- 1二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 12:18:34
- 2二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 12:32:22
確か大きさは半分なのに口径が歴代ACに負けてないとか何とか
口径で全てが決まるわけじゃないけど凄いよね - 3二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 12:33:59
というか発掘兵器なのに動かせるのと整備できるのがすごいわ
それなりに数もあるっぽいし - 4二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 12:34:41
口径云々の話はもともとVACの大きさはあんまりはっきりしてないのにブキヤのプラモから割り出したものだからあんまりアテにしないほうがいいぞ
- 5二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 12:37:22
一般人は知らないだけで主任とかみたいに古代文明バリバリ残ってるからなぁ
- 6二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 12:41:22
- 7二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 13:25:58
VDの武器腕の変形いいよね...
- 8二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 13:29:32
AP換算がシリーズ通して同じだとすればプライマルアーマーなしのネクストくらいには硬いってことよなVAC
- 9二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 13:33:16
OWの開発経緯が追い詰められた野蛮人の起こした奇跡(狂気)なの何とも言えないアレさが笑えない…
そんなふざけた規格外兵装も多少の障害発生程度で運用できるV系ACの耐久力異常すぎるんだよなぁ… - 10二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 13:38:19
カラサワとか公式で謎物質で作られたオーバーテクノロジー武器だしな
経年劣化しないはアーカイブの発言だっけ? - 11二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 13:40:19
異質な材質って明言されてるのはカラサワだけなのに、さもVACそのものに劣化しない部品が含まれてるみたいに言う妄想家いるよな
- 12二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 13:41:27
- 13二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 13:42:29
片膝立ちで打つ時に太いね❤︎の方を前にすることで被弾に備えるんだぞ
- 14二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 13:42:44
蹴りコロコロするのに都合いいからね
- 15二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 13:44:09
膝にシールド付けて下半身の被弾箇所と面積を集中させるため
- 16二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 13:47:09
たしか月光もVD時点でも製造できてないけど資料集でも材質に言及してるのはカラサワだけだな
- 17二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 13:54:53
発掘してるの機体ってどれくらいの時代のなんだろ
ネクストが広まってしばらくたって発展成熟したノーマルぐらいの時期か - 18二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 14:02:34
マザーウィルの小型化レプリカが量産されてた時期もあるから相当な技術進歩した辺りの普及機なんだろうとは思うけどどうなんだろうな…
- 19二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 14:04:04
尋常じゃない火力の兵器がたっぷり積んである7m程度鉄の塊が建物蹴って飛び回ってる……
- 20二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 14:09:11
ハッキリ言って何百年も埋まってた土ん中から発掘して即使えるのは工業製品としてチートの部類に入る
- 21二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 14:16:19
完全に技術退廃した時代の人間がレストアできる整備性と即戦力として投入できる機能維持能力の高さはかなりおかしい
- 22二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 14:21:30
操縦がめちゃくちゃ複雑らしいけど、CGでゲーム画面と同じような映像をモニターに映して動かすらしいからゲームに慣れてたら意外といけるのかもしれない
- 23二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:01:28
その為の企業です
- 24二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:47:57
技術失くし過ぎて各種弾薬の生産も満足にできないV時代(特にTEカートリッジ)
だいたい発掘品を使ってたのに無理やりオーバードウェポンをブッ込んでる - 25二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:54:14
VがVDの100年前の話だから、発掘機体が余裕で動いてる以上、Vの時点で100年以上前の可能性が高い
- 26二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 02:00:41
遮蔽物の少ない場所ではどうしてもネクストだのドミナントだの、空中を自在に動ける過去作の方が強いだろうけど、閉所だの市街地だのでは、立体的急加速ができるVACの方が機動力ありそうってのが面白いよな。
- 27二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 05:21:38
地下で発掘されてるからFAの後とかで地上に住めなくなって、地下に住むしかなくなった時代のものと妄想してたりする。
地下なのでコジマ技術使えない
→装甲で受ける
閉所環境なのでQBが使いづらい
→壁蹴り
あとAMSなしでQBと似た挙動出来るようになってるのも技術の進化を感じれていいよね - 28二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 16:28:03
武器が無くなっても足でいけるしな(当たるとは言ってない)
- 29二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 17:01:57
発掘と言っても、OPの描写的には埋まってたバンカーの中で転がってたジャンクに火を入れて装甲を張り替えて……
どうしてそんな状態のFCSが現行技術より優位にあるんですか?? - 30二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 17:05:21
- 31二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 17:10:14
しかもVD以降の再生産版の方はOWでシステムダウン起こすしな
- 32二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 05:07:00
発射機構の劣化具合とか損傷具合じゃない?
- 33二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 06:18:44
- 34二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 06:19:57
- 35二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 08:24:32
というか構成次第ではほぼブーストをふかしたままにできるのもおかしいよ…
- 36二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 08:27:48
煤に汚れたターンエー
- 37二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 08:32:55
VACってカワサワや月光の設定を見るにマウンテンサイクルとかfallout的なマジカル放射能とかみたいなの抜きで素で生きている臭いのがな
- 38二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 08:37:37
この兵器の何が素晴らしいって
パーツに互換性があって状況次第で変えることができるし
火力あるし、ヘリで輸送できるし、3次元的な動き出来るっていう - 39二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 13:17:49
コクピットのメインモニタに出る画面はゲームと同じく3人称視点というすごい奴
実際のところ機動戦よしトーチカまがいの砲台になってもよし
電子兵装充実させての偵察任務も容易な汎用兵器だからなー便利便利 - 40二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 13:23:49
ネクストの半分くらいの大きさだけど積載量全然負けてないよね?
- 41二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 13:26:20
ネクストはコジマ動力由来のアホみたいなペイロードがあるらしいから分からんぞ
- 42二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 15:58:15
優秀なのかもしれんが防御面というか搭乗者の安全を全く考慮してないのはどうかと思うぞ
- 43二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 16:00:16
オートキャノンの火力で全てをすり潰せるのは凄い
- 44二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 16:02:12
ノーマルよりは高性能だしネクストよりは小さいから、最初は土に埋めておいたネクストが微生物で分解されて小さくなったのかと思ってた
- 45二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 19:46:27
ガワはかっこいいが搭乗者の配置はAT(ボトムズ)と同じだから仕方ない
一応背後以外からのダメージは各部に分散する謎のダメコンはあるらしいが…
まぁ脱出装置ないからゴロゴロしたらほぼ氏ぬけどな!