- 1二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 19:32:45
- 2二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 19:35:21
>>1のコンビを見ると能力効果が大雑把な方が能力バレに強い感じするよね
- 3二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 19:35:28
シンプルでかつ単純に強力だから対処云々自体がまず大変なパターンや弱点が破られにくく能力バレしようがしまいがやることは一緒なやつがバレても痛くないパターンかなぁと
ハンタのヒソカは後者やね - 4二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 19:35:50
サーレーは近接戦いけるパワー型だしな
- 5二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 19:37:28
スレタイとはちょっと違うかもだけど、変身/擬態と透明化/ステルス系は破られるためにある能力って感じ
- 6二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 19:37:44
- 7二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 19:47:54
- 8二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 19:50:14
- 9二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 19:50:23
- 10二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 19:52:21
- 11二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 19:53:48
- 12二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 19:55:15
クラフトワークが応用力高いのに何で主人公サイドじゃないのかって考えてたけど、固定能力が絵面的に映えない+拘束系能力は強すぎて扱いが難しいからなんだな
能力バトルものって実は味方側の能力の方が悩みどころなのかもしれん - 13二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:02:04
特撮のゲスト怪人の能力とか大体そんな感じだと思う
- 14二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:06:52
- 15二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:10:03
- 16二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:19:23
柊聖十郎の「生死之縛・玻璃爛宮逆サ磔」かな?
- 17二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:26:35
- 18二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:36:06
- 19二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:37:47
当たり前だけど単純に強いか否か。半端な策をゴリ押せるなら知られても問題ないわけだし
- 20二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:42:07
欠損レベルの負傷しても普通に能力使えるから即死しない限りは戻せちゃうのよね
- 21二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:46:29
- 22二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 21:01:39
作中で少し触れられただけだから認知度低いが美羅自身も自分を強化した状態の分身を出せるからそこまで影響ないぞ
- 23二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 21:04:48
設定的に単独だと弱いのは組長になれないしな
- 24二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 21:28:09
- 25二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 21:47:03
一般人には出来ねぇよ枠ではあるけどアクセラレータみたいなベクトル操作とか?(オートガード部分は単なる反射なのでヒットの直前で逆方向に手を引くと普通に当たる)
昔の記憶だから今は克服してるかもしれないが - 26二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 21:50:00
サーレーったしか能力反射されて死んでたから、対抗策があるときついんじゃない?きついんじゃない?
- 27二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:13:43
カウンター能力は条件がバレると苦しくなる印象がある
能力発動のトリガーが軽い条件(物理攻撃ならなんでもいいとか)ならそうでもないけど大体抜け穴があるし(カウンターとミラコの相互互換みたいな) - 28二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:30:58
- 29二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 00:55:58
魔都精兵のスレイブでネタばれしてたらヤバいのは非戦闘要員に回されるからな
- 30二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 04:15:14
- 31二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 08:11:32
- 32二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 08:43:01
- 33二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:36:05
呪術廻戦で言ったら東堂の「不義遊戯(ブギウギ)」だな
『手を叩いたら対象が入れ替わる』術式ではあるんだが
それが「東堂自身と他者」、「他者同士」、「呪力籠った何かと東堂」、「呪力籠った何かと他者」etc…
と、"一定以上の呪力を宿す"のであれば何でも術式対象な上
「手を叩いても術式が発動せず入れ替わらない」ブラフまで張れるから前述の選択肢が単純に倍化
東堂自身の判断力も相まって乱戦になるほど効果が高まり
手を叩く音がしたらまず何が起こるか警戒しないといけないので
開示されてるからこそ、術式の本質を理解すればする程、集中が削がれて1手2手と判断が遅れてしまいやすい
- 34二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 10:08:20
身体能力とか上がってないみたいだから事前準備無しで戦闘開始だと普通の女の子だからな
- 35二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 12:23:41
ハンターハンターの強化系は大体これだと思う
ウボォーギンの能力とか割れたとこでどうすんだよそれ…だし - 36二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 16:46:17
- 37二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 17:44:41
いうてズッケェロの「レイピアで刺したらほぼ戦闘不能」もバレてても強くね?
- 38二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 23:44:07
- 39二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 01:14:27
メローネは手の内わかると先に本体やるぞになる
ギアッチョはシンプルなので問題なし - 40二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 01:58:05
ハンターで言えばゲンスルーは爆弾稼働条件が能力説明だしな
- 41二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 11:19:59
惑星のさみだれの10体目も初見殺し特化な割に地味に能力バレに強い気がする。
作中では山にいた奴を全部倒した後太陽がすぐに見つけて倒したから勝てたけど、全部倒した後探そうとすると回復しちゃうし見つけてから全部倒そうとすると1体別の所に隠されそうだしで
しかも倒せば倒すほど強化されるから早めに決着付けないと大変な事になる。