- 1二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 20:40:29
- 2二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 20:41:29
まあ基本そう
稀に例外もいる - 3二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 20:41:31
作品によるけど全くそんなことはない
- 4二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 20:42:06
ガンダムって所詮ハイエンド機だから作品によってはガンダムじゃないけど強いのもいる
- 5二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 20:42:31
作品による
ラスボスの機体の方が主人公のガンダムと同性能か、それより高性能なのが多い - 6二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 20:42:58
基本的には協力なモビルスーツだが一概にそういうわけでもない
ガンダムMk-Ⅱなんかは同時代の量産機と比べてそこまでハイスペックというわけでもないし - 7二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 20:43:01
基本的にガンダムはハイスペック(ハイスペックな理由は作品によって様々)な機体だけど
他に強い機体も色々出てくるぐらいのポジション - 8二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 20:43:14
作品によるけど、わりとぽんぽんガンダム以上の機体出てくるよ
- 9二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 20:43:28
量産機に倒されると擦られ続ける
- 10二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 20:43:30
描写としては、ガンダムは基本的に量産機じゃないし主人公が乗ることが多いから敵の量産型モビルスーツに勝つシーンは多い
- 11二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 20:44:05
ガンダムはなんやかんやハイスペック機やけど普通にパイロットの技量で押されるイメージ
- 12二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 20:44:16
大体のガンダムはその世界の量産型MS(水星ならディランザとか)よりも強い
ただもっと強いMSも普通に出てきたりする事も多い - 13二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 20:44:22
相手のパイロットが強ければガンダムが押されることもある
ガンダムの高性能さでゴリ押しする時もあるから、相性もあるかな - 14二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 20:45:55
作品によって違うけど序盤は最新鋭機だったりコスト度外視のテスト機だったりエースパイロット専用のカスタム機なので他の量産機より強いパターンが多い
ただ中盤以降は敵も新型を出してくるのでガンダムの優位性は無くなる感じ - 15二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 20:45:58
基本的にはガンダム=高性能で特別な機体という扱いなのでだいたいあってる
そして話が進むにつれて敵に新型が出てきて性能が比肩されるまでがお約束 - 16二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 20:46:48
AIと和解できたダリルバルデみたいな機体が今後どんどん出てくる可能性もあるって認識でok?
- 17二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 20:47:37
序盤主人公ガンダム>敵機体
中盤主人公ガンダム=敵機体
終盤主人公ガンダム≦敵機体
例外はあるけど、大体こんな感じ
- 18二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 20:47:50
その発言4号くんのレゾンデートルにも関わるとこもあるから…
自分がガンダムに乗ってて勝って当たり前勝てなきゃ焼きとうもろこしみたいな状況に置かれてる子だし - 19二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 20:48:50
- 20二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 20:50:20
- 21二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 20:54:47
- 22二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 20:56:15
アナザーはライバルかラスボスポジはガンダム乗ってるからな
- 23二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 20:57:50
- 24二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 21:01:32
- 25二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 21:04:44
主人公ガンダム→最強〜凖最強。単純な性能ならとても強い
敵ガンダム→最強〜凖最強。いわゆるライバル機として主人公機と互角ないし上回る場合が多い。
量産型→基本的にはやられ役。時々ベテランやエースが乗ってる機体が渋い活躍を見せてくれる
ボス/ネームド機→水星で言うグエル専用ディランザ等の量産型をカスタムしたから専用から、完全に新規の専用機体まで様々
カスタムタイプは最強ではないが、エースや特殊部隊が乗ってるので主人公を追い込みつつもやられる、というポジション
完全な新規は性能的には主人公機と互角か上回るタイプが多い - 26二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 21:06:13
水星の場合は「ガンダム=GUND-ARM」だから他の作品とは扱いがちょっと違うんだよな
他作品だとガンダムは唯の機体だから「ガンダム以上のスペックを持った敵MS」ってのが出るけど
水星の場合は「GUND-ARMを使ってないけどGUND-ARMより強いMS」って条件だから難しい
だから4号くんも「GUND-ARMを倒せるのはGUND-ARMだけ」って言ってんだろうし - 27二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 21:06:55
ガンダム=フェラーリみたいなもん
フェラーリはレースでクッソ強いけどそれ以外にも強い奴がいるみたいな - 28二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 21:10:16
ガンダムの定義がゲン担ぎメインで曖昧(宇宙世紀)
見た目以外の部分にガンダムの定義がある(ウイング、00)
この辺は普通に基本スペックがガンダム(顔)より強力な機体が普通に登場する
他のシリーズでガンダムタイプが性能不足に陥る場合基本的に型落ち
それと種系はガンダム顔を初めて製造したオーブ系(後半以降の主人公陣営)はローエンド機もガンダム顔で統一 - 29二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 21:59:22
水星の世界観だとガンダムやガンドフォーマットが呪いやタブーの類だし4号の「ガンダムに勝てるのはガンダムだけだ」発言もあってガンダムではない機体やガンドフォーマット非搭載機が最終的に勝つ展開になるかもしれない
- 30二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 22:04:14
- 31二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 22:09:13
- 32122/11/16(水) 22:39:56
つまり
他作品のガンダム→単に高性能なMS
水星→存在そのものが異質
ってことなのか? - 33二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 22:43:12
- 34122/11/16(水) 22:44:55
- 35二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 22:46:52
現在の視聴者の予測がマジならかなり異色なガンダムだと思う。
- 36二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 22:46:58
あれがガンダム、悪魔の力よ!
- 37122/11/16(水) 22:50:01
なるほど
今のところ作品全体のテーマって公開されてるんだっけ
OPの歌詞的に「柵からの解放」かと思ってるんだけど - 38二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 22:52:59
他のガンダム作品でもパイロットに精神的・肉体的負担を強いるシステムはある(ゼロシステムや阿頼耶識など)けど
そのシステムを積んでいる事がガンダムの定義とされているのは水星だけ…のはず
他作品だとボディに特定の合金を使用している、特定の動力機関をエンジンとして動いている、とかがガンダムの定義になってる場合もある
- 39二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 22:53:38
- 40二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 22:55:30
GNドライブ搭載機だからそいつもガンダム!
- 41二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 23:00:38
パイロットじゃない人物(ミオリネ)に勝手にエアリアルを操縦されたり赤いライバル機(ダリルバルデ)と戦ったり黒いガンダムに乗る改造人間(エラン)が良い雰囲気になった後に死別したりと歴代ガンダムのお約束をそこそこ踏襲しつつも独自路線を走ってる感じ
少なくとも主役ガンダムが作中世界でガンダムと呼ばれるべきなのかから疑わなきゃいけないガンダム作品は今までなかった
- 42二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 23:01:55
ガンダムのくくり(大雑把
宇宙世紀→ガンダム作りの老舗がガンダムと認めたやつ(パチモンが沢山ある)
G→全部ガンダム
W→特定の素材で作られたやつ
X→フラッシュシステム搭載機
∀→ガンダムって書いてあったやつ
SEED→OSの名前
OO→GNドライブ搭載機
鉄血→ガンダムフレームの機体
水星→ガンドアーム搭載機 - 43二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 23:21:38
異色と言えば異色なのかもしれないけどアナザーガンダムっていつも異色だから水星の魔女が特別異色な作品ってわけでもない
- 44二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 23:26:38
平成アナザーだと、そもそもラスボスが
ガンダムパターンもかなり多いからね
ageとかオルフェンズとか一部はガンダムがボスではないが、どっちもボスが特殊パターンだし
ガンダムの方が敵としてもずっと出番や存在感ある - 45二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 23:43:00
Gのレコンギスタは「ヘルメスの薔薇の設計図」と呼ばれるデータにある機体群の中でG系統とよばれるものに属する機体をガンダムとする
という理解でよいのだったかな
あとGNドライ「ブ」ではなくGNドライ「ヴ」という表記だったはず
まあ劇中だとブと発音していることが多い気がするけども
- 46二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 23:52:12
GレコのG系って実際ガンダム呼びされてた記憶が無いなぁ忘れてるだけかもだが
まぁGフェネクスとかモロなのが居るしガンダム系列扱いで良いんだろうけど - 47二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 23:59:00
水星見始めるまでガンダムは強くてザクは弱いってことくらいしか知らなかったわ
- 48二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:01:10
正直各作品で色が違うからどれも異色になりやすい
- 49二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:09:25
ガンダムは本当にぶっ飛んでるのもあるので水星は割と手堅い方