皆さーん!

  • 1二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 21:48:42

    補修を始めますよー!
    この補修では運動学の内、スポーツ外傷について復習します。

  • 2二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 21:49:09

    知識ヒトミミか?

  • 3二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 21:49:09

    おっ?

  • 4121/10/27(水) 21:49:18

    ...あの、ゴールドシップさんは何故ここに。
    え、「授業を聞かない不良たちの見張り役」?はぁ...見張りって最前列でするんでしたっけ。
    あ、トレーナーさんの許可があるんですね。わざわざ書類にしなくても連絡してくれればいいのに。

    えっと。この茨城都知事委任状は冗談なんですよね?
    は、はい。お返しします。

    こほん!始めましょう!今日は捻挫についてです!

  • 5121/10/27(水) 21:49:55

     捻挫というと「足首を捻った時の軽いケガ」という認識の方も多いと思います。
     概ね正しい認識ですが、アスリートを目指す皆さんには捻挫にも重傷例があること、そして決して軽視していいケガではない事を知っておいてほしいです。

     定義によれば、捻挫は『骨と骨の間に起きる急激なねじれ、あるいは激しい外力による関節周辺の関節包や靱帯の損傷』です。
     関節包に関しては後々ですが、どちらも骨と骨を繋いで関節を補強している繊維質の組織です。
     筋肉が関節を動かすロープなら、靭帯は補強用のテープですね。

  • 6二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 21:50:23

    お、スレにいた人だな

  • 7二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 21:50:38

    なるほどねぇ

  • 8121/10/27(水) 21:50:45

     この靭帯、骨や筋肉と比べると治りが遅く、また柔らかく骨にピッタリ張り付いていて皮膚の外から干渉し難いため、ちょうどいい状態で固定する事が難しいんです。
     そのため重症の靭帯損傷は完治が難しく、大きな負担と競技からの長期離脱を余儀なくされる再生手術も選択肢に入ります。
     それでも元の状態に戻れるとは言い難く、再発の危険性も常に残ります。決して油断はできません。

     ……ちょっと脅しのようになってしまいましたね。続けましょう。

  • 9121/10/27(水) 21:51:22

     捻挫はこの様に、関節に無理な負荷をかけたり、バランスを崩して体重など強い力で関節を曲げ過ぎてしまう事で発生します。

  • 10二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 21:51:48

    絵を見るだけで痛い

  • 11121/10/27(水) 21:52:12

     そしてこちらは私たちの足の骨の模型です。足の骨は多くの小さな骨で構成されていますね。
     膝から足首までを構成する腓骨と脛骨、それを受けて蝶番の様に動く距骨。今日はこの3つの骨の名前だけ把握しましょう。

  • 12二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 21:52:24

    エ゛ッハ゛ァ゛!

  • 13121/10/27(水) 21:53:16

     そして、これらを支える靭帯はこんなにあります!(見やすさのために一部軟部組織を省略しています)
     今回の話の主役は青色に塗った部分。
     前距腓靭帯(ぜんきょひ-)といいます。前方で距骨と腓骨を繋ぐ靭帯なので前距腓靭帯。そのままですね。
     ここが足首の捻挫で最も発生頻度の高い靭帯です。

  • 14121/10/27(水) 21:54:42

     最初の図のように、足首が内返しにねじれることで発生します。
     距骨が脛骨との接触点を支点に回転する形で腓骨の端から離れることで靭帯が伸びたり、酷い場合だと裂けて、最悪完全に断裂します。

  • 15二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 21:55:18

    文章だけで痛い

  • 16121/10/27(水) 21:55:43

     さらに、中等部の皆さんの骨はまだ成長途上。骨の端は固まりきっておらず脆いんです。
     そのため骨の強度を靭帯の強度が上回ってしまい、逆に靭帯付着部分の骨表面を引き剥がしてしまう裂離骨折(れつり-)を起こす事があります。
     また、逆に勢い余って反対側が激しく衝突する事で脛骨端部が折れるなんて事も。

  • 17121/10/27(水) 21:56:56

     この様に、多数の中の一部分の捻挫ひとつ取ってもこれだけ懸念事項が存在します。また、これらの合併症を判断するのは簡単ではなく、レントゲン等で漸く発覚するものも少なくありません。
     「足首を捻って痛い、でもたかが捻挫だからシップでも貼っておけば大丈夫だろう」という自己判断は危険です。蟻の一穴が堤を壊すように、放置すれば次は指や膝の大ケガにも繋がりかねません。

  • 18121/10/27(水) 21:58:41

     私たちトレーナーや学園スタッフが全力でサポートしますので、必ず相談して下さいね。

    はい、今日はここまで!お疲れ様でした。
    身体に気をつけてレースに臨みましょう!

  • 19121/10/27(水) 22:04:21

    >>11

    >>13

    出典:ヒューマン・アナトミー・アトラス2021

         ©️Visible Body

  • 20二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:08:40

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:13:53

    >>20

    すまないアニメはまだ見てないんだ

  • 22二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:15:29

    足首を捻って剥離骨折したことあるわ
    痛かったな…

  • 23二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:18:33

    もしかしたらこのスレ一番普通に身近な知識なんじゃないか?

  • 24二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:20:45

    膝の前十字靭帯切って手術する羽目になったなあ
    違和感があったらとりあえず整体か接骨院行こう、俺はそれで発覚した

  • 25二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:52:04

    お二人ともお大事に...

    >>22

    余談ですが、担当の先生によっては裂離骨折と剥離骨折を区別せず両方剥離骨折と呼ぶ所もあるそうです。


    >>24

    膝の十字靭帯は関節包という袋の中で発生するので腫れや内出血が特に小さいから見ただけでは判断が難しいですね。早期発見のためには痛みを我慢しない事も大事です。

  • 26二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:57:40

    3、4ヶ月前に右足首靭帯と右手首靭帯やって未だに右手首が痛いんですよね
    負荷をかけたり天気が悪かったりするともう
    しばらくかかりそう。しんどみ

  • 27二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 09:52:31

    アトラスじゃーん
    医学部か

  • 28二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 10:35:04

    >>27

    (骨接ぎ方面の人だよ

    アトラスは解剖図としてはかなり安価で時々セールもやってるし、3Dで好きな方向から見られるので絵を描く人の資料にも割とオススメ)

  • 29二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 12:27:10

    昔足首の靭帯を一本切りましたわ
    バレーボールでぐにゃっと
    ぶちっと

  • 30二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 17:14:40

    >>29

    どーきどきどきどき

  • 31二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 17:16:42

    テニスやってるけど、手首が極細のせいで慢性的に橈側の手首が痛いわ
    TFCCは尺側だから多分違うのかなぁ
    スマホ持ったり、ポテチの袋開けたりするのも痛いから、日常生活は極力左手を使うようにしてる

  • 32二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 17:25:56

    こないだ捻挫してレントゲンとったらすごい昔に捻挫して欠けた小さい骨がいまだに残ってるらしい

  • 33二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 18:55:18

    捻挫って骨折とは違うんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 22:52:13

    >>31

    手首が細い方は関節が緩い傾向にあって、関節に遊びがある分骨同士が勢いよくぶつかる為、様々な関節症を誘発する様です。

    合掌や拳同士を強く押し合わせて親指側の手首に痛みが生じるなら、一度レントゲンや超音波検査も視野に入れた方がいいかもしれませんね。

  • 35二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 22:53:54

    もう癖になっちゃてるから治療を諦めてる

  • 36二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 23:00:28

    普通にためになるな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています