- 1二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:15:11
- 2二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:15:41
………うん、まぁ………はい………
- 3二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:16:04
歴史的な価値だろ
- 4二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:16:06
ついでに化学、てめーもだ
- 5二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:16:21
やることほぼ暗記なのひどい
- 6二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:16:24
訳が間違ってる可能性もあるからな…必要なのだ…
- 7二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:16:25
反論させてもらうと
お前の言う通りだよ - 8二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:16:35
昔できなかったから負け惜しみで言ってんだろw
俺はそう - 9二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:16:39
風信帖スレかと思って来たのに!
- 10二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:16:51
読めれば楽しいよ必要性感じないけど
- 11二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:16:55
全部燃やせ
- 12二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:16:56
現在進行形です
- 13二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:17:02
読めたらムスカごっこできるぞ
- 14二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:17:20
まあ必修でやる程か?と言われるとはい…
現物で書かれてるのを読もうと思えば昔の文体の文字を読むスキルも必要だしね - 15二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:17:26
授業で興味を持った子が解読者を目指すかもしれないだろ!
特に興味を持てないとき?さぁ - 16二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:17:31
漢文古文勉強するとエセ中国語が使えてお得
- 17二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:17:40
学校の授業でやる意義のこと?
知らなかったけどこんな世界があるんだ!って興味持ってそこの道へ進路を決める子も出るんだ
しかも研究が進んで違う解釈とか生まれるわけだから元のものを読めるようにするのは大事
翻訳後しかわからないと元が辿れん
ネットでもソースは大事でしょ - 18二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:17:41
不知とか読めたら格好いいでしょ?
- 19二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:17:41
別に好きな人のことを否定はせん、ただやる意味がわからんのよねぇ、義務教育に入れるほどか?感が
- 20二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:17:57
俺がお世話になった予備校の先生が仰ってたのは漢文は古代中国の知識とかを読むのにワンチャン必要になる可能性があるらしい。古文はマジでいらんとのこと
- 21二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:18:40
今、和風ファンタジーのラノベを書こうとしてるが、古文もっと勉強しとけばよかったと思うよ
まあレアケースですな - 22二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:18:41
まぁ知識なので…我が国のルーツに一端を教えてるだけだから読めとは言っていない
- 23二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:18:58
古典研究者を生み出すためなんだ仕方ないんだ
- 24二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:19:02
怒らないでくださいね、それなら最初から中国語学ばせればいいじゃないですか
- 25二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:19:20
それ言ったら数学も今は全部パソコンカタカタで出て来るわけだし英語もdeeplあればいいよね
勉強する意味ねえや!!w - 26二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:19:21
現代語訳は翻訳者の趣味が入るから古文読むなら原文を読める知識は必要、英語も同じく。古文が義務教育に必要かと言われると…。
- 27二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:19:21
将来役に立たない学校の授業No.1な気がする
古文が読みたきゃ翻訳書いてある本買えばいいだけだし - 28二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:19:25
- 29二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:19:39
戦前までは上流階級は皆漢学できてたからその名残り
- 30二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:19:47
- 31二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:20:03
- 32二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:20:04
専門家がちゃんと訳して出版社の編集を経た書籍を読んだ方が間違いなく正しいわけで
訳が間違ってる可能性があるっていうけど非専門家の俺たちがやるクソ雑魚翻訳なんてやらない方がまだマシまである - 33二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:20:44
🦊「姫様しゅきぃ…❤️」
🦊「そうだ!美少女になってお仕えしよう!!」
2年前のセンター試験でこれが出たという事実 - 34二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:20:59
- 35二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:21:13
そんなニッチなもので将来が左右されるのやめてくれませんかね
- 36二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:21:17
漢文に関しては訳が間違ってるというよりは多様な訳ができるから、その根拠として白文を示す必要がある
- 37二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:21:27
やりたい人が選択でやれば良いとは思う
- 38二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:21:28
読みたいと思って自力で学習しようとしても世に出てる本のレベルの高い低いとか素人にはわからん…見分けがつかない
学校教育ならしっかりした基礎を学べるけども - 39二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:21:37
義務教育にでもしないとただでさえ触れられる機会がなくなる。ただでさえ残し手も研究者もなり手が少ないのに間口をアホほど広くしないと興味持つ奴がおらん。今俺が15秒で考えた理屈
- 40二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:21:54
実際芸術と時間数変わらんくね?
- 41二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:21:55
これよなあと受験科目に入れるな死んだぞ
- 42二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:22:19
それ言い出すと知識教養系はスマホ時代の今勉強しなくてもいいことになりかねんからなぁ
- 43二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:23:01
- 44二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:23:05
日本文化を知るためには必用不可欠でしょ
- 45二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:23:28
昔興味なかったけど今知りたいから授業もっと真剣にやればよかった
せっかく正しい知識を教えてもらえる環境にいたのに
頭が柔軟な時期の方がすらすら勉強できてた… - 46二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:23:58
だからせっかくやるなら論語くらいはやるべきなのよね
- 47二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:24:32
- 48二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:24:39
大学受験で漢文使わなくても文学部入れたりするけど、文学部は古文・漢文絶対なきゃいけないと思うよ。英文学科は違うけど。
少なくとも歴史学科は歴史の暗記ができればいいわけじゃないんだ。文書は漢文体で書かれてるし、昔の言葉もあるわけだからそこの基礎がちゃんと身に付いてないと手紙の一つも読めねぇんだよ。
他の人たちについては正直何とも言えん。 - 49二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:24:49
大河で論語に興味出て読み始めたけど、曲がりなりにも受験のために勉強しといて良かったと思ったぞ
- 50二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:25:04
文化っていうのは今を知るのに大事
学ぶ価値がわからんっていうなら学ばなくてもいいけど進学できないから価値はある - 51二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:25:39
数理とかは学べば応用きくし発展もある現国英は会話に使う地理歴史は会話の種になったりするし大体どの教科も日常で使えるよね古文漢文って話繋がらないしあんま良いところないよね
- 52二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:25:48
日常生活で使う使わないとか抜きにして
日本人として自国の文化や歴史を知っていることに意味があるのだと思う - 53二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:26:00
人生何があるかわからんから、今無駄に感じるものが将来の自分が欲するものだったりする
昔勉強したこんなの使わないでしょ…ってものを今フル活用してるからよりそう思う - 54二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:26:17
磯田先生が古文ほどじゃないけど昔の古文書をスラスラ読んでるの見て学者先生すげえってなったわ
- 55二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:26:19
- 56二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:26:27
曹操の漢詩とか読みたいじゃん
- 57二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:26:51
古文漢文は必要な分野があるってのは分かるとして高等教育にどこまで組み込むかっていうね
文語体やりたいなら下手に古文の語彙覚えさせるよりかは直接文語体学べって話だし - 58二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:26:56
- 59二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:27:11
よし、折角だから司馬懿の詩も読もうな!(なお)
- 60二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:27:20
漢文を日常生活で使わないとか二字熟語使ったことないんか?
- 61二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:27:23
昔の言語を皆に学ばせないと言語が死滅するんだよ
希少言語の消滅は人の死と直結するから母数増やしたいだ - 62二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:27:45
過去のものだから全部歴史ってくくりがデカいし雑すぎて勉強できないと思う
そうすると数学と理科系科目が全部同じ枠組みになる - 63二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:27:51
あれはまずくずし字を現代の文字に変換した後、漢文を読んでるんだから相当すごいんだぞ
- 64二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:28:02
- 65二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:28:05
- 66二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:28:39
>>64古文漢文の枠消えるし
- 67二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:28:45
数学とかも学ばなくても困らないだろ!って言われたら実際社会に出たら困らないんからな
まあ現在進行形で困ってんだろお前っていうけど - 68二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:29:04
四書五経を学ぶことと今の論語と孟子を触りだけやることを同一視するのは流石に無理があるんよ
- 69二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:29:14
- 70二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:29:24
>>67言うて数学は建築関係行ったりしたらいるし
- 71二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:29:49
起きた出来事、事実を学ぶ通史と当時の人の生活価値観を推し量る古文では求められる役割が違うと思うのです
- 72二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:30:12
それ読むなら現代語訳で読めば良くね?んでわざわざ原文で読もうとするやつはほぼおらんやろ
- 73二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:30:18
- 74二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:30:25
使わないから勉強しないっての、わからなくもないけどそうすると歴史もいらない化学もいらない地理もいらない…ってなりそうであんまり言えないな…
- 75二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:30:29
- 76二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:30:36
文化歴史を知るにはやっぱり日本史で良くない?深くまで掘り進める必要なくない?
- 77二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:31:45
歴史、科学、地理はまだ意義がわかるんや、ただしこいつらだけ意味わからん
- 78二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:32:00
必要ないから勉強しなくていいって
今すぐ役に立たない研究はするなってコストカットして行って研究者に逃げられる日本のそのものやん - 79二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:32:16
このレスは削除されています
- 80二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:32:41
- 81二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:32:56
- 82二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:33:15
くずし字とかは別の話じゃねー?
- 83二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:34:01
こうやって「今すぐに必要ではない」と考える人間がたくさんいるからありとあらゆる分野が衰退するのだなぁ
いやまあ、悠長なこと言ってられないケースが大半なのも分かるよ?
でも長期的な視野を持たないとさ…… - 84二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:34:19
関西人僕「もしかして古文ってほとんど関西弁では……?」
- 85二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:34:39
日本の知識階層が古来より使ってきた漢文ってもともとの中国語とも違うし、まともに文法が整理されてないって聞いて
びっくりしたわ - 86二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:34:48
- 87二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:34:51
過去の遺物に無理やり意味をつけて価値を虚飾する。それを教養というらしい
実用するから教養なんだよ。科挙は実用から離れて崩れた - 88二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:34:51
使わないからいらないよね!は俺たちオタクにも突き刺さる!
アニメ漫画は生きる上でいらないでしょって言われたら困る
確かに衣食住の優先度は高いけど必要とかじゃなくて大事なんだよ - 89二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:34:52
勉強する意義はあると思うけど大学受験にはいらない(断言)
- 90二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:36:00
大学で何を学ぶか知らないが結局高校で学んだことを基礎に色々学ぶわけだから、基礎を知らんと選択肢が狭まるとは思うが
- 91二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:36:01
英語とか他教科の方が優先度高いだろ
- 92二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:36:33
- 93二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:37:03
- 94二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:37:12
- 95二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:37:19
やりたいやつがやればいいよ
- 96二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:37:25
試験で出さないならまあ言うて許せるけどさぁ、試験で出すほどの価値ないよね
- 97二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:37:46
言うて現代文と比べたら配点そんな高くないし基本暗記でしょ
- 98二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:38:19
- 99二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:38:35
それよか確定申告のやり方でも教えた方が有意義だと思います
- 100二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:38:43
試験に出さんとみんな勉強しないでしょ
- 101二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:38:49
ぶっちゃけ英単語の方が価値高いんよね
- 102二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:39:16
受験に要らないも何もむしろやれば得点が確約されてるボーナス科目ちゃうの?
- 103二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:39:19
選挙とか外国で教えてるって聞いたことあるけどそれで良くね?
- 104二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:39:36
- 105二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:39:40
一度義務教育から外してみてほしい
- 106二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:40:09
えらい人になって古文漢文受験から外せ
- 107二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:40:20
俺は今祖父からもらった古文書解読してるから要る
- 108二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:40:22
- 109二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:40:46
他でも充分測れるないかな
- 110二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:41:12
ただ無用の用に行っちゃうと、まあそれは別に古文じゃなくてもいいんですけどね。って話になるのが痛しかゆし。
実学やその基礎能力となるものはまあ社会に求められる物で絞れるけど、実用性が無い物は本当に無限にあるので
- 111二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:41:13
労力を他に回したいとか言ってる人はその他の科目に変更されたら
それちゃんと勉強するんですかね……?
必修の英語だってあんだけ時間かけといてできない人が大半じゃないですか(火種 - 112二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:41:33
前からこれでやってるからって理由で効率悪い方法で仕事するのを強要してそう
- 113二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:41:34
古文漢文できて英語話せる奴と古文漢文ダメで英語話せる奴なら前者の方に価値ある
- 114二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:41:43
- 115二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:42:28
理系だったらそんなに必要性感じない
- 116二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:42:40
元は精神修養の一環で、欧米のキリスト教の代わりになるようなものだったのが、戦後に弾圧されて価値なくなったように見えてる。
そのせいで今の日本には基盤となる道徳がない。 - 117二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:42:42
- 118二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:43:01
お前のために受験内容合わせてないから諦めて
- 119二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:43:08
でも若い頃っていう貴重な時間使わせるなら意義のある他の方が良くない?
- 120二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:43:22
現時点で本当に教養として必要なものかどうかはともかく
勉強しておかないと後で困ると分かってるのに勉強できないヤツが
仮に古文がなくなったところで他の教科をちゃんと勉強できるとは俺は思えないね - 121二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:43:52
- 122二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:43:57
別に古文漢文が必要ないとは言わんが
公共料金の仕組みとかローンの仕組みとか法律とか
もっと現代で生きる為に学ぶべき事があるのではとは思う - 123二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:44:00
それってそいつの問題であって論点が違うよね
- 124二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:44:06
言うて地理は最低限どこにどんな年があるか覚えとくくらいはしといたほうがええやろ、歴史はまあ、面白いから許す
- 125二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:44:09
漢文は真面目に論語だけガチでやるのは案外ありかもしれない
割と愉快な人たちで面白くもあるし - 126二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:44:09
- 127二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:44:47
- 128二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:45:18
文系がやる分にはまあわかるけど理系に押し付けるな!
- 129二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:45:20
- 130二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:45:44
- 131二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:46:06
その時間で別のもっと有意義なものを「知っている」状態にできたのでは?
- 132二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:46:09
「言われた事が無意味でもやる」奴隷根性の為に必修一科目使ってると思うのは流石に社会に不合理性を信仰しすぎでは…?
「言われた事の意義を理解する・意義がある程度わかる物を出来るか」は他の科目で測れるわけだから
- 133二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:46:12
高校の古文ってパズルみたいなもんだから古文を通じて論理的思考を見てるんだぞ
- 134二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:46:14
でも英語学ばせたほうがいいと思うんですよ
- 135二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:46:24
国公立受かるような人は古文漢文くらい片手間でできるし……
- 136二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:46:33
教養だから必要性とかではないでしょ
極端な話ほとんど何も学んでない中卒で働き出した人だって生きていける訳だし
ただ廃止は反対
生きていくのに必要ない教科を教育から切り捨てたら、絶対富裕層と労働者層の断絶が進みまくった格差社会になる
その第一歩にしてはいけない - 137二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:46:34
じゃあ共通テストに100点分入れるなよ
- 138二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:46:45
頭悪いと余裕なくなるんだな
- 139二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:46:47
何の関係もないと思われてたものが関わってたりするから一概に無くせとは言えないけど試験には必要無いと思う
- 140二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:46:47
古文も漢文も日本の文化に深く関わったもの
やる意味は文化を学び自分たちの国について語れる教養を育てること
教養というのは普段は使わないがふとした時に求められる 必要ないというのは言い過ぎ - 141二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:46:50
受験戦争で古文漢文を学ぶ必要性と、
これからの子どもたちが大学で学ぶ基礎教育としての必要性は全くの別物だからな
後者の価値はぶっちゃけほぼ無い。やるにしてもやり方を変えろって話で - 142二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:47:04
欧州は義務教育でラテン語やってるって聞いたことあるけど本当かな
日本の古文みたいなもんでしょ - 143二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:47:11
英語英語って言うけど今でも十分じゃね?
- 144二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:47:16
古文漢文やる時間で他が疎かになるようなやつはそこまでのやつなのでは?
- 145二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:47:24
何が有意義になるかなんて手広くやってみないとわからないから、あってもいいと思うけどな
受験に必須なのやだなあって気持ちは分からなくもないけど - 146二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:47:32
英語はもう十分な時間かけてるじゃあないですか
- 147二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:47:39
このレスは削除されています
- 148二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:47:53
- 149二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:48:18
自己責任論がちょくちょく現れるの面白い
- 150二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:48:24
勉強したくないなら勉強しなけりゃ良いじゃん
大学受験で使う理由わからないなら、大学側に問い合わせれば良いじゃん
古文・漢文勉強する意味ないと思ってるんですけど、何故おたくの大学では受験科目なのですか?って
ココで聞くより有意義な答えが返ってくるんじゃん? - 151二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:48:33
少なくとも配点高過ぎ
まあ楽だから俺は助かったけど - 152二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:48:35
- 153二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:48:37
古文漢文やらせるより今現在使われてる中国語なり英語なら使わせれば良くない?実質もう一個言語学ばせてるようなもんでしょ
- 154二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:49:08
掲示板にいる時間少し減らして勉強に回せば?
- 155二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:49:09
お前らが春はあげぽよで笑えるのも教養のおかげだろうが 知ってて損はないんだよ
- 156二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:49:12
人材どう育成すんのよ
- 157二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:49:20
漢詩読むのは結構好きだったな
意外とそのままでも何となく読めるもんだなって
古文は読むのは好きだけどここは~段活用かみたいな問題はめっちゃ嫌いだった - 158二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:49:39
でもお前らどうせ現代語訳されてても「あー枕草子読みてー」ってならないし、「長恨歌って面白そうだなー」ってならないだろ
無理やりでも昔の名作に触れさせる教育自体は悪い物じゃないと思うがな
そんなん受験科目に入れるな? そうだね - 159二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:49:48
ド正論過ぎて何も言い返せない…
- 160二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:49:56
義務教育の話じゃないからな
- 161二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:50:15
漢文はわかるけど古文は自国の文化の歴史なんだからありだろ
欧米だってラテン語は教養だぞ - 162二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:50:19
- 163二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:50:32
少なくともせっかく知識を吸収しやすい年代の人間にわざわざ優先的に習わせるようなもんではない
- 164二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:50:40
でもくだらない知識だと思ってても知ってるのと知らないのでは全然違うよね
全く分野じゃないとのの知識から発想を得ることもある - 165二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:50:51
漢文は結構面白い
論語と楚漢戦争は楽しかった
古文は伊勢物語、源氏物語からクソつまらなくなってった - 166二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:51:03
- 167二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:51:05
- 168二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:51:22
過去を疎かにするのはまずいだろ 必要ないから削るってやったら面白みも何もない世界になっちまう
- 169二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:51:23
日本での話だぞ?
- 170二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:51:26
古典より法律とか確定申告とかそういうのしっかり学べたら役にたちそうだなとは思ったことはある
- 171二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:51:28
創作したり文章書いたりする時にユーモアで使えるからまあ
- 172二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:51:39
その場合でも古文勉強させろ!とはならないと思う……
- 173二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:51:48
共通の古典文化を得るってのは案外馬鹿にしたものじゃない気はする
- 174二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:51:56
漢文が基礎みたいなとこあるしね…
- 175二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:52:00
気になるなら学習指導要領でも見てきたら?それっぽい理由が書いてあるはずだろ?
- 176二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:52:03
日本の古い言葉より外国語教えろって本末転倒なのでは
- 177二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:52:09
少なくとも古典よりは役立つから言わない
- 178二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:52:19
必要はない。でも雰囲気を味わうことはできる
- 179二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:52:26
教養ないと笑えるもんも笑えないぞ
娯楽って教養下敷きになってるの多いし - 180二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:52:27
徒然草、平家物語くらいは面白かった覚えある
- 181二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:52:33
法律は公民でやってね?確定申告の仕方は時代によって変わるから都度調べるべきだし
- 182二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:52:42
ワイ歴史遺産学科古文書コース くずし字読むの慣れると暗号解読みたいで楽しいよ
- 183二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:52:43
古文漢文は読解力も暗記力も問えるし教養になるからな
読解力は人の心情や会話の流れを察せられるかの指標
暗記力は学校の勉強をお行儀よく受けてたか、つまりその人物がこつこつと課題をこなせるかの指標
そして教養があるってのはきちんと知的学習を積んできたことの証明だ
悪いことは言わんから大人しくやっとけ - 184二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:52:49
やるのはいいけど試験には出すなでFA?
- 185二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:53:01
「訳されてるの読めばいいじゃん……」って古文漢文無くしたら誰が訳すんだよ
- 186二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:53:02
- 187二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:53:12
試験に出ないなら勉強しないかも
- 188二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:53:26
源氏物語大好きだけど、原文で楽しんでるかと言われたらそんなことはないしな…
でもその時代の生々しい生活を当時の文から感じ取れるのはいいなって思う
意外と人間の情緒って変わらんよな~とか こんな風習あったんだな~とか - 189二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:53:26
要するにどれだけ奴隷に徹することができるかってことやな
- 190二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:53:42
正直厨二病には祇園精舎の〜は刺さりすぎた
- 191二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:53:53
いや漢文は外国語だけど日本語の元になってると言っていいレベルなので……
- 192二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:53:55
画像が画像だから一瞬昔のもの全部否定してるのかと思ったw
教養としては確かにわざわざ現代語訳してその時代の特色なんかを考慮しつつ現代文と同じことするだけだからな。要らんと思うのもおかしくないし、興味ない人も多いと思う。
ただ現代語訳する人達も大学以前の授業でそこら辺に触れて興味もって学部に進学して...って人が多いだろうからなあ。本当に無くしちゃうとある日未発見の古い物出てきた時に翻訳できる人がいなくなってるとかありうるのが難しいね。 - 193二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:54:09
- 194二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:54:09
数IIBなんて受験でしか使わないし受験科目に入れる必要ない
物理なんて受験でしか使わないし受験科目に入れる必要ない
日本史なんて受験でしか使わないし受験科目に入れる必要ない - 195二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:54:10
は?
- 196二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:54:32
極論、役に立つ立たないでいえば義務教育の時点で学校じゃなくて職業訓練校にして手に職つけろ技術と知識つけろ、になっちゃうんだよ
そんなの機械みたいだろ、人間らしく生きたいだろ - 197二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:54:32
漢文は日本の文化の礎だろ...関係ない文化の言語と比べるなよ
- 198二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:54:39
時代がいかに変わろうとも普遍的な教養があり,かつて教養の大部分は古典などの読書を通じて
得られてきた。また,古典は文化と深く結び付き,文化の継承と創造に欠くことができないもので
ある。
「古典A」は,このような,文化の基盤としての古典の重要性を踏まえ,これまでの「古典講読」 の内容を改善して,「現代文A」と対をなす科目として置いた選択科目である。共通必履修科目で 10 ある「国語総合」の3領域1事項のうち,「C読むこと」の古典の分野と〔伝統的な言語文化と国
語の特質に関する事項〕とを中心として,その内容を発展させている。
この科目では,古典などを読んで,我が国の伝統と文化に対する理解を深め,生涯にわたって古
典に親しむ態度を育成することをねらいとしている。そのため,小学校,中学校及び「国語総合」
の指導との一貫性を図りながら,伝統的な言語文化に関する課題を設定して探究したり,言語文化 15 の特質や我が国の文化と中国の文化との関係について生徒に考えさせたりして,伝統的な言語文化 を継承し,現代に生かすために,古典への興味・関心を広げることを重視している。このような学
習によって,言語文化の継承と創造の担い手となる資質を育成することができる。 - 199二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:54:44
少なくとも日本の古文と同一視して良い存在じゃない。けど俺がいくら言っても信用ないだろうから自分でちゃんとした本読んで調べた方がいい
- 200二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:54:55
それらの全てぶっちぎって要らないのが古典特に漢文だぞ