刺身醤油、醤油、酢醤油、せうゆ、ソイソースが料理のさしすせそを支える…

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 09:27:40

    ある意味“最強”だ

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 09:28:31

    “さ”は砂糖醤油だよねパパ

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 09:29:04

    セとソが無理矢理すぎるっスよね
    忌憚のない意見ってやつっス

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 09:29:47

    ふんっ相変わらず乏しいレパートリーだ
    出汁醤油はないのか?

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 09:29:50

    >>3

    えっ

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 09:30:10

    >>3

    待てよ "せ"に関してはちゃんと自分の席に座ってるだけなんだぜ

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 09:31:18

    >>6

    せいゆじゃあ精油になるだろうがえーっ

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 09:33:02

    >>7

    せいゆなんて言ってねえだろうがえーっ

    スレタイをちゃんと読め…鬼龍のように

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 09:33:22

    せうゆならしょうゆあってるんだ てふてふみたいなものなんだ

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 09:33:42
  • 11二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 09:34:04

    せ=醤油の理由をおしえてくれよ

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 09:34:33

    >>11

    上に書いてるやろがあーっ

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 09:34:50

    >>11

    なんでって…醤油の古語がせうゆだからやん

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 09:36:08

    味噌で「そ」は無理がないか?

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 09:36:31

    >>7

    もしかしてひらがながよめないたいぷ?

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 09:37:36

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 09:38:15

    >>1

    あなたは"銀シャリ"ですか?

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 09:38:26

    やっぱり「せ」は背脂だよねパパ

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 09:38:42

    >>12

    >>13

    あざーす(ガシっガシッ)

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 09:44:22

    >>14

    ウム…あいうえお順であることから成り立ちは明治に入ってからだと考えられるし

    この頃なら"せうゆ"表記にも納得がいくけど味噌だけは頭の文字じゃないから無理矢理感があるんだなァ

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 10:40:46

    あなたは"銀シャリ"ですか!?

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 10:42:32

    >>7

    古文でせうの読み方を習え

    中学生のように…

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 10:46:04

    >>14

    じゃあそは反町隆史にするのん

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 10:47:28

    >>23

    ◇何故…?

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 10:47:29

    おそらく20年近く前のネタだと思われるが…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています