匹ですごい被害でたぞ

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:36:20

    >>55

    そいつは改造個体なんで例外として考えた方がいい

  • 57二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:36:57

    >>54

    核爆発って4000°Cくらいあるらしいし耐えられるやついるか?

  • 58二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:40:29

    バルファルクは隕石アタックやっても本人はノーダメな耐久力がヤバい
    そんなやつの顔面叩き割るハンターの武器はなんだとか言ってはいけない

  • 59二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:40:54

    >>55

    戦車でも接近されりゃ低速のヘリに負けるし、

    あの場で対抗できるのは貧弱な武装のオスプレイだけだったしな

    ただ機銃で痛がる素振りを見せてたし対処法は多そう

  • 60二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:42:08

    >>58

    あれ自分にノーダメってのが一番頭おかしい

  • 61二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:44:00

    グランミラオスってあの海域沸騰させたんだっけどうだっけ
    仮にそうだとしたら何度ぐらいになるんだ

  • 62二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:44:33

    >>59

    レーダーというか観測法ないっぽかったのが詰み感ある

  • 63二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:47:36

    >>61

    マグマが1000°Cくらいらしいからそれくらい?

  • 64二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:48:53

    属性無効が対現代兵器で役に立つことある? 熱で溶かして装甲抜く弾とか聞いたことあるけど

  • 65二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:49:51

    >>53

    ダレンジエンはデカい音で怯むクソザコだからいくらでも足止めして火力ブチ込めるな

  • 66二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:51:36

    >>57

    4000℃は爆風で、中心部は数百万℃だな

    ちなみにこれは広島型のスペックで、ゴジラの元になったビキニ水爆の威力は1000倍の出力になる

    幾らなんでもダラすら余裕で吹っ飛ぶぞこれ...

  • 67二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:54:34

    モンス側の最大火力ってやっぱ隕石系かな

  • 68二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:55:05

    海域一帯が熱されてるしミラオス本体の周囲とかマグマが比較にならないくらい温度高そう

    なんでハンターさんは平然と泳げてるんです…?

  • 69二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:57:43

    >>68

    ハンターの中でもマグマに落ちて死ぬ人と死なない人がいるし……

  • 70二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:59:21

    >>67

    現実のと比べると速度と大きさと威力があんまりだし、劫火か王の雫、ダラの体当たりが最大火力だと思われる

  • 71二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:00:57

    恐らく根絶が難しいマガラウィルスとかキュリアとかのほうが多分脅威

  • 72二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:04:33

    マガラ種とキュリアは採算度外視してでも絶滅させた方が良いタイプ

  • 73二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:04:44

    >>13

    MDはマッハで2桁出るし終末軌道でグネグネしてくるような奴を落とそうって構想だし来るのが分かってさえいれば何とかなるな

    逆を言えばそういうレベルの仕掛けが必要って事だが

  • 74二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:06:03

    レウスやティガはコラボだけどメタルギアでロケラン何発も叩き込んでやっと倒せるくらい硬かったな…
    なんならギアレックスはミサイル食らってもピンピンしてたし

    さすがに現実に出てきた場合はそこまで硬くはないだろうけど、コラボ基準だったらかなりキツい戦いになりそう

  • 75二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:07:47

    >>64

    対現実だと属性ってなんだよ(哲学)ってなるからどうすっぺ…

  • 76二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:09:28

    ラオシャンロンはレウスを一撃で撃墜する火力の新型大砲の砲撃受けても無傷で耐えるくらい硬いんだっけ
    大砲やバリスタなんて気休めにもならなそうだ

    戦車砲ならいけるかな?

  • 77二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:09:58

    >>74

    コラボ基準なら針を打ち出してるだけの麻酔銃もなんならゴム弾も効くからあんまあてにならない気もする

  • 78二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:12:17

    そもそも現代兵器なんて生物に向けて良いもんじゃないレベルで火力おかしいからぶちこまれて生きてるとかまずあり得ない…はず
    そんなもん向けないとヤバい脅威が禁忌以外にも普通にいるモンハン世界魔境すぎる…

  • 79二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:14:57

    >>74

    ハンター用の武器を人間に向けてはならないって規定がある事を考えると実際あの耐久力も「コラボだから盛ってる」ってわけじゃなさそうなんだよな……

  • 80二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:15:22

    防衛線とかへ真正面から来てくれるのなら普通に狩れるんだろうけど、
    こいつら野生動物だから何処から来るのか分からないというのが・・・
    空飛ぶ奴はまだマシで森林のナルガ系とか水中系とか厄介すぎる
    地面潜ってくる奴らとかは町に出現したら凄そう

  • 81二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:16:56

    「ばかな…こんな怪物、人間に倒せるわけが…!」


    ゴム弾&麻酔ぺちぺち無力化完了

    あのゴム弾と麻酔って人に向けて撃っちゃいけない代物なのでは

    >>74

  • 82二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:19:55

    ゲームだと機関竜弾以外目で追える弾をポンポン撃ってる感じだけど、小説や漫画だと通常弾も機関銃みたいにばら蒔いてるのよね…

  • 83二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:25:51

    >>67

    瞬間火力ならそうかもしれんが

    個人的には無数の島々を浮き沈みさせるような地形変化系だと思う

  • 84二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 21:12:47

    >>71

    ゴアは倒す倒せない以前に観測された時点でその地域放棄した方がたぶん手っ取り早い

    ガイアに至っては芋徹底されたら恐らく成す術無し

    揃いも揃って生態系への殺意が高すぎる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています