- 1二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:18:43
- 2二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:19:56
えーとまず点・舌・練・発……
- 3二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:22:58
纏、絶、練、発
凝、硬、周、堅、流、円
あとなんかあったっけ? - 4二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:23:23
陰忘れてたわ
- 5二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:23:29
なんかプリンとかあったような
- 6二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:24:45
正直、応用の方は覚えきれてる気がしない
- 7二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:25:33
絶と陰の違いがよく分からない
- 8二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:26:15
ハンター=戦闘集団のバトル漫画だと思ってる人ほど四大行とその応用を忘れて発だけで話しがちな位には覚えられてないと思う
- 9二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:26:31
そもそも陰は意味がわからない
- 10二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:27:05
陰がヨークシン以降全然出て来ないんだよな
強化系でも絶にならずに強さ保ったまま気配薄く出来るのは便利だと思うんだけどね - 11二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:28:16
陰って殆どクラピカとヒソカの為だけの設定になってるからな
- 12二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:29:14
「隠」のこと?
オーラや具現化した物を見えにくくするって割とわかりやすいような…… - 13二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:29:45
- 14二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:30:35
マチも使っているぞ
糸の気配消してわかりにくくしている - 15二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:31:04
隠はパームも使ってたような
- 16二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:31:07
- 17二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:31:25
絶だと恐らく自分の能力ごと解除しちゃうけど隠なら能力をキープしたまま気配を薄める事が出来るって感じかね
- 18二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:31:32
- 19二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:31:46
そもそもオーラを見えにくくするって概念が割と謎だと思うのだが
- 20二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:32:05
- 21二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:32:15
”隠”という漢字すらうろ覚えなのが大半というのがわかった
- 22二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:32:17
- 23二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:32:30
単にオーラを隠で見えにくくすると感じにくくもなるんじゃないのか?
- 24二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:33:18
円は高等技術なのか使える奴が本当に少ない
- 25二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:33:20
陰は絶の応用技とされてるから絶の要素を使ってると考えると
身体の精孔を半分閉じるみたいなことしてるとしたらオーラによる防御力や具現化したものの耐久力とかは通常時より落ちてそう - 26二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:34:07
文字通り「隠す」から「隠」なわけでそれ以上でも以下でもなさそうだがどうなんだ?
- 27二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:34:29
オーラを隠すって覚えると間違わないのにな
- 28二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:34:53
- 29二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:35:11
隠と円はビスケの修行でも触れなかった気がする
- 30二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:35:24
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:35:42
- 32二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:36:25
- 33二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:36:44
発は単純に「オーラを使う」も含む
- 34二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:36:50
- 35二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:36:58
あれは隠してるんじゃなくてそこにいるけど認識出来てないだけだからセーフ
- 36二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:37:01
- 37二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:37:09
- 38二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:38:27
ナックルの中での制約と外からの干渉は別物でしょ……
- 39二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:39:26
- 40二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:39:38
レオリオの能力で隠を併用して奇襲されたらかなり厄介だよな
- 41二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:39:58
ハコワレの制約は「自分で殴って相手にオーラを与えること」じゃないのか?
- 42二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:40:36
絶とかいう基本相手に押し付けるか発の条件にされてる技
- 43二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:41:41
光の反射を知覚して物が見えるように、オーラから発される何かを知覚して見ることができるってイメージ
絶は自分の体からオーラを出さないようにするから相手は知覚できない
隠は体からオーラを出しつつ、本来オーラを知覚するための何かを外に出さないから見えないって感じで - 44二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:42:15
隠や硬とかに使われるからこその基本技なんだよなぁ
- 45二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:43:05
絶には気配を消すだけじゃなく回復を早めるというあまり知られてない効果もある
- 46二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:44:03
それは普通に能力じゃん
- 47二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:44:36
絶単体は範囲の広い円が天敵すぎる
ゼノレベルは少ないにしても継承戦でも部屋を丸々覆うくらいの人はそれなりに出てるし
ヨークシンでゴンキルアが使ったみたいな尾行とか監視にはかなり使えるんだが - 48二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:44:39
- 49二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:47:03
確かにやってることはただの練だけど「練を維持!」と言うより「堅!」と言う方がわかりやすいから仕方ない
- 50二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:47:04
まあ練で良いよねって
練してる時に纏が出来なくなってるわけじゃないだろうし - 51二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:49:25
円は戦闘中に使ってるのノブナガくらいか
- 52二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:53:23
- 53二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:54:14
- 54二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 21:00:57
凝で隠が見破れるのは目の基礎能力向上のイメージがあるんだけど
同じように鼻に凝とか舌に凝とかしたら念で作られた未知の毒や薬を察知出来たりするんだろうか
レオルが鼻に凝を出来てたら致命的になる前に二酸化炭素の増加を察知したり - 55二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 21:02:56
やっぱあんま戦闘中に円する人がいないのは本体の強化が疎かになるからなのかな
感知できても反応防御できなきゃ意味がないみたいな感じで - 56二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 21:03:44
- 57二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 21:10:18
- 58二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 21:15:07
ゴン達は師匠に恵まれた上澄みの修行してるから一般的な習得加減の参考にならないんだよな…
ハンター試験合格者は裏試験として丁寧に教わるけどそれ以外だとどう教わってるか不明だし - 59二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 21:16:19
凝が出来ないなら流も出来ないしGIゴン未満の修練度になってしまうんだけどな…
- 60二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 21:17:39
そこはクラピカがナチュラルに煽り野郎なだけの可能性もあるので
- 61二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 21:18:06
ゲンスルーやナックルからはGI終盤~キメラ初期のゴンは念の攻防力移動がお粗末って評価
実はナックルたちが強すぎただけかもしれんが - 62二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 21:20:13
ピトーが臨戦態勢に入ったら円を解いてたからオーラを広範囲に広げるより一箇所に留めた方が強くなるんだろうね
- 63二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 21:20:58
- 64二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 21:21:17
裏試験官がどこまで教えるかによるからなぁ
ウイングは四大行と凝までしか教えてたけどイズナビは発の考案や隠に制約と誓約まで教えてる
モラウとノヴは常に行動を共にするレベルで叩き込んでる - 65二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 21:30:13
- 66二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 21:35:09
- 67二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 21:45:26
- 68二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 21:51:10
練はオーラの量を増やすことそのもので、垂れ流しにならないよう纏で維持するのが基本
堅はそれを長時間維持する技術って感じかな - 69二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 21:54:43
- 70二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 22:39:45
堅は錬と纏の複合だから専用の名称いると思うぞ
- 71二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 22:48:04
練でしっかり鍛えてればオーラ総量は上がるんだっけ?
筋トレみたいだな - 72二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 22:50:30
身体能力だから筋力や肺活量と同じようなもんなんだろうな
- 73二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 22:55:03
こうしてみると強化系とか変化系が四大行と応用技っぽいな。流とか隠は変化系っぽい。
- 74二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 22:57:07
練でオーラ量上げれば最初は作れなかった複雑な能力も作れるようになったりする?
各系統の修行もすればもっと強い能力作れるようになりそうで夢あるよね - 75二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:04:05
オーラ量と発は別だと思う
イオナズン覚えられるけどMP足りない奴はMP増えればイオナズン使えるけど、イオナズン覚えられない奴はMPあっても使えない、みたいなイメージ
そのへんは多分メモリ、練度、制約あたりで決まる - 76二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:06:48
- 77二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:12:41
- 78二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:18:48
そうだよ、相手は攻撃を常に錬からの凝(流)で殴ってくるからね
同じように流で受けるのが最適なんだけど、フェイントかましてオーラが薄くなったところに入ったら致命傷
なので、堅で全てを受けきるという多少のダメージを覚悟するのが実践
- 79二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:20:20
- 80二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:21:37
- 81二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:24:08
自分の系統だけ修行した方が速く強くなるけど、それが通じない相手に会うとどうにもならなくなるから
隣り合う系統も修行して万能寄りの能力を作ろうが心源流 - 82二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:24:38
強化系じゃなくても流や硬の技術高かったら強そうだよね
- 83二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:26:27
- 84二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:29:21
テン、レン、ギョウ、イン、リュウ
この辺り鍛えとけば大体の相手と戦いになるだろうシナ - 85二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:29:51
- 86二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:35:10
そうだね
尚更色んな人の発参考にしたりで発作るのゆっくりで良さそう
オーラ技術鍛えながら色んな念能力者と交流して発使るのが普通なのかも
勿論クラピカみたいに焦る目的あるなら即決でも良いと思うけど(それだけ決意高いだろうから)
- 87二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 00:54:07
堅って練を維持してるってことでいいのか?
- 88二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 01:00:53
GI編でビスケが使ってる筈