小説に出てくるサイコパス

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 17:24:56

    仲間になるパターンってどういうのがある?
    大体敵な気がする

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 17:29:26

    西尾維新ならそもそもサイコパスが主人公やってるわね

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 17:40:16

    敵の敵は味方……まではいかんけど共通の目的の為に一時的に手を組むとかはありそう
    サイコパスって一言で言っても社会に溶け込めるタイプも結構いるだろうし

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 18:23:08

    仲間になるというよりは、初対面で敵同士→敵対する理由が無くなって中立キャラ化→主人公がサイコパスから見ておもしれー奴なのでたまに気まぐれでおたすけキャラになるっていうのは見る

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:06:06

    最近はサイコパスが殺人鬼ってのもあんま見ないよね

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:12:11

    内面を疑われないレベルで凄く外面が良いサイコパスが自身の(内面的な)目的のために動いたら結果的にいい方に転がっただけ、とか
    これなら味方になってくれたように見えないだろうか
    まあ本質は人類の敵みたいなもんだけど

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:13:21

    ハガレンのキンブリー

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:15:30

    >>5

    サイコパスの殺人鬼で>>6みたいな小説読んだな……

    厳密に言えば味方になったとは言わんだろうからスレの趣旨には合わんかも

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:25:03

    悪の教典のハスミンはサイコパスだけど股間に従って動いてたり合理性を重んじる割にすぐ人殺しするからアレをサイコパスと呼びたくない

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:27:18

    っていうか良心が欠如していても合理的なサイコパスがデメリットしかない人殺しするか?っていう

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:31:03

    やりたくなったからやる、の精神で生きてるから外から不合理に見えても本人にとっては当たり前のことになってるのでは?

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:31:53

    鬼滅の刃の柱達と炭治郎

    精神科医のお墨付き

    https://gendai.media/articles/-/89076?page=2

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 21:43:52

    >>9

    サイコパスの特徴に飽きっぽい、衝動的もよく挙げられるし

    ハスミンは割とこの特徴に忠実なサイコパスだと思う

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 23:29:18

    >>9

    むしろ作者の貴志祐介は日本でサイコパスを流行らせた第一人者だし、

    並の小説家よりサイコパスを研究した上で、あのキャラクターにしてるんだぞ

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 23:49:17

    悪の教典は合理的なやつかつ、それなりに頭とか要領いいやつが大真面目にクラス皆殺しを目指すギャグなところあるし…

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 09:23:20

    勇者刑に処す はサイコパスじみたやつらと仲間として戦う理由が上手く描かれてたな

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 10:02:30

    涼宮ハルヒはサイコパスだと思ってるわ。

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 10:21:37

    サイコパスって一言にまとめられてるけど内実は結構細分化されるよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています