ジャイロゼッターとかいうアニメの出来が良すぎた作品

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:15:20

    キャラクターがみんな可愛すぎるんだよ

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:18:29

    おもちゃ…

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:19:02

    ゼツボー的に3DSソフトの大爆死しなけれヴぁ……ッ

    ホンダ車は無理のままだろうけど

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:19:56

    えっち

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:32:33

    >>4

    左から2番目のツインテの子が幼児体型の19歳で男子中学生が気になるショタコンとか属性過多過ぎると思った。

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:39:36

    男児向けホビーアニメでメインヒロインが年上とかなかなかロック。

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:45:18

    実在する自動車をロボットにして戦わせるって企画そのものがロックだと思うわ

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:46:27

    公式が女の子推しばかりしててロボの扱いとかスタッフに勇者シリーズ経験者呼んでも全然利点を活かしきれてない惜しいところばかり印象的だった

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:47:37

    ゲーム筐体の出来も良かったと思う
    ガチャガチャ変形するのは俺の子供心鷲掴みだった

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:47:42

    リアタイ当時小学生だったが、トランスフォーマーのパクリだと思ってあまり見てなかった。我ながら浅い。

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:50:18

    エロアニメとして見ると良質なんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:06:01

    ダイコンゴウを大根号と一瞬思った人はどれくらいいるんだろうか

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:06:45

    >>8

    これだけの経験あるスタッフを集めたのに

    企画段階でスクエニがキャラクターもストーリーもガチガチに決めてて指示通りやれの一点張りだったからな

    勿体ないの一言だよ……

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:09:04

    その結果生まれたのがここの警備どうかしてますよ!

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:09:10

    実在する新幹線をネタにしたシンカリオンいけるからこれもスパロボ参戦できないかな

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:09:45

    声優も豪華だった記憶

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:09:52

    単発回がやたらと多くてその分メインのシナリオが最後のほう駆け足になった印象

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:10:11

    >>13

    ストーリーはわりと面白かったんだがちょっと優等生すぎたイメージ

    バディコンプレックスみたいな感じ

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:13:43

    ゲーセンのゲーム機があったけど
    ハンドルを上に上げたらその瞬間にコントロールキーが出てくるギミックが凄すぎた
    只コントロールキーが出る勢いが強すぎるせいか故障しまくってたのを覚えてる

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:14:05

    >>13

    高松がTwitterでゲロってたもんな

    物語の根幹である設定は既に決まってたけど

    これツッコミどころ満載だし、まさかこのままやれとは言わないと思ってたけど「強いられた」って

    全ての設定が詳細に決まってる(ツッコミどころが多い)くせにドラマがなくて

    アニメ作りはあとづけで辻褄を合わせていく作業だったって

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:14:45

    思い返せば声優滅茶苦茶豪華だったな

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:15:43

    終盤はシュンスケの方が主人公してたと思う

    カケルは子供すぎたのと、イレイザー01との因縁を中盤で消化しちゃったせいで、ストーリーの中心にうまく入り込めなかった感がある

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:17:30

    こんなの変形じゃないわ!変身よ!

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:17:44

    >>13

    恐ろしいのは販促やってないのがアニメスタッフ側じゃなくスクエニ側の支持だったっていうね

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:19:20

    未来編で敵のジャイロゼッターアルバロスのドライバーが何か主人公に似てたり
    主人公と敵が対決する時ヒロインが止めに入ったり戦う二人が互いに同じセリフ言ったりで何か色々察した
    思ったよりも未来絶望的だったわ色んな意味で

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:20:47

    >>15

    続編とかコラボとかも成功してるシンカリオンと違ってホビーもゲームも惨憺たる惨状だしなぁ

    あとオリジナル車以外許可取りもしなくちゃだし

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:22:43

    >>26

    GTRとフェアレディZを愛機にしているメインキャラがいるのは大きなネックだよなあ

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:24:24

    カケルとリンネのカップリングがとても良かったの覚えてる
    それで気になるんだけど未来で戦ったアルバロスのドライバー何かカケルと似てたんだけど結局彼って未来のカケルの息子だったのかな?
    未来に来たばかりに何か説明でジャイロゼッターの開発者(多分カケル)の息子が幼くして敵組織に連れ去られたって言ってたし
    それにアルバロスのドライバーを見てからリンネの様子が明らかに変だったし

    まさかそのドライバーの両親って・・・・

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:24:46

    >>24

    アニメスタッフが善意で玩具と同じ変形をするシーンを入れたら微妙な顔をするスポンサー!

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:27:16

    でもストーリーも面白かったしロボットもかっこ良かったから個人的に良いロボットアニメだった
    それに車がロボットだけじゃなくて動物型のロボットにも変形してたし実際の車が変形したのは実写のトランスフォーマー以来だったから興奮した

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:28:42

    結構カップリング回多かったよねこの作品

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:29:44

    イレイザーキングの扱い未だに納得してない

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:35:13

    企業協賛の機体もカッコいいけどオリジナルの機体も全体的にカッコいいよね
    羅武流のトンファーとリーゼントメガキャノンいいよね…

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:37:55

    >>27

    フェアレディに至ってはフルモデルチェンジしちゃったしな...

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:41:27

    アニメのプロに素人同然が指示しまくりってそりゃあ…タカトミやバンダイぐらいノウハウ積んでるならまだしも

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:44:21

    >>20

    無茶振り請負人の高松監督がお気持ちってよっぽどだよな

    まあ後半は改善して打ち解けていったフォローも入れてるけど

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 21:18:45

    キャラ魅力高いのは監督の森邦宏の腕だね
    デビュー作の絢爛舞踏祭の頃からキャラ同士のワチャワチャを描写するのが上手だった

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 22:09:00

    やたら女性キャラが色々な種類多かった

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 23:20:50

    ロボアニメ界のヴィッセル神戸

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 23:22:18

    メカデザインが鳥山明なんだっけ?

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 23:26:57

    ハルカ可愛かったなあ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています