- 1二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 12:08:56
- 2二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 12:10:47
毒性が消える…?
…あえて残したろ! - 3二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 12:15:59
- 4二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 12:16:37
純製太陽炉と違って製造に時間掛からないから試行回数重ねて改良しやすいのは利点
兵器としての太陽炉は半永久機関の側面よりもGN粒子技術による搭載機への恩恵の方が遥かにデカいからなぁ… - 5二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 12:18:17
擬似と言う名だから何かパチモンっぽく聞こえるがおそらく最初に出来たGNドライブはこっちの方よね
- 6二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 12:21:50
実際おかしくなってて空中分解寸前のクソ機体だよ
- 7二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 12:24:20
擬似太陽炉トランザムには2種類ある説があるんだっけ?
- 8二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 12:25:08
フラッグ乗りとしての行持で無理矢理改造してもらっただけだからな…
- 9二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 12:27:26
- 10二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 12:39:04
擬似太陽炉は有限だけどスローネチームが数日間ジンクス部隊から逃げられるくらいにはエネルギー保つんだよね
補給なしでそれだけ動けるなら兵器として十分すぎる - 11二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 12:41:41
最強の一角ハムが乗ってもトランザム後のエクシアと相打ちが精いっぱいのクソ機体
- 12二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 12:43:39
どういう原理で飛んでんのかわかんないけどバーニアだったら中心射抜けなくて飛べないよね
- 13二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 12:46:04
おはサーシェス
- 14二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 12:47:32
GNフラッグって無理矢理取り付けた上にサーベルと直結なんじゃないっけ
- 15二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 12:49:08
- 16二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 12:49:34
- 17二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 12:50:36
- 18二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 12:51:21
- 19二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 12:52:04
- 20二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 12:52:41
- 21二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 12:53:30
変形機能とリニアライフルがオミットされてるぞ
- 22二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 12:53:43
何が酷いって無茶苦茶なバランスだから普通のフラッグより性能低下してるまであり得るんだなコレが
マジでビームサーベル以外の強みが絶無だし何なら変形機能オミット=迷走の始まりとも言える - 23二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 12:54:58
- 24二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 12:55:15
移動時は真ん中についててそこから噴いて飛ぶ
近接戦闘に入ると左肩に移動してほぼサーベルへの粒子供給装置と化す、この間はフラッグ本来のスラスターで機動する
推力ダンチなのでコーンスラスター噴かすと大変な事になる、でも乗ってるのハムだからやる
フラッグのフレームはそんな事に耐えられる設計をされていないので…っていうクソ機体です - 25二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 12:55:16
スターター内蔵はスローネの時点であったらしいからリボンズが立場持った時点ですぐに使われ出したんだろうね
- 26二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 12:55:18
- 27二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 12:56:24
あとたぶんGN粒子がフラッグのセンサーやその他の機器に悪影響及ぼしてる
- 28二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 12:58:01
- 29二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 13:01:04
- 30二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 13:02:11
かなり融通効くよね
- 31二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 13:09:13
数揃えられる以外すべてにおいて純正の劣化ってのは選民思想感じて好きじゃない
劇場版で印象に残る活躍は擬似機体のが多いって辺りは沙慈たちや最後のマリナ様の肯定と絡めて市井の人の頑張りこそが未来を切り開くって感じがして好き - 32二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 13:09:40
まさにレシプロしかないところにいきなりロケットエンジン移植したようなものだからな
- 33二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 13:10:14
さも何か特別そうな黄金色の粒子がただの趣味なのアホらし…もとい、大使らしくて笑う
- 34二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 13:10:50
- 35二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 13:11:41
トランザム機能のオンオフ自体はオリジナルにしかデータ積んでないから当初アロウズ側では使えなかったのが
エイフマン発ビリー経由でオンが可能になりアニュー経由で情報行ったからできるようになったと思ってたわ
- 36二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 13:27:54
グラハムは空に焦がれて軍人になった人間…人間?なのだが…
GNフラッグが変形機能オミットしている=原初の想いを捨てた、とも取れるあたり結構尊厳破壊されてんだな… - 37二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 13:37:58
擬似太陽炉という名前のせいで誤解されがちだが、実は技術的に旧型なだけで本物の太陽炉
- 38二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 13:41:01
- 39二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 13:43:01
- 40二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 13:44:27
- 41二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 13:45:35
- 42二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 13:46:42
- 43二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 13:48:12
- 44二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 13:49:27
擬似太陽炉と純正太陽炉のツインドライヴって無理なんかな
擬似太陽炉なら純正の方に合わせた仕様のドライヴ作るのも簡単じゃん? - 45二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 13:50:15
連続稼働時間に限界あるけど量産性は段違いだし、エンジンとしての性能は同等だから軍で数揃えて使う分には疑似の方がいいわな
- 46二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 13:58:09
純正は作品テーマ的にも機能面でも戦闘以外の部分に真の恩恵があるからね
- 47二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 14:01:28
- 48二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 14:02:39
- 49二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 14:15:33
- 50二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 15:43:39
個人的なプライドの問題なんだし本人が納得してればそれで良いでしょ
- 51二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 15:46:19
ある意味でガンダム以上にロマンの詰まった機体だと思う
- 52二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 16:07:20
- 53二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 16:24:08
もしかしたらリペアⅣ君も物語後半でELSと融合して変形可能なフラッグっぽいエクシアになるかもしれんし‥(
- 54二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 16:32:40
- 55二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 16:33:45
少年から託された(と勝手に思ってる)機体にあれこれするのをよしとするだろうか
- 56二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 16:39:48
- 57二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 16:49:20
ガガに乗せたりソレビ砲で焼き切り運用した擬似太陽炉はリボーンズガンダムでマッチさせるために量産したものって聞いたけど、ツインドライブの情報を得てから間もないし力技で押し切ったんだろうか。
- 58二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 17:00:35
- 59二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 17:05:04
メタルハムがソレビ入りした時期に擬似ドライヴも粒子を緑光にできるよう設定できるようになったし色合いは大丈夫じゃろ多分…
- 60二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 17:06:49
疑似太陽炉がもっと大量生産されるようになったら擬似太陽炉搭載車や擬似太陽炉搭載家が普通になってるのかな?
- 61二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 17:57:48
- 62二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 18:48:09
自動車に擬似太陽炉は無理でもGNコンデンサからの粒子で動く車とかはあるかも