- 1二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:38:45
- 2二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:40:04
一応訛りという文化はまだ生き残って入る模様
- 3二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:40:32
宇宙世紀だったら公用語は英語になっているはず
- 4二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:41:26
公用語は英語とされてる
だからスパロボとかに出ると新宿じゃなくてシンジュクシティーとか発言してたりする - 5二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:43:06
- 6二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:45:58
そういう意味では本来英語版で見るのが1番原作っぽいのかもしれない
- 7二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:53:27
ジオン訛りとかいう正体不明だけど作中だと明確な何か
- 8二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:56:56
地球連邦ができて80年近く経ってるから、基本言語は統一した教育制度になってるんだろうね
日常生活で使う言語は英語に統一されてる感じなんだろう
固有名詞レベルでは英語以外の単語もあるから、おそらく他の言語も完全に消えたわけじゃなくてバイリンガル以上の人もいるとは思うが - 9二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:57:36
ドイツ語っぽいのかも
- 10二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:02:22
訛りは閉鎖的なコミュニティーがあると割と簡単に発生する
ネットスラングみたいなもんだな - 11二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:04:50
百式は実際は「ヒャクシキ」と発音されてるんかな
- 12二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:05:01
そもそも英語自体も国によって全然違うしな
- 13二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:06:13
seed世界のオーブは日本語だったな、軍隊も階級とか「合戦用意」みたいに自衛隊ナイズだったし
- 14二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:06:32
アメリカ合衆国が存在してるからアメリカが共用語かな?
- 15二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:07:35
同じ国の中でも地域や階層などで異なるらしいからね……
- 16二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:07:36
- 17二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 20:11:00
ゲター、セッターは本来の意味は忘れられてSFSのあだ名みたいな感じになってたよね