- 1二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:54:34
- 2二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:55:02
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:55:24
試験で出すほど重要だと思ってる大学は試験で出すし試験で出すほど重要だと思ってない大学は試験で出さない
どう見えるかだ - 4二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:55:30
- 5二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:55:45
試験で必要かどうかは俺が決めることにするよ
- 6二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:55:46
>>1が大学作って古文を試験科目から外してくれよ
- 7二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:55:47
こんなクソスレ二つも建てんな
- 8二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:56:14
自分はセンター現代文だけで受けたわ
- 9二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:57:02
伝統だしで変えてないだけだと思うんですよね古典漢文の試験は
- 10二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:57:30
- 11二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:58:27
高校の学習指導要領の言語文化の欄
1 目 標
言葉による見方・考え方を働かせ、言語活動を通して、国語で的確に理解し効果的に表現する資質・能力を次のとおり育成することを目指す。
(1) 生涯にわたる社会生活に必要な国語の知識や技能を身に付けるとともに、我が国の言語文化に対する理解を深めることができるようにする。
(2) 論理的に考える力や深く共感したり豊かに想像したりする力を伸ばし、他者との関わりの中で伝え合う力を高め、自分の思いや考えを広げたり深めたりすることができるようにする。
(3) 言葉がもつ価値への認識を深めるとともに、生涯にわたって読書に親しみ自己を向上させ、我が国の言語文化の担い手としての自覚をもち、言葉を通して他者や社会に関わろうとする態度を養う。
ですってよ。 - 12二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:58:36
- 13二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:58:49
- 14二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:59:10
- 15二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:59:31
アホみたいな屁理屈こねくり回してないで
僕は頭悪いので古文漢文はわかりません
って素直に言えよ - 16二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:59:33
それ歴史じゃね?
- 17二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:59:46
- 18二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:59:49
- 19二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 22:59:59
- 20二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:00:13
- 21二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:00:23
- 22二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:00:41
四面楚歌で強引に包囲網突破するのほんと好き
- 23二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:00:54
そうじゃなくて、恋愛ものとかには当時の時流や文化がわかりやすい形で書かれてるんだよ
- 24二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:01:10
- 25二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:01:18
お前は料理を勉強するときにどんぐりのクッキーから学ぶのか?
- 26二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:01:25
教養としては要るけど試験には要らない!って1の中で答え出てるんじゃないか?
それじゃだめか? - 27二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:01:27
初っ端百人一首覚えさせられるのどうにかしろ
- 28二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:01:29
「昔の文法」なんての覚えさせても態々”昔の文法だけ覚えてる人用に作った、字体の読み取りはしたが訳まではしていないもの”が読めるだけで現物の写真とかはほぼ読めない(字体がめっちゃ違うので)。
それなら「昔の物語や詩、どんな文化があったのかetc」とかをもっとやってくれた方が教養だとか日本の根本を知るとかの話するならずっと助かるのでは?文法類って本当にそれ「教養」とか「無用の知」として他より大事だと思う?みたいな話な気もする。 - 29二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:01:37
- 30二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:01:42
- 31二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:01:56
カリキュラム決めてる人間も入学試験作ってる人間もかなりエリートでその人等が意義を感じてるのに、それ無視して科目一つ二つ増えてアップアプする人が無い方が正しいって言ってんのは滑稽に見える
- 32二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:02:04
- 33二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:02:17
- 34二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:02:29
文章から読みとれないのが答えの時あって答えみて発狂してたわ
- 35二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:02:37
- 36二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:02:56
- 37二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:02:56
なんか大学入ってから講孟箚記読んだ時はマジで震えた
こういうのやってくれこういうの - 38二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:03:04
- 39二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:03:06
- 40二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:03:08
あっっ
- 41二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:03:13
きつそうだけど楽しそうだなそれはそれで…
- 42二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:03:21
- 43二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:03:36
簡単に満点取れる科目なら試験に入ってても問題ないだろ
- 44二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:03:52
現代語訳だけ教えてほしい
助動詞とかマジでいらないでしょあれ - 45二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:03:59
少なくとも何かそういう専門でもない限り二度と使わんからこれが最後だと思って今だけ頑張ってみよう
- 46二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:04:18
- 47二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:04:35
- 48二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:04:40
大体の学問は大学入ってからのが面白いのがな…
- 49二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:04:56
2度と使わないのになんでやんなきゃ何ないねんとは思ってたやったけどね
- 50二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:05:13
教養として習うべきだとは思うけど、日本の伝統文化や古典文学に興味がない人まで受けさせる必要は無いと思う
それはそれとして軍記物とかめちゃくちゃ面白いから読んでほしい - 51二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:05:26
俺ら獄中だけど世のため人のため自分のため勉強しようぜはあまりにカッコ良すぎる
- 52二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:05:28
前スレでもいったが、とりあえず文学部行くヤツには必要!!
英文学科だのフランス文学科が必要かって言うと違うような気がするけど - 53二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:05:31
俺は語学好きだぞ
言語の類似性から国通しの歴史や文化の背景も読み取れて面白いし
文法も色々な試行錯誤を経て論理が組み上げられていったことを知るのは楽しい - 54二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:05:35
- 55二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:05:43
- 56二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:05:43
- 57二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:05:50
暗記力→英語でよくね?
教養→現代文の方が良くね?
あとテストでも昼ドラよりひどい話バンバン出してくるのやめて欲しい - 58二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:05:50
分類上は明治以降に書かれてたら現代文扱いだから明治に書かれた古文っぽい現代文出してくるぞ
- 59二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:06:36
もう古文漢文でできた官能小説でも出してそれ読ませれば男子は勉強するんじゃないですかね
- 60二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:06:53
- 61二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:07:02
- 62二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:07:53
論文とかで使われるとかでもなくマジで翻訳家とか専門分野の中でしか使わないからな
- 63二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:07:54
まぁでも英語も近年はもうかなり使えるその場で話せばすぐに変換してくれる小型翻訳機みたいの出てきたよね
- 64二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:08:05
どの科目も大体は暗記力必須だからこれで暗記力測る必要ないんじゃない
- 65二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:08:18
- 66二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:08:34
学習指導要領から引用しよう
言語文化の特質や我が国の文化と外国の文化との関係について,
「国語総合」の〔伝統的な言語 文化と国語の特質に関する事項〕の(1)のアの(ア)では,
これらに気付くこととしている。ここでは, それを踏まえ,言語文化の特質を
「我が国の文化の特質」,外国の文化は「中国の文化」とし,我が国の文化の特質や
両国の文化の関係について「理解を深めること」としている。したがって,「古典B」では,
言語文化という範疇にとどまらず,より広い視野で我が国の文化について考えることが必要となる。
国際社会で主体的に生きる日本人として,外国の文化に適切に接する
態度を養うためにも,我が国の文化の特質や,我が国の文化と中国の文化との
関係を歴史的な観点に立って考えることは欠くことができない学習である。
とりわけ古典は,我が国の文化の中で重要な位置を占めており,古典を読むことを
通して我が国の文化の特質を考え,国際化の時代における国語の在り方を考えることは
大きな意義がある。また,我が国の言語,文学,思想などは,近世までの歴史に
おいては,特に中国から強い影響を受け独自の発展を遂げてきた。
漢文を古典として学ぶことの理由は,このような影響を学ぶ点にもある。
そこで,教材として中国の漢文だけではなく,その影響を受けて
日本人がつくった漢文も取り上げ,我が国の文化と中国の文化との関係に
ついて考えることは,我が国の伝統と文化を理解することに資するものとなる。 - 67二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:08:36
- 68二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:08:52
無用の用だよ。必要ないからって捨てていくのは人間性を薄れさせる行為だ
- 69二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:09:07
助動詞をしっかり学んでこなかったであろう人間は「ら抜き言葉がなぜダメなのか?」を理論的に説明できない
- 70二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:09:11
そうなんだよ!!!源氏物語絵巻の研究の講義とか受けたけど滅茶苦茶楽しかったよ…書いてある文字の形態や行間の幅から、どの部分を誰が分担して書いたかとか…かなの形からみて大体何年に作られたかとか…
- 71二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:09:36
- 72二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:09:37
- 73二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:09:40
漢文は教訓とかが具体的に提示されてるからまだいいけど古文はなんなの
- 74二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:10:01
実際古文の授業ってそうなってるだろ
- 75二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:10:05
- 76二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:10:19
- 77二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:10:34
- 78二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:10:55
抜いちゃダメなんだ、気を付けようでええやろ そんなん分からんくてもええ
- 79二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:11:07
- 80二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:11:25
だから高校の古文は基礎+日本の文化であってそれ以上の知識は大学なんだよ
- 81二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:11:33
- 82二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:11:39
似非中国語で遊べるから意味は少しだけある
- 83二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:11:59
- 84二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:12:01
- 85二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:12:09
古典の授業でやってるのはアンジャッシュのコントを見せた後に「え〜今のところはここ2人がこういう勘違いをしているから面白いんですよね〜」ってしてるのと同じだぞ
面白い箇所のどこが面白いかの解説を聞いて楽しいと思うか? - 86二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:12:12
文脈的に打ち消し推量の方が適してるから「問われまいし」の方が良いかなぁ
- 87二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:12:21
- 88二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:12:45
那須与一の扇撃つ下りとか原文のテンポよくて面白いんだがな
- 89二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:12:50
- 90二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:13:08
そういう人がいないと困るからね
- 91二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:13:10
能力ある人は古典追加なんかで切り捨てられんでしょ
- 92二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:13:14
ひょうふ!
- 93二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:13:18
それ学ぶのに古典通す必要ある?とは思う
- 94二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:13:33
その大多数は切り捨てられたんじゃなくて切り捨てた側だろうが 被害者面するな
- 95二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:13:39
それは他の教化も同じでは?古文だけに限った話ではないと思うが。
- 96二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:13:47
古文くらいで切り捨てられたお前と一緒にしないで?
- 97二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:13:49
お前さんはまず現代文を学ぶべきだな
- 98二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:13:51
- 99二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:13:56
古文になびかなかったら他の科目に意義を見出すだけなんじゃないの?
- 100二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:14:48
- 101二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:14:57
- 102二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:15:17
個人的には上の記事の中のこの意見が良いと思った
現代は古典語を使うことはない、という否定派の考えは、現代語の中に
さまざまな古典の言語が生きていることや漢字文化について何も知らなくてよい、
というスタンスなのだが、おそらく肯定派とはその言語観自体が違うだろう。
また、「教育観」についても異なる。否定派の意見は、他者が定めた普遍性の
担保されない「有用性」に盲目的に従う生徒を育てるべきだ、という教育観であり、
人間に「必要なもの」を、学校教育では予め「無駄」なくセットして用意して
おくことができ、それが有効であるという考え方が土台となっているもののように
思われる。広い学びの中で、未知なる自分と出会い、さまざまなことを知りながら
「○○観」を持てる生徒を育てたい、またそれを自身で脱構築して
生涯学び続けていける生徒を育てたいというスタンスとは完全に異なる。 - 103二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:15:24
でもこういうのに疑問を持つことはすごく大切だと思う 要らないか要るかハナから決めつけるんじゃなくて
- 104二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:15:36
- 105二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:15:41
それは割とそう
- 106二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:15:41
- 107二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:15:56
古文漢文が選択ではなく必修として存在するわけは
文系の雇用を増やして仕事しているように見せたいお上の怠慢でしかないぞ
国語の教員免許持ちを雇える絶対数が増える程度にしか考えていない - 108二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:16:00
- 109二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:16:14
- 110二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:16:25
学生のやること多くない?これにディジタル関係も入るんでしょ?パンクするわ
- 111二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:16:31
そもそも今から使う話とは誰も言ってなくない?
- 112二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:16:36
- 113二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:16:38
勉強して偉くなって古文を選択にするしかないか
- 114二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:16:53
- 115二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:17:07
ほぼ無理
- 116二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:17:11
- 117二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:17:12
- 118二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:17:13
- 119二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:17:29
- 120二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:17:30
- 121二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:17:36
なんで他人が受ける大学選ばなきゃいけないんだよ...馬鹿か?
- 122二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:18:57
- 123二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:19:07
つってもそりゃ学びたい人だけ学べば良くね?
- 124二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:19:21
特にセンターだと正解が1つに絞れる問題しか出ないから実質数学
- 125二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:19:24
- 126二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:20:06
裁判員制度みたいなもんや
- 127二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:20:14
なくすことはしないで、選択授業の科目に入れれば良い
- 128二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:20:24
- 129二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:20:26
「機会」と「義務」は全然違う話だと思うが
- 130二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:20:43
ぼく理系大学生、数学が好きで数学科に入るも好きなのは数学ではなく計算だったことに気づく
- 131二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:21:04
試験無しで授業は普通にありでおしまいでいいんじゃない
- 132二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:21:18
- 133二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:21:40
- 134二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:21:50
- 135二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:22:08
理数は高校ではガバだったところにメス入れるからクソ大変そう
- 136二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:22:26
- 137二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:22:44
そもそもさっきから言われてるけど誰も今から使うなんていってる人居ないんだわ
- 138二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:22:46
もしかしたら自分で選んだ方がやる気が持続したりするんだろうか
- 139二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:22:59
- 140二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:23:08
- 141二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:23:23
- 142二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:23:58
- 143二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:24:07
体育は重要。ガチで
- 144二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:24:19
- 145二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:24:24
なお新指導要領では統計学が複素数平面を押しのけ数IIICに跋扈する模様
はー - 146二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:24:42
逆に今から使うってんなら愚痴るのもわかるけど
もう既に終わった高校時代の学習に無駄だったとかぐちぐち言ってる方が不健全だと思いやすがね
学んだんでしょ?じゃあもうそれでいいじゃん生かすも殺すも自分の人生だよ - 147二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:24:46
体育は普通にランニングやらストレッチやらそういうものを詰め合わせて授業形態してみても良いと思う
- 148二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:24:54
古文が試験に出ることが許せないだけやで
- 149二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:24:58
- 150二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:25:05
- 151二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:25:24
まぁ嫌な授業は楽チンな方が良い
- 152二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:25:36
>>150行列はいる!!!
- 153二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:25:52
- 154二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:26:01
とりあえず文理関わらず最低限の化学の知識はつけておいてくれ
昨今のワクチン陰謀論なんか見てるともう悲しくてしょうがないんだ - 155二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:26:02
何で変えないかと言うと変えるのがめんどくさいからってだけなんだよね
教員に対する教育だってただじゃないわけで
教養だの機会だのなんてのは悲しいけどただのお題目に過ぎないんだ - 156二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:26:06
それはあるかもなあ 文系だから擁護したくなっちゃうけど理系からしたらふざけんなや!となるのもわかる
- 157二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:26:11
- 158二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:26:44
- 159二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:27:28
- 160二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:27:48
俺らは受験戦争で古文漢文が必須だったから学んだ
けど、大学で学問を努める前提として必要じゃないレベルの古文漢文教育を後の世代に押し付けたくないよねってだけだよ - 161二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:27:57
それこそ教養無さそうだよな
- 162二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:28:01
それはなぜレスバするのか聞いてるようなもんやで
- 163二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:28:52
運動完全にしなくなるような奴が生まれるぞ
- 164二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:29:42
- 165二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:29:52
- 166二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:30:18
(最早お互い古文の是非なんかどうでも良くて、レスバトルで相手のマウントを取ることしか考えていないのでは?ボブは訝しんだ)
- 167二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:30:26
後の世代になればなるほど学ぶものが増えてきてるんだ
増えたなら当然他の何かを減らすべきなんだ
全教科無駄ではないないけど何削るか?ってなるとやっぱり古典になっちゃうんだ - 168二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:30:38
有用なものをもっとと言ったところで学校教育で
予め「必要そうなもの」を「無駄なく」セットして
用意しておくべきであるって考える時点でかなり無理があると思うけどね - 169二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:31:23
センターで使わず国公立行けるならそうしただろうな!
- 170二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:31:39
- 171二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:31:43
- 172二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:32:32
ちょっと話変わっちゃうけど、高校化学を学んでると中学理科でやったことがスカスカすぎて笑っちゃう
モルなし計算とか考えられないわ - 173二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:32:55
↓ここからター坊スレ
- 174二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:33:00
正直古典よりは現代の一般常識とかの方が教養になりそう
- 175二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:33:10
>>173一番おもんない
- 176二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:33:28
- 177二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:33:33
とりあえず古文漢文は嫌で良いけど数学は何とか踏ん張って頑張れ
- 178二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:33:59
このレスは削除されています
- 179二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:34:50
どっちもワイドショー見て適当こく主婦と大差ないと思ってんですがね……
- 180二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:35:04
nhkラジオ好きだけど古典文学の研究者は大体みんな同じことを言ってる
「古典作品はとても素晴らしいし学びになる。けどそれを原文で読む必要はないし現代語訳した書籍が本屋に売ってるからそれを読め」
ってね - 181二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:35:14
- 182二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:35:58
数学はかなり大学で使うしな
- 183二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:36:07
専門家でもないのに一概に良いも悪いも断定できるわけないと思ってんですがね……
- 184二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:36:22
別に国公立行かんからって人生終わるわけでもないし、高校中だけは我慢するしかない
- 185二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:36:37
センターレベルなら国語力だけで5,6割くらいは取れないか
半分くらいは何言ってるのかわかるんだから - 186二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:37:07
実際日本語だからね
- 187二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:37:09
逆にセンターの現代文はすごい好き
- 188二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:37:27
- 189二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:37:39
争いは同じレベルの者同士でしか発生しないと思ってんですがね……
- 190二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:37:48
漢文は漢字読めればまあわかるけど古文は単語力と助動詞ないときついと思うよ逆にこの二つ有ればいけると思う
- 191二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:38:12
その言葉は的はずれだとなんだも言われてきただろうがアホンダラ
- 192二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:38:39
おいおい3スレ目いきそうな勢いだな
- 193二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:38:51
頭いい人は謙虚だから…
- 194二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:38:56
SPIとかでも出てくる場合あるのがクソ
- 195二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:39:11
こんなクソスレ三つも立てんな
- 196二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:39:11
>>188学問を究める人なめすぎ
- 197二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:39:13
「苦手な古文漢文をやらなきゃいけないことはわかってるけど国公立に行きたい」と思ったんなら強制じゃなくて自分の選択だよ
- 198二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:39:15
自分の方が優れてるって画面の向こうの人間と殴りあうほど不毛な行為もないと思ってんですがね……
- 199二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:39:21
もう結論出てるし要らんやろ
- 200二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 23:39:36
古典最高!