ウィング「強化系には必殺技はいりません」 その3

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 16:46:49

    勢いあるんで次スレ立てました

    念能力って奥深いな……


    前スレ

    https://bbs.animanch.com/board/1258310/?res=191

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 16:58:43

    前スレでウィングの強さに関する話が出始めてたのでその続きの話題
    ウィングも強化系でビスケの修行をしたから最低でもGIの修行レベルのことは終えてるっぽいよね
    紙にオーラ付与して飛ばすみたいなことしてたし四大行とその応用しっかりやった強化系な感じする
    ビスケがダブルなのでシングルの弟子説もあるし

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 17:01:43

    >>2

    補助的に神字を用いる以外はかなり正統派の強化系っぽいよね

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 17:19:26

    仮にも師範代で、位の上では師匠であるビスケと同格、しかも強化系なんだから弱い訳がない。
    特質系は例外としても苦手な系統を教えられませんじゃ師範代になどなれないだろうから、しっかり五系統の修行は修めた上でビスケから卒業させてもらってるだろう。

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 17:20:07

    ウイング自身が強化系なので、スレタイ通りに必殺技らしい必殺技は無いのかもしれない

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 17:25:48

    ウイングのガチ戦闘みたいな
    ウヴォーのパワフルさとはまた違った念戦闘での強化系の強さが見れそう
    神字や流、周とかを使いこなしたスタイルとか見てみたい

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 17:30:29

    ビスケも必殺技ないもんな

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 17:32:41

    ビスケは変な条件の発付けるより鍛錬にも活かせる発を作って
    基礎力ひたすら上げるわ!ってタイプっぽいからなぁ
    これも最適解よね

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 17:33:12

    >>2

    そもそもの話だけど、ウイングさんってプロハンターだっけ?

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 17:34:34

    明言はされてないけどハンターの裏試験の試験官なので
    多分ライセンスはあるんじゃない?

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 17:34:54

    >>9

    プロハンターだよ、選挙編にも来てるよ

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 17:36:12

    でもズシは操作系なんだよな、あの修行方法でいいのかねえ
    つってもイルミとかシャルナークみたいな敵を操作じゃなくてモラウみたいな操作を極める方向性なら合ってるのかな

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 17:36:54

    >>12

    良いも何も系統別修行以前の修行だしな

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 17:37:39

    >>12

    そもそも系統以前の基礎段階だぞ?

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 17:38:05

    >>12

    ズシ自身が格闘でのフロアマスター目指してて、錬も凝も維持できず禁止される程度の練度よ

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 17:39:21

    >>9

    >>10

    >>11

    ネテロの死に悲しむウイングさん

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 17:40:36

    マフィアの人がやってた手を斧にするやつ俺も読んでる時ヒリンギさんと同じく「…それ能力にする必要ある?」って思った瞬間換装してきたんで本人が「これや!!これしかあらへん!!」って感じで能力開発するのあってるんやな

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 17:40:59

    ウイングさん細マッチョなのかもしれないけどヒョロいからウヴォーみたいな理不尽クラスの暴力はなさそう

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 17:41:10

    初代スレ主
    ここまで伸びるとは予想外。みんなハンターハンター好きなんだね……

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 17:43:33

    ウイングさんの弟子がどれくらいいるのかわからないけど、弟子からの人気は高そう
    選挙で票入ってたっけ?

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 17:45:16

    グラチャン(だっけ?)のイナムラめっちゃ強く見えたけど雨の日しか使えないってのがかなりネック
    まあそれだけしか持ってないってわけじゃなさそうだから常設の能力あると思う

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 17:45:33

    変化系も単純に考えて、自分の趣向とあったやつにしたほうがいいんだろうな
    キルアは充電が必要だけどオーラ切れは起こさない燃費だし
    ヒソカもマチも本人と繋がってるとまず切れない耐久性と長さだし

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 17:47:16

    >>21

    実際はあいつシーハンターの知り合いで、具現化したのもサーフボードとモリだし

    水場だとそのまま水操作できるんじゃね?

    陸地だと雨水を呼び寄せて集める的な運用になるだけで

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 17:49:44

    >>23

    となると操作系なのかね?具現化もそこまで遠くないし

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 17:50:39

    >>22

    キルアは充電とオーラの量を別にしてるっていう充電の制約がいい感じに出来てるからな

    下手な子だとこういうときにオーラと電気を完全に一致させてしまうとかやっちゃいそうな感ある

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 17:50:52

    >>18

    モラウみたいにボンっと膨れ上がるのかもしれない

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 17:51:47

    >>26

    そこは師匠のビスケじゃないんかい

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 17:51:51

    >>23

    雨の日にしか使えないなら雨降らしちゃえみたいな能力持っててもおかしくなくなってきたな…

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 17:52:55

    >>20

    名前ありの部分では一度も出てない、1票とかのその他枠の可能性はあるけど

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 17:53:38

    >>27

    モラウは自前だけど、ビスケ意味不明な変化してたのであえて外した

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 17:55:16

    >>30

    ビスケは自分でもよくわかってないけどだんだん体小さくできたみたいなこと言ってたよね

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 17:55:19

    >>28

    天気の子みたいに金次第で天候操作する祈禱師みたいな念能力者とかいそう

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 17:55:51

    奪った獅子のやつが水が引かない!?って言ってたし、本来はナルトであった水空間みたいの作ってるんだろうな
    陸地に水場を作るためにアメリカから限定みたいな制約になってそう

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 17:56:13

    >>31

    あれは理屈をつけるならユピー(変化形)の変形と似た部分が作用してるんじゃないかなって気がする

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 17:57:59

    >>18

    カストロみたいな武術家タイプの強化系のイメージある

    念の技術と武術に強化系を乗せたシンプルさ

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 17:59:34

    強化系って名前自体がちょっと語弊あると思うんだよね、ビルとかパームとか見てると
    じゃあなんて名前がいいのかって言ったらなんだろうな・・・

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 17:59:55

    っていうかさんざん言われてるだろうけどマジでカストロって天才だったんだな
    本人の素質が強化系なのに特に制約なしで本人とそっくりのダブルをマニュアル操作してたりダブル出しながら虎咬拳で手にオーラ集めたりしてたし
    ダブルは放出具現化操作の強化とは離れた三系統が必要なんだろうし

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:00:41

    >>33

    念の水とかじゃなく水召喚or転送ぽいのが強みやな

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:01:12

    >>37

    放出だけなら80%だしまだわかるけど60%の具現化操作をハイレベルで運用しているのはマジで凄いと思う

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:01:36

    ズシは師範代にずっとマンツーマンで指導されてるけど
    これかなり贅沢な環境では…?

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:02:10

    >>36

    促進系…うーん、強化系の方がいいな

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:02:27

    >>40

    それだけズシに才能があるって意味でもあるんよね

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:03:12

    >>40

    ズシの親御さんがそういう依頼を出しているのかもしれないけどズシがそれ程魅力的なんだろうね

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:04:44

    そういえばカストロの強さ議論の時に思ったんだけどさあ、カストロがメモリの無駄遣いしてんなあって言えるのは同じ強化系のウイングさんだからこそだよね
    ダブル自体はクソ強いんだけどあまりにも強化系から遠すぎた

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:04:46

    >>38

    あらかじめ念空間に水入れて置いたり、海中に直結で空間移動のマーキングしとけばいいわけか

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:05:49

    諸々考えるにウイングはカストロより強くてフロアマスタークラスはありそう

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:05:53

    >>44

    これが操作系ならそこまで無駄遣いじゃなかったかもね

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:06:17

    >>40

    たしか劇中でもズシは大器晩成って言われてたっけ?念覚えると寿命も延びるんだろうしとにかくじっくりなんだろうなぁ

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:06:41

    カストロの場合は重度のナルシストだったからダブルになったんだろうな
    まともな師匠がいたら止めただろうけどあの人天才だから独学でダブルにいけちゃったんだろうな

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:06:53

    リールベルトのオーラバーストとか折角念に目覚めて身につけた能力それかよってなるから師匠ホント大事

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:09:16

    ズシ、自分のことを心源流拳法って言ってたし
    ウイングもベースは拳法の動きするんかな

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:10:42

    >>50

    オーラバースト自体はいい能力じゃないか?単純に高速移動なわけだし

    問題は諸々の練度かねえ・・・

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:10:53

    >>50

    あれ放出系の系統修行の体浮かす奴の応用で普通に出来そうだよね

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:12:01

    >>44

    まぁヒソカだから見破られたけどそうそう見破れなさそうだし見破られる前に倒せばええやろって思う事実カストロさんにはそれだけの実力あったし

    ただ「こんな変な方にスキルツリーのばすより得意なほうにポイントふってたらもっと強かったよね」と言われるとまぁその…なんか悲しいな

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:12:22

    >>50

    コマの人みたいに洗礼で失ったものに執着して変な念にしちゃったんだろうなって…

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:12:24

    クラピカみたいな飛び道具使う相手だと極めても……ってなるな

  • 57二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:12:28

    強化系が汎用性高すぎんのが悪い
    戦闘においては変化と放出を八割使えるのも便利だし

  • 58二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:13:45

    闘技場編のやつらの大半はいわゆるハンター崩れの連中というか、念そのものにイキってる奴らだからな……

    そう考えると無駄な努力したとはいえカストロは方向ミスった以外は全うに習得した部類なんだよな
    独学なのが致命的になっただけで

  • 59二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:16:42

    変化系と放出系も戦闘面強いんだけど、強化系と比べると変化は放出が、放出は変化が弱いんだっけ
    ゼノはなんかおかしな事してたけど・・・

  • 60二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:17:26

    >>52

    高速移動自体は良いんだが、あいつの場合そこから何も発展が見込めずだから何だよとしか言えんのよな

    使ってるムチとの相性も最悪じゃないの

  • 61二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:17:36

    >>50

    車椅子だから移動に着眼しちゃったのは罠だよホント…そらバトル中鞭持ってんだから車椅子の操作に念使えばええんちゃうってなっちゃうよな…

  • 62二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:18:41

    闘技場のエレベーターガールさんがクソ強いのって漫画であったっけ?アニメでなんか強かったのは覚えてる

  • 63二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:19:41

    真っ向からのタイマン前提なら最強の系統だわ
    大概の搦手なら正面突破できるし

  • 64二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:19:42

    >>62

    アニメだけやね

    新アニメで出てるのかは知らん

  • 65二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:19:58

    というか念使ったバトル観客がわからないとはいえそんな大っぴらに見せてええんや…とはなった

  • 66二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:20:37

    >>59

    ゼノは放出だったという真実


    つまり形状の変化系は思い入れや簡素なもんでしかなかった

  • 67二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:21:24

    >>65

    2年に1度行われるフロアマスター同士の大会、バトルオリンピアとかいう格闘家最強決める戦いわけわかんなさそう

  • 68二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:21:25

    それでいて強化系は搦め手には弱いから操作系に相性悪いのはほんとよく出来てるよね

  • 69二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:22:13

    >>65

    まぁあの世界念抜きで変なことできる世界だし

    みてみろよモヴラのうそくせぇ肺活量

  • 70二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:22:24

    かなり前に他所でも書いたことあるんだけどカストロの能力考察してみた

    結論から言うとカストロがダブルを生み出したのは避けられなかった必然
    なんでかと言うとカストロはめちゃくちゃ自分が大好きなナルシストだから
    「自分は美しい、自分は最強」みたいなこもを普段から、しかも心の底から一日中常に考えてるせいで自然とダブルが発現しちゃったんじゃないか

  • 71二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:22:52

    せっかくの超能力を戦闘用にするの勿体ないよ
    面白いことしよう

  • 72二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:23:42

    >>68

    逆に両隣の変化放出は性質上操作に対して強いからな

    多少インファイトは劣るけどそりゃこの3系統強いわってなる

    どの系統も視点によって一長一短がはっきりしとる

  • 73二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:23:48

    >>66

    白髪が変化で黒髪が操作じゃなかったんだなゾルディック家、なんだかうろ覚えな事結構あるんだなぁ

  • 74二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:24:05

    ネテロ会長は強化系なのにカリスマ性がすごいな。ヒソカ談だとカリスマ性があるのは特質系が多いのに

  • 75二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:24:30

    素で強ければ発は別に攻撃用にする必要無いもんねビスケみたいに

  • 76二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:24:42

    >>73

    ファンブックではそう書かれてたんだけど、つい最近の冨樫展での冨樫メモで情報更新されたからな

  • 77二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:25:35

    >>76

    今回のメモのせいであのガイド、未監修でテキトーに書いてただけ疑惑が浮上したからな……

  • 78二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:25:37

    >>74

    まぁヒソカの念診断も傾向だけやしな

    性格で正確に念系統わかるならヒソカ以前に発見されてて水見式なんて使わないだろう

  • 79二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:25:39

    >>71

    せっかくなら鋏で切った髪を食うことで本人の情報網羅したいよね

  • 80二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:26:43

    >>79

    警察とかにいたら強そうな能力よね

  • 81二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:27:11

    >>80

    医者やスポーツのコーチとかにも向いてるぞ

  • 82二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:27:12

    >>77

    アプリのゲームでもナックル(具現家系)が放出系にされてたしな

  • 83二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:27:57

    >>81

    ビスケとかウイングの補佐で欲しいな

    本人の知りえない情報も知れる能力

  • 84二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:28:12

    >>78

    要するにあの性格診断、「基本は冨樫がこんな傾向でキャラ作ることが多いですよー」程度の代物だから当てはまらないキャラがいるのは必然なんだよな

  • 85二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:32:03

    >>80

    まぁそうなんだがこんな能力作るようなやつは間違いなく全うじゃないのがな

  • 86二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:33:00

    自分で特殊な発作るより自分の能力は戦闘特化にして状況に合わせて特殊な念能力者を雇うのが一番生存率高いんじゃないか?やっぱ強化系は優秀という結論に至るわけだ。

  • 87二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:33:41

    続いてカストロのダブル自体についての考察
    強化系のくせして相性悪いはずの具現化、操作の精度よすぎだろってなってるのもカストロがナルシストを超えたナルシストだから
    自分がどんな見た目なのか、自分がどんな動きをしてるのかをイメージするのが容易いというかそればっかしてる
    だから本来相性悪いはずの能力なのに精巧に、しかも高精度に動かすことができてる
    ただその分、それに付け加えてこうなりたいっていうイメージがない分、念人形ならではの付加能力をつけられなくなってる

  • 88二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:34:07

    >>86

    操作系能力者が味方にいれば自分を操作して貰って搦め手対策できるし操作系能力持ちが仲間に最適かも?

  • 89二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:34:40

    >>84

    ヒソカも血液型性格診断と同レベルで根拠なしって言っているだけだしな

  • 90二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:34:40

    ビノさんに関してはこういう能力にしようと思って決めたんじゃなくて髪食いたいからこういう能力にすればええんちゃうかって感じくさい

  • 91二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:35:46

    >>88

    あえて操作能力受けるって少なくとも一時的な味方ぐらいの関係だと怖すぎる…

  • 92二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:36:43

    >>86

    ビヨンドの仲間のジョイントがすげーわかりやすかった

    自分が銃器を担当して弾は放出系に担当してもらうっていう

  • 93二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:37:58

    >>91

    だから操作系と強化系がコンビ組めば最強じゃね?

  • 94二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:39:02

    >>91

    プロ意識の高いハンターならそこんとこ報酬とかしっかりしとけば問題ないと思う。どこの馬の骨かも分からん操作系念能力者と組むのは自己責任。

  • 95二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:39:56

    カストロの分身もコマいっぱいも楽しいから良いと思うんだよなあ
    激強パンチより絶対楽しい
    不向きの系統で強くなれなくても空飛べたらその方が良くね?

  • 96二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:40:28

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:40:54

    それ踏まえた上でどういう能力ならカストロの戦闘スタイルに合ってたのかあえて合理的に考える
    一番いいのは天空闘技場編のサダソみたいにオーラを自分の腕を模した形に変形させる能力かなと思う
    放出系と組み合わせて4本分とか6本分とか腕型のオーラだけをファンネルみたいに浮遊させて追撃とか、死角からの攻撃とか、包囲攻撃とかできるようにしてたらめっちゃ強かったと思う

  • 98二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:40:56

    >>93

    押忍!自分が操作(シャルナークの奥の手式)して師範代が戦うっス!

  • 99二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:41:51

    >>97

    ナルシストが全部足引っ張ったなぁ

  • 100二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:43:08

    >>95

    カストロさんレベルの超絶天才だから分身が制約なしで強化系なのに習得できただけで

    普通の強化系だと制約と誓約でガチガチにしても作れるかどうか分からんぞ

  • 101二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:43:13

    >>97

    オーラをゼノ式で虎の形に変形(虎咬拳だけに)、時折そのオーラが飛んでくる強化系ゼノスタイルがシンプル強そう

  • 102二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:44:57

    >>98

    実際それなりに強そうなんだよなぁ

  • 103二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:46:14

    >>98

    >>102

    ただでさえ強い強化系にジョイント操作したらバカ強いよね

    放出系の人もオーラ付与で簡単なジョイントとかさせられそう

  • 104二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:46:31

    ビヨンドの部下が探索とか調査特化のやつらなんだろうな

  • 105二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:48:13

    >>99

    でもそこが念能力の面白いところだと思う

    たとえ自分の系統から外れた苦手な系統だったとしてもナルシストだからこそ自分自身と寸分違わない念人形を生み出せるはず

    それこそ本体の全身全霊を込めた全力攻撃と全く同威力・同精度の攻撃をダブルも出せるんじゃないか、カストロのイメージするカストロが完璧すぎて

    もしも強化系をもっと極める方向の能力にしてたらと思わんでもないけどカストロ自身の性質がそれを許さなかった感じなんだと思う

  • 106二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:49:16

    一人で戦い抜ける力を求めたクラピカ
    ビヨンドと共にスペシャリストとして専門性を高めた協専ハンター
    人それぞれよね

  • 107二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:49:52

    >>86

    むしろ戦闘力こそアウトソーシングしたいかな

    武闘派の念能力者がいなくても、銃火器持った傭兵とかでもいいわけだし

  • 108二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:51:57

    >>101

    というか虎咬拳って強化系だけじゃなくて変化系入ってるよね

    手に纏うオーラで威力自体の強化してるのはもちろんオーラ自体を鋭く変化させて切れ味あげてるくさい

  • 109二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:52:13

    天空闘技場編を読み直したが、ウイングのような師範代クラスは強いんだろうなってことがよくわかるわ
    ウイングが他の師範代から話を聞いてるって言ってたし、イズナビも師範代っぽいね

  • 110二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:57:58

    ちなみにダブルが本体と違って汚れないってのを、もしもカストロが予め気づいていたらどうなってたんだろうっての考えたことあるけど、ダブル自体を使えなくなってた可能性が高い
    現実の自分と想像の中の自分が完璧に一致してるからこそ、相性の悪い具現化・操作を超がつくほど高精度でできてたんであって、もしもそこに違いがあるという事実を突きつけられたら、途端に精度がガタ落ちしてそのまま能力自体消えてっちゃうんじゃないか

  • 111二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 19:00:51

    >>107

    でもただの傭兵だと隠で見えなくした念にあっさりやられるしなぁ

    銃弾の火力が凄いだけでそれ以外は弱いから能力者に先手打たれると容易く全滅しそう

  • 112二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 19:03:03

    >>110

    そもそもナルシスト極まってたからカストロがダブル「使えてた」ってのそもそも論拠が妄想なんだからそこまで言うのもどうかと

  • 113二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 19:04:57

    サイールドさんはマジでなんであんな能力にしたんだろうな…ネズミ程度の大きさの生物しか捕まえられないって…
    ビルも補助系だし船召喚するってやつもいたしもしかしてバトル能力にするほうがちょっと珍しいの??

    でもまぁ俺も能力作るならムッセのフクロウみたいなの作るかもなってのはある

  • 114二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 19:05:59

    操作系は念の強弱じゃなくて、早い方が優先みたいだけど自分を操作する発は推奨されないんだろうか
    難しい発じゃなくて寝ても夢を見ないとか箸の持ち方が綺麗になる発を常時かけとくみたいな
    念の無駄遣いかもしれないけど、敵に操られるリスクなくなるなら保険に良くないかな

  • 115二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 19:06:29

    >>113

    練度不足でしょ。鍛えれば人間だって操作できるはず

  • 116二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 19:07:22

    >>115

    放出系能力者だし人間完全操作は難しそう

  • 117二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 19:07:48

    操作系とかなら銃火器とか実際の弾丸と念弾を切り替えて撃てるようにしつつ、マーキングした相手を自動追跡とか良さそう。

    でもズシは武術家だから、破壊殺羅針みたいな念になりそう

  • 118二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 19:08:01

    ボマーの念能力に対してツェズゲラさんが言ってただろ殺傷のみを目的として念を作るやつはイカれてるって
    そもそもハンターは専業の武闘家じゃないんだから自分の仕事のための能力作るのが普通だろう

  • 119二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 19:08:52

    >>116

    操作系寄りならいけそうじゃね?強化系寄りだと難しそうだけど

  • 120二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 19:09:56

    操作系を極めたであろうシャルナークでも人間の完全操作は1人が限界っぽいからなぁ
    80%だと相当な制約をかけないと無理っぽい

  • 121二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 19:10:02

    >>114

    敵が操作系でかつ敵対者を操作する発じゃない場合は自分の能力をただ無駄にしてるだけだな

    そりゃ敵の能力が事前に全部知れてる前提ならありかもしれないけどそこまで情報戦で勝ってるなら普通に囲んで叩けばいいし

  • 122二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 19:11:35

    基礎がそのまま必殺になるを体現するウヴォーがいるから説得力しかないんだよねこれ

  • 123二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 19:11:38

    >>120

    あれ二人じゃなかったっけ?

    完全操作は無理でも軽い暗示を重ね合わせていくスタイルなら複数操作行けるべ

  • 124二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 19:12:09

    >>112

    それはそうなんだけどそれ言われると考察のしがいがないから許して

    一応根拠はあって、具現化系の修行方法が日常がゴリラから出発して、ダブルは自分自身の具現化→なら修得するには自分自身のことを日常的に考える必要がある→自分自身のこと日常的に考えるのってナルシストじゃね?そうじゃなくてもナルシストにならね?って感じ

    加えて強化系なのに精巧かつ高精度の理由を肉付けしようとしたらああなった

  • 125二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 19:13:05

    >>123

    アンテナが何本かあるのが同時操作数なのかたんに予備なのか

  • 126二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 19:13:45

    >>123

    イルミさんが釘打ちまくってるしな…

  • 127二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 19:14:21

    >>119

    サイールドの能力は視覚も共有して動作についても完全に操れるから小動物限定だけどやっていることはかなり高度な操作なんだよな

    あれをそのままに人間に適用するのは難しそうな気がする

  • 128二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 19:14:56

    念の威力と精度だけじゃなくて習得できるレベルも系統で変動するらしいから
    その系統の能力者(レベル10)じゃないと出来ない事はありそう
    強化系のイカルゴは死体操作できたんで意思を持たない物質を操作するのはレベル6以下でも出来るっぽい
    人間を操作するのはもっとレベル高そうね

  • 129二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 19:16:26

    >>127

    視覚共有捨てて口頭命令での暗示や操作なら人間も操れるか?でもそれじゃあ別の能力か

  • 130二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 19:18:01

    >>127

    それこそ暗黒大陸の偵察用で割り切った能力だろうしなぁ、パリストン組は壺中卵の儀なんて知らなかったしね

  • 131二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 19:18:07

    もし人間に適用できたとしても見られた時にめちゃくちゃ怪しまれて索敵目的には使えない気がする
    小さい目のサイズで見つかってもそこまで怪しまれない虫とか小動物だからこその能力

  • 132二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 19:18:12

    操作対象を限定するのも制約のうちだよね
    スクワラが全面的に彼女を世話したら操れるのか?って話になるし

  • 133二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 19:26:40

    操作系の人間操作は要請型→半強制型→強制型の三段階あって後の方ほど難易度上がるらしいぞ
    さらに小動物や無生物のが人間よりは楽と
    放出系じゃ一番難易度高い強制型の人間操作は流石に相当キツい制約要求されるんじゃないかね?

  • 134二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 19:28:12

    操作系って弾丸操作してるやつとかいたっけ

  • 135二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 19:29:23

    >>133

    あーそれがあるのか......だとすると流石に放出系じゃキツイか

  • 136二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 19:31:10

    >>132

    スクワラのあれって多分ハルケン念獣と同じ要請型だよな

    きっちり面倒見て飼い主への忠誠があるからこそ出来る操作なんだと思われる

  • 137二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 19:43:01

    >>135

    放出系が操作系80%なら、だいぶ乱暴な区分けだけど操作系の強制型並みのメモリ使用量と制約で半強制型の能力ができるのかもしれん

  • 138二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 20:28:53

    ヒソカのドッキリテクスチャー、念能力が見ても気づかないってすごくない???

  • 139二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 20:31:09

    こうやって念についての習熟を考えていくとアベンガネの徐念能力ってマジで極まってんだなって
    ・自身の宗教または文化的な発想からなる人形の焚き上げという割と手軽な発動条件
    ・対象の念の規模に応じたサイズの念獣が具現化するという恐らく本人のオーラ量さえ賄えるなら解除不能な特殊な念能力以外はどんな念能力だろうと徐念できる対応の広さ(しかも念獣自体は無害)
    ・念獣を消すのに対象の念能力の解除条件を満たさないといけないというどっちにしろやらないと行けないことをやるだけなユルユルな制約(クラピカの念が徐念されて念獣も残ってないことを考えると発動条件を満たすことで解除できる可能性もある)

    許可なく他人のオーラに干渉するのにすら皆いろんな制約や条件課してる中で条件を満たして発動した後の念能力とかいう詰み手みたいなモノを引っくり返せるのホント反則もいいとこ

  • 140二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 20:36:42

    >>60

    徹底して近付かれたくないという恐怖心の現れなんかなって

    念に目覚めた時によほど酷くなぶられたのかね……

  • 141二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 20:37:20

    放出といえば読み返すとブロヴーダも大概おかしい威力してる
    ノータイムでトラックのガワがめくれる威力やら防弾扉ブチ破るとか
    拳銃でもしっかり防御しないとやばいのに大抵のやつこいつの念弾ガード出来ないだろ

  • 142二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 20:44:49

    >>141

    とはいえあれ装甲車破壊できない時点でウボォーの皮膚抜けないから攻撃力としては病犬や豪猪に劣る程度だぞ

    波の念能力者が耐えられないのは事実だろうけどそこまで飛び抜けて強いわけじゃない

  • 143二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 20:46:20

    >>139

    アベンガネは戦闘でしか念の『発』や強さで能力者としてのランクを判断するのはおかしいということを教えてくれる人過ぎる

    あえて語るなら念獣は本来だしたり消せたりも出来るサポートできる奴を出せる利点を潰してることだけど、それがむしろ強い念でも除念出来る仕組みになってそうだよな


    つーか死者の念払えるのはさらに希少ってことだけどさ、それが出来ないから弱くねって思ったりしてたけどむしろそんなの払えなくして当然だわな

    自分にその呪いが振りかけるのと基本同義だし要らんデメリットを追いたくないし

  • 144二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 20:49:17

    >>118

    根本的にこういうことをしたいって願望なり欲求なりが発を生み出すことを思えば人を害したいを原動力に念能力を覚えるヤツはそりゃ頭おかしいよな

    ハンタ世界で頭おかしい扱いの旅団ですら殺傷にしか使えない念能力なのフェイタンだけなんだから相当よ

    しかもカウントダウンに至ってはそもそも珍しいジョイント型とかいう考えれば考えるほどお前らどんだけ殺したいんだよってなる能力してる

  • 145二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 20:53:46

    ゴレイヌとかいう放出系を極めすぎてる男
    ボクシングの対戦相手が瞬間移動は放出系の高等技術だってやってるのに念獣経由とはいえあっさり全身を瞬間移動させてるの意味不明すぎる

  • 146二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 20:55:05

    キメラアントは念能力なのか元の生物としての生態なのか曖昧なのもいくつか……
    人間なら具現化とか操作系に見えるけど、元々そういう風に身体の一部を変化出来るとか寄生等で他の生物を支配する能力持ってたりで実は強化系扱いなのかも……ってなる

  • 147二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 20:55:47

    >>144

    ゲンスルー一派が嫌な感じなの、殺戮欲というより加虐欲に近いとこだと思う

    カウントダウンもリトルフラワーも、オーバーキルにしないで程よく人を追い込んで痛めつけるのに向いてる(勿論殺す前提で)

  • 148二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 20:56:09

    拳銃弾は凝によるガードでもキツいと言ってるけど筋肉達磨の強化系能力者だったら堅でも十分に耐えられるのかな?

  • 149二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 20:56:23

    念能力総合スレみたいになっててすげえ楽しい

  • 150二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 20:57:25

    >>148

    ウヴォーさんを見てみろ

    なんなら纏でもいけるぞ

  • 151二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 20:57:45

    >>145

    念獣と自分を入れ替えるのはまだわかるが他人と入れ替えるのは頭おかしい性能としか言えない

    ゴレイヌか念獣が接触してる相手~とかでもないしマーキング的なものをした描写も無いのに

  • 152二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 20:59:03

    >>148

    そりゃ具現化系の使う強化って強化系の同レベル能力者の20%以下だし・・・

    つかウボォーに至っては纏でライフル弾弾いてるから拳銃とか多分蚊に刺された程度だぞ

  • 153二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 21:00:31

    あくまで個人的なイメージだけど、六系統って正確には正六角形ではないと思っている

  • 154二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 21:01:47
  • 155二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 21:01:56

    >>152

    至近距離から顔面に撃たれた拳銃弾普通に歯で止めてたもんな

  • 156二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 21:04:02

    ゴレイヌとかいうどう見ても放出系なのになぜか具現化系にされがちな男
    別にあのゴリラが具現化されてるって明言されてないのに謎すぎる

  • 157二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 21:05:45

    >>156

    念獣は具現化されてると思いがちなのがね

  • 158二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 21:07:36

    >>156

    だって見た目ゴリラにする理由が具現化の修行内容以外に思い浮かばないし……

    真面目にあの能力は具現化した念獣か入れ替え効果のどっちが主体何だろうか

  • 159二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 21:08:01

    >>152

    なんで20%?60%では

  • 160二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 21:08:59

    >>154

    冨樫展行ってないからわからんが、各系統が正六角形の距離保ってるって明言された感じなの?

    特質は別の素養がいるから距離関係なく会得できるかどうかは運ですよみたいな

  • 161二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 21:11:18

    >>160

    横からだけどとりあえず特質系の他系統修得率については六性図に従うことが判明したな

  • 162二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 21:14:14

    ・念獣を使う能力の大半は具現化系
    これは今回のナックルさんの件とか見ててもそういうことで確定した感がある
    ・瞬間移動は放出系
    これがあるからゴレイヌさんは放出系じゃないとむしろ変になったんだよな
    今まで具現化と信じられてたノヴなんかも放出だったし

  • 163二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 21:16:07

    >>159

    あーすまん、ちょっと計算間違えた。36%だな。放出系(40%)で計算してた。

    12巻のエンペラータイムの解説で説明があって

    「クラピカがレベル10の具現化系である場合、強化系はレベル6までしか習得できない」

    「しかも覚えた能力であっても自分と違う系統の場合威力・制度が習得率と同じ割合で減少する」とある

    つまり同レベルの強化系との比較だと60%*60%で36%になる

  • 164二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 21:18:21

    たまによく分からなくなるんだけど殺傷目的の念能力って他者が介在しないと発動しないか意味がない能力って解釈でいいのよね?
    上で言ってるボマーの他人に爆弾仕込むカウントダウンや他者からダメージを受けないと使えない(まともな火力が出ない?)フェイタンのペインバッカーとかが分かりやすい例だよね

  • 165二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 21:20:13

    >>164

    殆どのキャラは戦闘目的で作ったとしても「殺すこと前提」で作ったりすることはないのよ

    ボマーやフェイタンはそこら辺が異常だって話

  • 166二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 21:25:36

    >>163

    多分その能力の習得レベルって単純な威力換算じゃないと思うんだ

    放出系だったら低レベルの能力が念弾、高レベルの能力が空間転移みたいな感じで

  • 167二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 21:28:15

    >>147

    だます、おどす、いたぶるが本質みたいなひたすら邪悪な能力だよな

    自分より弱い、頭の悪い奴を選んでカモにする詐欺師っぽい性質

    (まあ合理的と言えばそうだが)


    命の音も雑魚を高効率にまとめて殺れるみたいな方向に特化してるし「解放!」の合言葉も悪趣味過ぎるし

  • 168二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 21:30:11
  • 169二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 21:31:32

    >>166

    それだったら念弾出してるだけのフランクリンは低レベルということになるがそんなわけないだろ

    そもそも難しいことができる≒念の精密制御や出力が高いってことなんだから威力に直結するでしょ

  • 170二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 21:34:01

    >>168

    それ前もって「単純化した説明」って言われてたやつじゃん

    そもそもそれって「クラピカの強化系と同レベルの強化系」相手の話なんじゃないの

  • 171二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 21:34:39

    >>169

    この場合のレベルの高い低いは習得難易度みたいなものだと考えるといいかも

    別に低いレベルの能力だからってその能力者自体が低レベルって言っているわけじゃないよ

    特にフランクリンは覚悟で威力を上げたタイプだし

  • 172二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 21:35:10

    >>163

    減衰率はあってるけど

    レベル6の技=レベル10の技の6割の威力

    ってわけじゃない気がするからそこが気になる

  • 173二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 21:35:22

    >>161

    よくわからんがなるほど?

    特質系の修行大変そうだな…

  • 174二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 21:35:40

    >>113

    あれってネズミサイズなら問答無用で捕まえられるんだっけ?もしそうなら無茶苦茶強い気もするが。アホだからそんな制約かけないか。

  • 175二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 21:37:05

    >>170

    単純化した説明ってのは肉体の強さとかを抜きにしたって意味

  • 176二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 21:37:13

    >>173

    はい、大変なようです

    他の系統と違って極めるのに苦手な系統を伸ばさないといけない人もいるとのこと

    特質系同士でも条件が違うので極めるためのセオリーがないというね

  • 177二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 21:40:41

    >>172

    レベル一個上がるごとに威力倍になるような成長曲線の可能性はあるか

    とはいえそこのところはもう妄想の世界だな

  • 178二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 21:41:58

    >>162

    念獣の定義にもよるけど、色んな系統で出せる奴いるよ

    変化系のビスケはクッキィちゃん

    強化のネテロは観音が出るし

    放出系のレイザーも出せる

    操作系が非常に少ないけど、やり方がかなり無理くりだがモラウが出せるし

  • 179二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 21:42:16

    >>175

    そこの説明で「どんなに強化系を極めても60%しか出せない」とあるから強化系を同レベルまで極めても出力は60%ってことなのでは?

    習得率のほうがここでは考慮されてないと思う

  • 180二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 21:43:36

    >>178

    ネテロの観音は放出系の賜物な気がするな

    0の攻撃方法がもろに放出だし

  • 181二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 21:44:28

    >>179

    いや元々具現化系はどんなに強化系を修練しても60%までしか威力出ないんだからそうなるでしょうよ?

  • 182二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 21:47:35

    >>181

    そうだよ

    習得率と別に減衰がある

    だから「クラピカと総合レベルが同程度の強化系と比較すると習得率*減衰率分劣る」ということなんだけど何か矛盾あるかな

  • 183二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 21:48:28

    まず>>163の計算式に従うならエンペラークラピカが強化出力60%でウボォーとやりあったことになるのでそれはないと思うぞ

    そもそもウボォー自身が強化系じゃないと出来ないことをやっていると思っていたし

  • 184二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 21:50:59

    >>182

    まずイズナビの単純化した説明はクラピカが強化系と強化能力でやり合ったらどうなるかって話なので

    君の考えている修得率が直接威力に影響するってのが事実ならそれは計算に含めて話すと思う

  • 185二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 21:58:18

    >>180

    変化と具現化から離れるほど念獣の造形が適当になる気がする

    モラウは煙の念を経由しないといけないあたり、操作系はそのままだと決まった形にする事すら難しくて、煙状位の不定形にしかできないのじゃないかと

  • 186二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 22:01:16

    >>184

    イズナビの発言は前提として「強化系をどんなに極めても」って言ってたから強化系同レベルだとしても減衰あるよって意味じゃないの?

    そもそも強化系の習得率が強化率に影響しないなら何が変わってるんよ

  • 187二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 22:04:17

    >>171

    レベル上がるけど威力は変わりません難易度だけの話ですってそもそも相当都合よくない?

    そもそも強化系の話だぞ。強化系は堅の倍率が高いから必殺技がいらないって話もあった通り習得率と威力を別にする意味がわからん

  • 188二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 22:05:00

    六系統の分け方はわかりやすいんだけど、名前でイメージしちゃって実際はちょっと別ってのがあるとスレ読んでわかった
    放出はただオーラを放つだけでなく遠隔での維持、具現化はオーラで何かを作るだけでなく自分の体の形を変えるのも含むし

  • 189二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 22:05:51

    >>186

    例えば既存の強化系を見てもウボォーは攻防力満遍なく強化されているけど病犬は牙がメインの強化に見える

    そういうので能力レベルが違っているだけじゃないかって

  • 190二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 22:07:32

    >>187

    むしろエンペラークラピカがレベル×出力=60%でウボォーとやり合ったと考えるよりは自然じゃないか?

  • 191二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 22:10:59

    >>189

    それは単に凝と堅のレベルの話じゃないの

    能力のレベルとなんか関係あるとは思えないが


    >>190

    そんな事言われても実際に12巻に説明があるんだが・・・

    エンペラータイム中は「クラピカをレベル10の具現化系とした場合、レベル4の放出系と同等の制御ができる」って明言されてるぞ

  • 192二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 22:11:47

    2日で3スレ終わろうとしてんのか

  • 193二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 22:12:23

    ウボォーとかフランクリンの発はそれぞれ強化と放出のレベル1のイメージなんだよね

    誰でもできるわって難易度の技術をバカみたいな出力でやってる結果超必殺になってるみたいな

  • 194二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 22:14:49

    >>191

    その説明を否定しているわけじゃないぞ

    放出系でいうならレベル4の能力までしか覚えられないってのはいい

    ただ放出系で言うなら単純な念弾使うフランクリンの能力は能力レベルで言うなら低い方に該当するのでは?と言っているだけで

  • 195二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 22:17:03

    多分瞬間移動とか出来るのに念弾とかの他の系統でもできる能力に特化する場合は
    それ自体が制約と誓約になって威力上がるんじゃね?

  • 196二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 22:17:36

    要はレベルの概念をドラクエで言うメラメラミメラゾーマと捉えている人と
    マテリアルパズルの魔法レベルみたいな能力の複雑度で捉えている人がいる
    (後者の例えマイナーすぎるか…)

  • 197二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 22:18:17

    >>194

    威力と難易度をわけたがる意味がわからないんだけどなにか根拠ある?

    例えばゴンの修行でやってた放出系レベル5「浮き手」は明らかに瞬発的な威力に重きをおいてややこしい制御とかないように思えたけど

  • 198二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 22:20:35
  • 199二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 22:21:35

    モタリケの発がみたい

  • 200二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 22:22:30

    >>197

    あの浮き手は体内オーラを体外に出すのにちゃんとした制御がいるぞ

    基礎修行について言うならそれこそレベルが高いほど難易度上がっているのでは

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています