マッキーってさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 14:27:35

    本来ビームライフルとかでやるであろう戦艦落としをこの棒切れでやってんの
    真面目にヤバくない?

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 14:28:29

    腐っても作中最強パイロットですし……

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 14:28:53

    はい
    何ならガエリオ除くとバエル乗ってるときはほぼ被弾0です

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 14:31:12

    ただでさえ高いMS操縦技能に阿頼耶識による快適な操作性が加わったらそらもうね

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 14:33:03

    >>3

    石動がアシストで手も足も出ないって中々やぞ

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 14:57:53

    でもヤツらは圧倒されている!ヒャッハー!!←ラスタル様見守り中
    とかの茶々が入るんでお話の流れとして全然すごく見えないんよな…
    こいつがテンション上げればあげるほど単なるアホにしかならないという

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 15:05:02

    >>6

    失うモノほぼ全て失ったし、後は一回はやりたかったアホやりたかっただけなのが劇中の時期だからな

    そのままラスタル討ち取れれば本人的には満点だったんだろうな

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 15:14:12

    劇中の時点で結構惜しい所まで行ってたのでマッキーの置かれてた状況がどれか一つでも良ければ一人でラスタル落としも愚かな夢物語に終わらなかったというか、なんなら割と確実なものになってたぽいのが恐ろしい所だよね

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 15:20:51

    状況的にはガエリオの死を確認してなかった時点で詰んでるので別に惜しくもないんじゃねえかな
    戦術が戦略をひっくり返すことはないというのが前提のお話だし

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 15:24:06

    >>9

    その辺戦略っていうより脚本パワーだな

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 15:26:34

    vsガエリオ戦でのラスタルの結果が出るまで援護は不要だ発言はマジでノイズなんだよな
    盛り上りに水を差される感じというか

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 15:28:36

    もしもラスタル倒せてても
    残念、影武者でした〜とかくらい
    やりそうでなぁ…

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 15:31:15

    >>6

    武装格差つけて脳みそに頼っても二期マクギリスにデバフ重ねてアホにしないとガエリオを勝たせられないけど

    真の主人公がラストバトルで倒すに足るライバルの格だけは要るから強くはする…

    で生まれたのが強いはずなのに全くすごくは見えない戦う前から負けオーラ全開の哀れなアホだったと

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 15:32:15

    >>11

    ノイズではなくむしろこの物語における本質だと思う

    ガエvsマクのいかにもガンダム的な戦闘シーンは現実の戦争とは無縁なものであり

    マクギリスの理想が夢想でしかないというのを示すシーン

    要するにこれはラスタルがMAに乗って前線に現れるようなアニメじゃないっていうだけの話

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 15:34:40

    そういやそもそもアイン脳システムって単体の敵をマークしてフレーミングしないと味方も攻撃するんだったな
    実際さくっと味方モブ殺してるが一期でもキマリスで味方モブ殺してたからあんまり関係ないか

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 15:36:52

    >>14

    それでもやっぱり盛り上がりを重視してほしかったというか…

    せっかくの因縁のリベンジ戦でこうすれば一種で終わってましたけどを作中で明言されると萎えるんだ

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 15:54:28

    援護が不要というか出来ないというか
    アレはキマヴィダが味方轢き殺す欠陥クソ兵器だったのとそもそも戦いのレベルが高すぎて邪魔になるだけってことじゃねーの

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 16:38:52

    >>17

    それをちゃんと作中で言ってくれればラスカルへのヘイトも多少は減ったかもしれない

    実際キマリスとバエルの間に一般兵が混ざったらコクピット潰されて武器奪われるくらいしかできないだろうし

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 18:28:29

    >>14

    鉄華団が壊滅したのだって、よくよく考えてみりゃあ

    ラスタルが悪どいせいじゃなくて

    鉄華団のほぼ全員が、第三者の都合で動く暴力装置というどうやっても厄介事に巻き込まれる立場を変えようとしなかったし、変える気も無かったせいだからな

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 18:51:44

    >>19

    暴力でしか生きられない子供たちを産んだ世界をそのまま維持しようという権力者が

    視聴者から批判されるのは仕方ないと思いますね

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:02:39

    >>20

    と言ってもラスタルの身分でそこに口挟んだらそれこそ名実共に軍事独裁になるし…

    世の中変えたいならクーデリアみたいな政治的な役回りを演じる人間が別におらんとイカン

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:04:16

    >>19

    農業プラントぶっ壊れる原因作っておいて、しかも自分たちでその後始末一つ出来ず、挙句の果てに謝罪も賠償も一切しなかった勢力があるんですよ。

    ラスタル派っていうんですが。

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:07:17

    >>21

    政治家に爆破テロを仕掛けて戦争引き起こした時点で軍事独裁者同然なんだよなぁ…

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:24:31

    >>23

    それを言うにはあの世界の社会的権力者のほぼ全員が法の粗を突きすぎてて、決定的証拠が無いまま誰かを槍玉に挙げようとすると確実にお前が言うな合戦になる状況なのが悪い

    ラスタル個人が悪いというより政治基盤そのものが腐ってて、誰もがそれによる旨味を得てるから見てみぬフリをするしかない


    イオクのやらかしはラスタルの意向と全く関係ないただの不祥事だから話は別だけど

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 23:24:16

    >>24

    >>23じゃないが「それを言うには」じゃなく客観的事実としてラスタルは白色テロリストで紛争自演の重罪人だぞ

    糾弾を暴力と権力で潰してトップに君臨してる軍事独裁者であることも単なる事実

    どういう理屈をつけようとしてもそこは動かない

    因果応報を作り手が語るなら当然死ぬべき存在でもある

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 00:40:05

    >>25

    いやだからラスタルが悪であることを踏まえた上でラスタルただ1人を排除したらそれであの世界が平和になるって話でもないっていうか、ラスタルは結局あの世界の臭いものを塞いでる蓋なわけでそれを臭いからって考え無しに取っ払ったら悪臭が一気に吹き出す羽目になっちゃうだろっていう


    事実劇中でラスタルを排除しようと動いたのが

    暴力革命を肯定し既存の秩序そのものの破壊を目論んだマクギリスでしたっていう、経済基盤が破壊されることを考えれば残される人間にとってはラスタルが作る仮初めの平和なんかより更にタチが悪い状況になるわけで

    あの世界を平和にするのが目的ならラスタルを切るのは脱法状態が当たり前になってる環境を整備、改正してからじゃないとダメ

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 01:34:50

    端的に言うと
    「ラスタルが潰すべき人間なのはそうだが、潰す手段が腕っぷしじゃ駄目。社会的に殺すのはいいが肉体的に殺すと収拾が付かなくなる」
    って話で。味方側でそういう段階踏んだ喧嘩が出来るのはクーデリアしかおらん。鉄華団はクーデリアの専守防衛に徹して、クーデリアが舌戦で戦っていく必要がある。
    つまり一期のスタイルを維持してたら多分ラスタルに勝ててた。

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 02:00:07

    一期のスタイルができなくなった、鉄華団が膨らんでテイワズ傘下の、しかし上手く知識を活かせない武力特化PMCとしての体裁が強くなって三日月を除いた鉄華団とクーデリアとの距離が精神的に開いた結果ではあるよね……
    ラスタルからして緩やかな改革支持者+原作時点ですら後継者不足に悩まされる側だし、むしろ一期スタイルを維持して政治側から世界を変えようとする存在が来たら身を引くか手助けするくらいは有り得そう。

    社会的に自分を殺すことで経済圏の腐りきった政治と経済基盤、GHの体質改善ができるなら喜んで身を投げるだろうが、それでは既に解決しない次元に来ているからこそというジレンマを抱えてる存在というか。

    それでも原作後はGHで民主化の動きが始まったし、政治側でもヒューマンデブリ廃止に向けた法整備が始まった事も含め残ったもの、希望の種は鉄華団の戦いからしっかりできたぞってやつよな。

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 02:02:09

    >>14

    そう考えると理屈は通るよね〜……

    ロボットアニメでやるんじゃねぇよって表現の仕方なだけで

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 02:07:03

    マッキーって一期でちゃんとガエリオ始末してたら概ね上手くいってたよね
    本人は好きなことやりつくして友達に看取られて本望だったけど

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 02:17:01

    >>30

    実際、部下置いてけぼりでひとり突っ走る勤務姿勢見るに、もともと支配とか統治とかめんどくせーってタイプだとは思うし勝ちたくはあったけど勝って何かしようってビジョンは無かったと思う

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 02:36:48

    >>30

    そうね

    ガエリオさえいなければライザの告発でラスタルはアーブラウとSAUの衝突の首謀者、

    イオクは違法兵器を使用して非戦闘員を虐殺した犯罪者として糾弾されて終わってた

    強引にバエルを取りに行く必要すらない

    進退窮まったラスタルがアリアンロッド艦隊を動かした時に堂々とバエルに乗ればいいだけ

    マクギリスは裏で身内を殺した罪があるけどラスタルとイオクは裏で民間人の犠牲者を出しまくってるから

    どちらが迷惑かというと明らかに後者

    ラスタルがいなくなったらギャラルホルン終わるみたいに考えてる人いるけど全然そんなことないよ

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 03:06:07

    マクギリスへの牽制とはいえ手下を使って4大経済圏のうちの2つを衝突させるのはやりすぎなんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 04:48:37

    極論するとマクギリスはガエリオとカルタを生かしたまま利用して
    地球外縁軌道統制統合艦隊の勢力を拡大していくだけでラスタルに完勝できた
    ラスタルは裏工作得意だけどあれは弱点でもあるんだよね
    パワーバランスにこだわるからマクギリスと鉄華団が夜明けの地平線団を討伐したら横槍入れてきたし
    ガラン使って起こした戦争も牽制とはいえ強引すぎるんだよ
    ガエリオという奥の手が無い状況だとさらに手段を選ばない行動に出てただろうからそのうちボロも出てくる
    イオクの教育もロクにできてないからイオクが勝手にやらかして攻めどころを作ってくれるしな
    まぁアナルホルンされたマクギリスの心の支えがバエルだったし
    ガエリオもカルタも切り捨てないと前に進めないって本人が決意してしまったからしゃーないんだが

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 05:03:20

    >>30

    その「一期でガエリオを始末してたら」が完全に整合性ゼロな脚本事情丸出し案件だから作品ごと詰んだんだよな

    公式は「ほらいっぱい暴れたし尊い友情もあったよ本人は満足してるからいいよね?」でごまかしたつもりだけど失敗してる

    タイプEといいガエリオを安心安全な形でマクギリスに勝たせるためのシナリオと設定でしかなかった

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 05:18:38

    鉄血二期微妙だったけど最後までマッキーと三日月さんは好きだったし
    アナルホルン側なんとかならなかったのかな
    世界観やMSやキャラがいいだけにほんともったいない

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 05:40:01

    >>28

    三権分立って言葉があるけどさ

    政治家と癒着したり国家間の紛争を焚きつけたりと政治介入甚だしい組織が

    誰も見なければOKとマスコミを遠ざけた裏で真っ当な法の適用がされない状況を作り上げ

    最後には代表がヒューマンデブリの廃止条約を火星連合とかいう僻地の議長と調印してる

    公に軍事を独占している組織が最終的に三つ全てを抑えた状況っていうのは

    世界が民主化に進むどころかディストピアが完成してるとしか思えないんだけども

    つか最後のはなんだよ?普通に考えたらこれは経済圏の代表によって締結されるものじゃないのか??

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 06:49:03

    >>33

    「夜明けの地平線団の討伐の為に劇中の主戦力同士が結託して対処する必要があった圏外圏」

    「四大経済圏のうち二大勢力が戦争している筈なのに、ガランとその取り巻きだけで全体がコントロールされ、結果的にマクギリスひとりが出撃しただけで鎮圧されてしまった経済圏」

    って対比で、それだけ経済圏における政治や法治の脆弱さと、あの世界の実質的な主体がどちらにあるかが明示されてる流れだと思うよ

    元々あの世界の地球に秩序の中心を名乗れる力が無く、上っ面だけの法でそれが成り立ってる状態で、なおかつその恩恵を最大に受けている経済圏自身が法の精神を守る気がないからこうなるねん

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 07:48:49

    >>28

    >社会的に自分を殺すことで経済圏の腐りきった政治と経済基盤、GHの体質改善ができるなら喜んで身を投げるだろうが

    なんか前にいた肉おじ総白髪幻覚の人といいソース皆無の美化がすごいな…

    実際の公式の肉おじは改革どころか一期以前からテロってたのにな


    後継者不足でお悩みとあるけど既にジュリエッタが後継と目されてるし寿命二百歳あるんだから育て放題

    テロ紛争貴族が裁かれずマスコミも武力も握ったまま私兵を後継者枠に据えた独裁状態で民主化もクソもないし

    希望の種とかいう条約も、脚本家は忘れてたみたいだが三日月はじめ鉄華団のほとんどがデブリじゃないんだよな

    二期の回想で阿頼耶識失敗して自殺した子供も非デブリでただの貧しい孤児

    普通に考えたら奴隷が消えた代わりに奴隷同然の薄給で酷使される労働者が激増するだけで終わる雑な希望


    ついでに「ラスタル=世界秩序」なわけがないし「ラスタル=GH」ですらないんだから

    内ゲバの果てにラスタルが死んだ程度で秩序が壊れる論とかはあの世界がいかに薄っぺらいかの強調にしかならない

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 08:00:14

    >>38

    実際行った外道な重罪への指摘にそのレスは話をずらしすぎじゃね

    そもそもGHが莫大な資金を吸い上げながら経済圏の軍事力肩代わりしてるわりに無能だから大海賊があんなレベルまで規模拡大しただけやん

    夜明けの時のアリロ参戦もあくまでマクギリス参戦がきっかけでジュリエッタ達も仕事というより競争気分

    マッチポンプで勢力維持はやるけど単なる海賊退治はやる気ありませんが露骨だったからな

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 08:58:31

    そもそも条約も倫理も守る気皆無のギャラルホルンを描いといて「デブリ禁止条約作ったので大丈夫です!」ってのはギャグか皮肉なのかと。
    条約なぞ無視すればよいとギャラルホルンが主張してるだろうが。

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 09:59:32

    >>19

    それを変えられそうな道を本編でぶっ潰されたんだよなぁ…意識改革なんてそんなポンポン出来るようなもんじゃないでしょ…

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 10:10:26

    >>41

    は?

    条約破ったことなんてないんだが?

    そんな証拠ないんだよなぁ……

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 10:14:36

    >>41

    先に破ってぶっ放したのはマクギリス側ですよ。だからラスタル様は正義なんです。公式記録読んでないんですか?

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 10:17:31

    >>44

    はいはいマッチポンプマッチポンプ

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 10:31:51

    >>44

    制作側がマジでこう思ってそうなの草枯れる

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 10:40:21

    >>43

    証拠がなければ万事OKて教育をラスタル様に徹底してもらえなかったのがイオク様の不幸やね

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 18:12:06

    つーかラスタルってイオクの教育手抜きすぎじゃない?
    バカなほうが扱いやすいから放任してたのかな

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 18:15:38

    迂闊に教え込むよりはまあ天然で部下には好かれてたぽいから無理になんかする必要はなかった<イオク様

    マジにラスタルのこと尊敬してたので自分から小ラスタルになった
    ラスタルみたいなことやって前線に出たから死んだ

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 18:28:58

    とはいえジュリエッタですら多少知ってるMA関連の知識をロクに持ってないのはヤバすぎ
    セブンスターズの成り立ちに関わることなのに

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 18:40:53

    >>48

    作中内ですらチラッと触れられてるからなそれ

    確実にライブ感()で忘れ去られてるわそのへん

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 18:58:21

    確か折れたバエルソードでヴィダールの頭叩きつけるのとコクピットぶっ刺すとかの描写あるから折れてなければ2回くらいヴィダール落としてるはず

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 19:02:43

    >>2

    マッキーって作中最強だったの!?

    てっきりバエル手に入れてヒャッハーしてる後先考えない残念イケメンだと思ってた・・・

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 19:32:44

    >>53

    バエル手に入れてヒャッハーしてる後先考えない残念イケメンの最強パイロットなんです

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 19:34:07

    >>37

    だってあの世界における秩序ってのは地球圏を対象にしたものでしかないんだもの

    本来なら人類の活動圏が拡がるに従ってその秩序の範囲も拡がっていくべきなのに、経済圏のお偉方は地球の資源が枯渇しきってなお経済と政治の中心を地球に留める事に固執してるもんだから、

    実際問題として圏外圏で発生しているゴタゴタの収束をギャラルホルンに依存する形となり、結果としてギャラルホルンに実権が集中する事態となっている

    ラスタルが独裁をやってるんじゃなくて、本来政治をやらなきゃいけない奴らが自分達の腹を肥えさせる為にラスタルに独裁させてるの


    銀英伝でいう「アムリッツァの大敗はアンドリュー・フォークがド無能だったせいだが、それ以前に宇宙惑星同盟がまともな組織であり、全員が職務に誠実であったならそもそもたかがいち参謀幕僚に過ぎないフォークに作戦の全権が委ねられる様な事態はあり得なかった」みたいな話。

    仮にラスタルやフォークがいなかったとしても、あれらの世界の衆愚政治がラスタルやフォークみたいな人間を求めている以上、彼等の無能や悪行を責めても本質を突けてない限りはただの個人攻撃にしかならない


    だから下心なく現状を清浄化しようとするクーデリアみたいな人が貴重であり守っていかなきゃいけないんであって

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 19:37:15

    >>53

    後先考えて渇きが癒されるわけでもない生まれ育ちだから……

  • 57二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 19:43:46

    >>54

    バエルが欲しいだけならもっと確実に全権を掌握する手段を構築出来たが

    それ以前にバエルを欲しがる理由がアグニカ・カイエル伝説の再演がしたいが為なので、それなりに骨のある敵もセットで欲しかったからわざわざ雑なやり方をしたという

  • 58二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:09:41

    >>57

    いうたら悪いがそれは制作側を買いかぶりすぎじゃね

    多分一期の段階ではアグニカマニアなんて設定なかったと思うよ

  • 59二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:15:31

    >>58

    まぁ一期の設定を見る限り、明らかに地球のあっちこっちにMAが残ってる事が示唆されてるので、一期時点でマクギリスがバエルを手にする目的は

    「地球中のMAをバエルのエイハブウェーブで強制再起動させて、人類対MAの厄祭戦のガチ再演をやるつもりだった」

    と思うけどね

    超原理主義的には「ギャラルホルンの改革」というワードとも目的が合致するし

  • 60二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 05:12:03

    >>55

    ラスタルというキャラに文句があるというよりこいつ一人でなんとかなる世界を良しとしてる制作者が駄目すぎる

    問題の根本が経済圏の有り様にあるのはその通りだけどその辺もう描くのを放棄してるのが丸わかりだもん

    俺はマクギリスが勝ったとして世界がハッピーになるとか全然思わんけど、社会の矛盾を押し付けられた側をネズミ呼ばわりしてその存在を消しにかかるようなシステムに乗っかってきた大衆はツケを払う必要があると思うよ

    人間の権利ってのは上からお恵みいただいて得てきたものじゃないんだ

  • 61二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 05:29:00

    >>60

    そこはもうプラモの販促をしなきゃいけないロボットアニメという枠組みで、尺をフルに使わなきゃ説明しきれ無さそうな辛気臭い話をしようとした作品そのものの構造上の問題だわな

    しかも肝心の主人公達の立ち位置がミクロ過ぎて主人公達の主観だけではそういう話をする切っ掛けすら無いという


    あえて悪い言い方をさせてもらうと、鉄血の作品世界を限られた尺で解りやすく書こうとしたらまずこの作品が「機動戦士ガンダム」であることが邪魔になってくる。

  • 62二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 07:36:27

    >>58

    一期と二期で幼少期(セブンスターズの養子になるまでの経緯)の描写が設定レベルで変わってるからな

    モンタークが真の名も意味不明になったし七星関連では二期でバグラザンが訪ねてきた辺りも無意味になったし

    ついでに二期内ですら火星で発掘される予定のバエルが七星所蔵になったりMA編が急遽入ったりでライブ感でころころ変わってる

    一期の時点でMAの設定がどこまであったかすら謎な中で、一期からアグニカ脳で二期のマクギリスの目的はMA復活で厄祭戦再演だは妄想が過ぎると思う

  • 63二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:18:25

    >>59

    >一期の設定を見る限り、明らかに地球のあっちこっちにMAが残ってる事が示唆されてる

    これはどの辺を指しているのかちょっと教えて欲しい

  • 64二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:39:18

    スパロボ世界では是非味方で幸せになってほしい…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています