- 1二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 17:39:59
- 2二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 17:40:41
すまんスレ名があかんな
タイトルがテンプレっての話や - 3二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 17:40:49
書籍の方は元々タイトル短い作品が伸ばされるとかもあるから
そういう方が売れると上の方が判断してるんだろう - 4二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 17:40:58
共通認識の二次創作みたいなもんだからだよ
- 5二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 17:42:17
説明しなくて済むし読者側がそういうの求めてるからね
- 6二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 17:42:52
失礼だな
異世界転生以外もテンプレばかりだぞ - 7二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 17:52:30
タイトルでどういう作品か分かるのは大きいからね
こういうキャラが出て来るって想像出来るだけで大分違う - 8二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 17:56:37
昔はタップ面積の差って理由があったんだっけ
タップしやすかろうが俺はお前のタイトル3行ある小説よりその下の1行の小説読むわって感じするけど - 9二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 17:56:52
独自に練られた設定用意されてもなろうの読者が理解できないから
- 10二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 17:56:55
ジャンプも主人公が暴力で物事解決していく話ばかりだよね
- 11二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 17:57:38
毎度だけど何で碌に読んでない奴ほどこういう話したがるんだろうな?
- 12二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 17:58:33
こまごまとした理由はあるけど、
結局流行だな - 13二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 17:59:27
- 14二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 17:59:31
市場で出回ってる奴は基本的にそっちの方が売れるからだぞ
なろうのランキングも似たようなもんなのでそっちの方が読まれるからだぞ - 15二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 18:00:12
Webで人気でたから書籍化するんだよね?
書籍化に伴ってタイトル変わったら買う人が混乱するからじゃないのか - 16二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 18:00:32
スレ名だって適度に長い方が開かれやすいだろ
- 17二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 18:28:28
むしろ書籍の方こそ説明系タイトル一強だし、そんなこと言われてもな…
受賞作品をわざわざ編集が長文説明に改題するようになってるんだぞ
しかもラノベだけではなくSFとか児童書とかにまで広まってきてる - 18二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 18:32:56
たまには自分が気に入らない以外に出版のマーケティングにモノ申す根拠が欲しいものだ
- 19二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 18:33:24
よく見ろ
売れてる作品ほどテンプレじゃ無いだろ - 20二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 18:48:14
人気があるからテンプレなんやで
タイトル説明系に関してはランキングで概要でないUIがあかんやろあれ - 21二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 18:51:33
テンプレの先入観利用した大どんでん返しみたいな話は好きだぞ
まあなんでタイトル改悪するんや…はメッチャ思う - 22二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 18:51:35
携帯ない時代って書くの楽ってのは聞いたことある
- 23二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 18:56:13
- 24二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 18:59:45
今と昔じゃ求められてるものが違うのはある
今は手軽に時間潰しできる作品が求められてる
もちろんじっくり読みたい派もいるだろうが少数派だからそういう作品は相対的にランキングに上がりづらい - 25二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 19:05:07
似たタイトルばかりだと目当ての作品と間違って手に取ってしまう可能性がゼロとは言えないんだな
実際、それで買ってみたことあるし - 26二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 19:05:31
- 27二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 19:07:10
異世界転生…?ヴィレムは仮死状態みたいなもんだったし蘇生じゃね?
- 28二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 19:07:55
全然テンプレじゃない奴じゃん…。
- 29二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 19:45:33
タイトル変えたら書籍化で買われる可能性がどう考えても下がるだろ
- 30二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:00:25
- 31二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:01:51
書籍化で無理やりタイトル長くされたなんて話ごまんとあるし長い方が売れるデータあるんだろ
- 32二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:21:59
なろうで目立つためは分かるけど
なろうで普通のタイトルだったのに書籍化でわざわざ説明タイトルにする意味が分からない - 33二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:24:02
ラノベ自体が3巻までに打ち切られる作品が多数過ぎて
題名のおかげで生き残ったのか、元々の実力なのかなんて判明出来るもんなのかね - 34二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:39:04
作品タイトル一覧に概要なんて載せないしタイトルで大体のストーリー分かったほうが興味持ちやすいからじゃね?
- 35二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:45:25
色んなパターンの転生者がいるけどみんな死んでるだけだぞ
チート持ってない奴はみんな死ぬ
「なんで船が転覆して生き残った奴等はみんな泳ぎが上手いの?」
くらい愚問 - 36二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 21:17:59
そもそも大抵の展開は過去に使い古されてるんだよ
ただの逆張りでテンプレ外してもつまらん作品になるだけ
実力ある作家がやるならヒットするけど
形無しと型破りは違うんだよ - 37二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 21:22:42
なろうが台頭する前からラノベで長文タイトルが流行ってて
その理由が「裏表紙のあらすじをチェックする人が少ないから」だったはず - 38二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 02:55:34
日本の映画ポスターと同じような理由で視覚情報を大量に載せて興味を向けてもらえる可能性を上げてるんだと思う
- 39二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 03:02:28
月間一位のタイトルが短いけど、このランキングじゃ逆に目立つな