十二国記読んだ

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 22:40:53

    とりあえず今読めたのは
    月の影 影の海(陽子が主人公のやつ)
    風の海 迷宮の岸(ショタ泰麒が主人公のやつ)
    風の万里 黎明の空(陽子が王様になってからの話)

    陽子が好きなんだが、次何読めばいいだろうか。魔性の子はまだ読めてないんでそこから読んだ方がいいかな。

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 22:41:41

    発刊順に読めば問題ないぞ

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 22:43:07

    魔性はいつ読んでもOK
    風の海前後と黄昏前後で感じ方が全く違うけどそれもまた一興

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 22:47:24

    >>2

    >>3

    ほうほう。じゃあ次は魔性の子読んで、それからは発刊準で読もうかな。


    以下十二国記感想スレ

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 22:50:51

    つか読んでてすごい思ったんだけど景麒くんめちゃくちゃ言葉足りんよな。冨岡義勇かこいつ

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 22:51:57

    巻によって雰囲気が結構違うのよね
    図南の翼あたりが比較的近いイメージ

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:41:32

    >>5

    冨岡さんの人となりを知って真っ先に思い浮かべたのが景麒だった

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:45:06

    楽俊好き
    鈴と青秀好き

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:16:34

    個人的には図南の翼が凄く好き
    1巻で纏まってるし主人公の性格が猪突猛進かつ良くも悪くも強過ぎる少女なのが良かった
    内容もシリーズの中では明るめかつ冒険譚なのでサクサク読めた

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:24:38

    >>5

    景麒は元々無愛想で人付き合いが下手くそではあるんだが、それでも精一杯頑張ってスパダリしたら予王になっちゃったからな……

    本編初期の景麒はマジで対人の方向性が迷子になってる

    能力的に見れば間違いなく諸国でも優秀な部類だし人格面でも最初の壁さえ越えれば普通に良い人ではあるんだ……

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:26:08

    >>9

    図南は一発限りの掌編かつそれが過去の話でメインのキャラクターとして絡まないからこそ出来る性格だよね

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:42:53

    図南の翼いいよね主人公の覚悟が決まりすぎててストレスなく読み進められる

    陽子主人公なのはもともとティーンの女の子向けに書かれたかららしいよね
    最初の学校とか家庭環境とか当時のあるあるだったのかな、今も無いわけじゃないけど
    都合のいい異世界じゃなくてかなり厳しい目に遭うしそこからの奮起がめちゃくちゃカッコいい
    魔性の子読むと更に味わい深いなと思う

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 07:12:31

    >>10

    泰麒と触れ合ってちょっとだけ丸くなってしまった末路が束縛系ヤンデレ彼女面王の爆誕

    泰麒っていろんな意味で魔性の子だよね…

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 08:16:56

    あくまでティーン向けノベルとして早めに畳んどくべきだったと個人的には思ってる 話の内容や作者の体調的にもう収拾つかなくなってるような

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 08:26:41

    短編の落照の獄
    真面目に仕事してるのにじわじわと国が傾き始めてる事を実感する国の上層部の内心考えるとしんどくて好き

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 17:36:48

    図南の翼そんなにいいのか。読むの楽しみだな。

    個人的には風の万里が一番好き。王が身分隠して民と暮らす展開が王道ながらも好みすぎた。

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 18:13:20

    ヒロイックで気風が良くて爽快感が強いのの代表が
    月影の下と万里の下と図南辺りなので割と万人向けに人気がある感じ
    個人的には最新刊のボス格の陰気でこだわりが強い感じとかもすごい好きだけど

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 18:21:45

    短編集も好きだな
    特に表題作の華胥の幽夢

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 21:35:24

    十二国記いいよね
    子どもの頃は祥瓊に同情して祥瓊にきつい珠晶が苦手だった
    今は珠晶好き

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 21:46:27

    浅野君の最後がやるせなくてな。

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 22:03:54

    図南良いって言われてて嬉しい……
    珠晶はけっこう好き嫌いわかれるタイプだと思うけど、あの性格だからこそ図南の終盤が輝くんだよね
    大好き

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 22:05:35

    天が有るっていうのも善し悪しやなぁって

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 22:08:25

    十年以上前に読んだので、詳細は全く覚えてないけど、数年前に新作出たらしいので読んでみようかな

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 22:14:54

    延主従が好き あと更夜が好き
    風の海迷宮の岸が本当に大好きで、麒麟の性質と仁の性質の板挟みになるところ何回読んでも悶絶する
    斡由の麒麟になれなかった更夜が図南に出てくるのが趣深いなって思う

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 22:23:55

    短編なら青条の蘭が好きだなぁ
    最初に「どこの国のどの時代の話だろう?」って思いながら読み始めて、どんどん背景を知って感情移入していって、救われてくれ…ってティッシュ片手にボソボソ泣きながら読んでたら、ラストで「あっここ?この時代?えっえっこの王様がこの人…時期的にこれは…あー!!!だからか!!!そうね!!!はい!!!あーーーー!!!!なるほどね!!!!」って言葉にならない絶叫になるの最高だった

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 22:28:18

    >>23

    読んで

    イッチも刊行順に読んで

    長いけど面白いから

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 22:32:23

    面白いって聞いて読んだ月影の上巻は確かにちょっと苦手だったんだよな
    剣の猿のザマァが見たくて読み進めてたら呆気なくいなくなってビックリした
    後に「月影布教の時は、ネズミが出るまで読むよう薦めろ」という合い言葉を聞いて爆笑した
    ネズミが出た後は確かにめっちゃ読みやすいんだよね
    ありがとう楽俊

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 23:03:37

    陽子編は最初辛め展開あるけど読み終わったら頑張ろ、て思えるから好き

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 23:10:54

    >>25

    ただ1行

    『新しい地官遂人は、話の分かる人物だと』

    このほんの20文字くらいで全てが分かって、繋げてきた想いは確かに届いたのだと理解できるのすごいよね……

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 23:14:15

    楽俊とかいう在野に転がってるスーパー聖人

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 23:15:07

    昔アニメを見てたな、同級生2人がアニオリってことは特集みたいな回で見たけど原作との違いって他にもあるのかな?

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 06:46:12

    陽子と景麒はなんていうかセットじゃない方が成長できるんかな、って思った。

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 07:15:37

    陽子は景麒じゃないと確実に潰れるか崩れるかすると思う

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 13:49:45

    陽子の強みは海客ならではの発想力の豊さだけど、景麒は何だかんだ陽子の希望を現実的な範囲に落とし込むから、相性いいよね
    家出の件とか

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 15:08:26

    >>5

    「富岡義勇かこいつ」という「前のマコト兄ちゃんみたいだ」に並ぶ罵倒

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 15:19:33

    陽子が王になる前の慶とかかなりヤバめだったみたいだよね

    風の万里黎明の空で天領になった所の庶民が「直轄領になって税が三割(まだ違反)に下がった!新王に感謝しなくては!」だったとかいうレベルだし

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 15:21:48

    仙が力持ちやすいシステムでありすぎる

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 15:26:33

    >>34

    陽子は何度でも立ち上がる根性はあるけど凹みやすいタイプでもあるから叩いて再び立ち上がらせるタイプの方が相性が良い

    行動力がある分暴走しがちなので首根っこ引っ掴むことも必要

    景麒は景麒で人への当たりがお察しなので陽子くらいの自己肯定感の低さと打たれ強さがないと関係が悪くなりやすい……というかそうでないと景麒が気を遣ってスパダリすると今度は予王になってしまう


    まあ、やっぱり王と麒麟はセットでこそだよね

    欠けた部分も尖りすぎた部分もお互いで補い合ってこそ

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 16:49:11

    >>36

    「懐逹」って言葉があるくらいだから相当だよね

    あの世界で3代も王に恵まれなかったって麒麟のシステム考えるとかなり大きい期間だろうからあれだけ官吏が王を舐めきっているのもしょうがないのかな

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 16:55:49

    こないだの30周年記念ガイドブック、作者が装画の山田章博ファンで「山田先生に女の子描いてほしくて女の子がたくさん出る話書きました」って言っててわろてしもた

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 19:23:56

    驍宗の行方不明が悲しすぎると読んでて思った
    少なくとも読者視点なら性急な所はあれど愚王ではないと思えたのになんで数十年も経たない内に
    崩壊しちゃうの、折角荒れた泰が立ち直ると思えたのに
    あれが何十年後か積もり積もった不満が~ならまだ納得できた

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 19:30:08

    いつかアニメリメイクやるかもね。
    驍宗様は藤原啓治だったからどうしても同じ声では無理だし。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています