- 1二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:00:34
- 2二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:03:11
手が使えるのは便利だと思うけどアーム付けるだけでも良いし人型の利ではないか
- 3二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:05:15
フルメタのアームスレイブやガルガンティアのチェインバーみたいに人形でなきゃいけないってのが一番説得力あるかね?
アームスレイブはλドライバ使うために人形でなきゃいけない
チェインバーは人としての尊厳 - 4二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:05:37
- 5二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:07:16
- 6二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:08:37
古代文明の発掘した人型の超兵器が1番いいと思う
- 7二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:09:44
MTSとか精神的にリンクして動かす系は人型である必然性感じるよね
- 8二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:09:50
人体と動きがリンクするからとかはわかりやすいよね
- 9二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:10:13
- 10二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:11:01
エレガントだから
- 11二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:11:14
納得できる理由を頑張ってつけないと
多脚型ロボットの方が強いじゃんになる
種はバクゥがあるのに何で人型のMSとかいるのかな… - 12二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:12:21
個人的には宗教的・心情的な理由が一番好き
まさに人が作った人のための機械って感じがするから - 13二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:12:37
腕というか上半身は割と理由付けしやすいんだよね
足の理由付けは結構無理を感じる印象
単に歩行機体が優れてる設定なら四足や六足の方が安定感あって良くない?ってなる時ある - 14二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:13:14
- 15二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:14:22
人型ロボを使うルールの競技だからが一番反論の余地がない
- 16二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:15:18
種は宇宙世紀と同じで宇宙兵器が本流なのがMSでグフポジションがバクゥなんだけど大気圏内で飛行ができるようになったから普通のMSで良くね?ってなった感じする
- 17二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:15:41
敵が巨人だからはいいなあと思う
自分で設定するならやっぱ神経接続で動かすからとかかな - 18二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:15:43
- 19二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:16:28
敵が人に近い体型だから、被害を抑えて倒すならこっちも人型にした方が早い的な。
- 20二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:16:51
左下はちゃんと二本の脚があるから……
- 21二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:17:08
よくある「すげー素材があるなら戦闘機や戦車に回せ」も
ヒト型の方でしか使えない素材であるなら通用しない/させないために関節・駆動部周りの素材の方が豊富だから
とかありそうだけどなかなかそういう理由使うのはないな - 22二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:17:11
- 23二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:17:49
着込むタイプのパワードスーツから発展したからに加えて、開発陣が二脚にこだわったから、くらいの塩梅が好き
分かる、ロマンだよなってなるから - 24二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:18:37
頭も良く考えるといらなくないか
機体の各部にカメラ付けとけば機能満たせるしわざわざ顔の型にして目の位置にカメラを嵌め込む必要性がわからない - 25二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:19:21
あらゆる地形を移動出来る移動方法は歩く事だってピースウォーカー君が言ってた。
あいつ四足モードもあるけど。 - 26二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:19:55
- 27二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:23:32
- 28二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:34:57
宇宙空間の移動だと割と人型は理に適ってるという話を聞いたことがあるような
- 29二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:37:45
- 30二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:42:30
個人的に1番納得したのはゲッターロボ
ゲッター線が生物を進化させた形態が人間だから、そのゲッター線を動力とするマシンも人型が最も強い - 31二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:44:06
被弾面積が圧倒的に小さい
重心が低いから転倒しにくい=機動力・積載面で二脚より圧倒的に有利
二脚のメリットって視界が高い位置にあるくらいしかないでしょ
直立で立ってないと背面ユニットとかのメンテができないけど
立ってると足とか荷重かかる部分メンテできないとかメンテナンス性なんて最悪だし
- 32二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:47:32
腕や指あれば武器持ち替えられて便利だよねっていうのは分かるけどロックマンみたいに直接腕に取り付ければいいよねってなる
- 33二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:52:04
- 34二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:58:47
元が装着型のパワードスーツだったけど、重装甲、大火力を求めた結果デカくなってしまったとか?
根本の操縦システムは装着型の頃のままだから、大きく人型から逸脱した形態は取れないみたいな
操縦システムが変わらなかったのも世代を経るごとにデカくなったので、前世代の操縦者を一から育成し直すコスト削減の一環でそのままにした結果デカくなっても人型という制約を背負う羽目になった - 35二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 00:00:25
- 36二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 00:00:26
二足歩行の一番の問題は姿勢制御なんよ
現実のロボでも四足より遥かに複雑なシステム組まないと歩けないっていうか
というか何の問題もなく二足歩行で活動できるホモサピはハイスペックすぎる - 37二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 00:00:47
エヴァ「生命体だから」
- 38二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 00:01:38
キャタピラ付きの車台にマニピュレーター生やしとけばいいな!
- 39二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 00:02:05
FSSのモーターヘッドはむしろパイロットである騎士の足捌きを再現しなきゃいけないから二足じゃないと意味がない
- 40二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 00:15:40
マクロスとかだと相手が巨人だから同じサイズの人型兵器になるのはいいよね
時々ソレを生かしたシーンとかあったし - 41二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 00:15:58
例えばガンダムの話なんだが…
武器持った四足獣に同条件で二足の人が勝てるわけねえだろ!
人に翼とジェットつけとけば空を飛べるっていうなら四足獣だって飛べるだろ!
というかそもそも「人型は飛行に向いてないから変形可能にしておきますね」
…原作からして人型否定してんじゃねーか!
越えなければならない壁は多い… - 42二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 00:18:49
- 43二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 00:21:50
- 44二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 00:51:41
- 45二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 00:55:29
腕はまあいいとして二本足いる?が結構難題
- 46二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 00:57:50
宇宙限定だけどガンダムのAMBAC機動は
理屈付けとしてはいい線だと思う - 47二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 01:01:42
やっぱGガンのパイロットの動きに連動する国家の威信を賭けた大会用のワンオフ機ですって設定が色々隙が無さすぎる
- 48二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 01:02:52
- 49二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 01:05:19
空想科学大戦のカガクゴー
- 50二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 01:11:25
可動箇所を増やしたら必然的にメンテナンス項目が増えるので悪化はする、ただ多脚はその分足にかかる負担が分散するので二脚の方がメンテナンス性が高いと言われたら一概にそう言えないと思う。
- 51二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 01:12:31
宇宙で使うなら人型もありじゃね?って意見も真面目にあるので
宇宙作業用が兵器転用ならあるかもしれない
地上で使う?ハハッナイスジョーク! - 52二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 01:12:32
- 53二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 01:13:16
- 54二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 01:17:57
AI制御や遠隔操作の無人機にしない理由にもなるしな
- 55二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 01:25:28
- 56二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 01:26:56
ガンパレは人間と同じような戦術・戦法が使えるから
というのは建前で関係者が鉄人やらマジンガーやらガンダムやらに熱狂した世代だからという説得力 - 57二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 01:34:55
単純な装甲・火力では戦車に劣るけど謎技術でパイロットの剣術とかをほぼ完璧に再現出来るから
達人クラスが乗るとクッソ強くなる閃の軌跡の機甲兵 - 58二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 01:46:15
ロボットの有用性だけじゃなくて、戦闘機や戦車の能力に制限をかける戦場にすることで相対的に人型の優位を確保する手法あるよね
- 59二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 01:47:59
人型ロボの強さに説得力出す場合割と乗る人間そのものがつよいからそいつらをデカく固く早くできるから強いのはアリだと思う
- 60二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 01:51:19
EDFのコンバットフレームは動きこそそんな早くないが上半身が全然揺れない様になってたりするのは兵器として安定性の高さ感じられていいよね
- 61二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 01:53:42
- 62二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 02:00:35
ターミネーターだと元々は人間に化けて居住地に潜入して蹂躙するため
なぜかスケルトン状態で大量に運用されてたりするのは気にしてはいけない - 63二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 02:02:23
エヴァやエウレカみたいに巨大生物の肉体利用してるから
- 64二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 02:03:53
人ってのは戦いには向かない体躯の生き物なんだ
武器を持って初めて戦える生き物なんだ
だから武器を持って戦える人間の知性を持つ動物にはどうやったって勝てない
この時点で有人兵器を人型にする理由がないんだ
つまりまあ、考えるな、感じろ
かっこいいじゃないか、ロマンがあって
人型にする理由なんてこれしかないよ - 65二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 02:24:03
虫型や動物型は機能はともかく直感的に扱い辛そう
無論無人機ならこの限りでは無いが - 66二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 02:33:06
- 67二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 02:38:45
個人的なイメージでは
そういう生物である・そういう生物をベースにしてるから(エヴァ等)
>(脳波操作等)人体からシームレスに動かし方がわかるから
>使用地形・世界の法則が車輪・飛行に向かないから
>その技術が発達しなかった(車輪が生まれなかったグレンラガンなど)
EX:魔術の相応などで人型に加護がある、発掘・召喚などでその世界の技術と離れている存在
みたいなかんじ
- 68二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 03:10:31
人型にするメリットがある
人型にしないとデメリットがある
実はロボットじゃない
大別するとこんな感じじゃない? - 69二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 03:20:28
開発者の単なる好みは人型にするメリットがある(開発陣のやる気が上がる)で良いんかね?
- 70二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 03:29:09
マジンガーZは開発者の意向としては神にも悪魔にもなれるがコンセプトだから
厳密には人型と言うより文字通り人造の魔神なんだろうな - 71二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 03:30:40
グレンラガンのガンメンとかは人型の方が螺旋力を発揮しやすいって設定だったっけ?
- 72二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 03:39:59
技術的な話にするとどうしても無理がでるから動力が特殊で人型じゃないと最大効率にならないみたいなオカルト的な理由付けぐらいがちょうどいい
- 73二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 03:53:01
エヴァみたいに人型の神様クローニングしたんだから当然人型になりました
まあこんな感じで - 74二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 03:54:20
- 75二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 03:57:31
人間大の人型ロボには「人間と同じ行動ができる」っていう強力なメリットがあるんだよね
車輪で移動するロボは階段を登れない
実はドラえもんはその大きなメリットを放棄してる - 76二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 04:13:37
ブレンパワードはそもそも最初からあの形で生まれてくるし
キングゲイナーの人型じゃないと力が出ないシルエットエンジン設定とか - 77二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 04:15:42
- 78二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 04:20:02
- 79二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 04:21:30
えっちな吸血鬼アクションアニメとしてご存じのストライク・ザ・ブラッドの原作者が書いてるラノベだと、動力や制御機能に金属生命体を使ってるけどそいつらは人間に憧れてるから人型が一番いい、って理由だった
- 80二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 04:25:22
ザブングルではウォーカーマシーンで二足歩行を採用している理由として支配層の『大地を二本の脚で力強く踏みしめる」という願いが込められているからってのをきいたことある
- 81二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 04:49:42
人が人として戦うために
誇り、願い、祈りを込めて、「戦士」を作る
効率やオカルトではない「何か」ってのはどうだろう - 82二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 05:01:15
条約かなんかで戦闘機や戦車の類の利用が禁止されてて、これはパワードスーツ!!パワードスーツです!!って言い訳というか暗黙の了解として運用する為に人の形にしてる……というのを今考えた
- 83二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 05:12:39
ぶっちゃけガンダムサイズの人型って
・高さのせいで被弾面積が大きい
・バランスの制御が大変
・重量を二脚で支えるから荷重負担が大きい
・駆動系が複雑になりすぎる
・ステルス性皆無
まだまだ挙げてけばきりがないんだよね
これらのデメリットを補って余りあるメリットって何?
色々設定してるのは有るけどぶっちゃけ無理やり感が有ると言うか何と言うか…… - 84二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 05:15:14
- 85二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 05:23:21
フルメタは人型ロボットが活躍・普及できる環境が意図的に強制されたから、
人型ロボットのメリットのみを受け取れるようになっている例だな - 86二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 05:26:29
- 87二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 05:28:55
- 88二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 05:36:52
汎用性の高い作業用機械として発展した結果それに武器持たせるだけで良くね?ってなったとか
- 89二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 05:45:49
とりあえず人型兵器としてドムを開発する妄想をしてみた
とりあえず機動性の確保、足裏に無限軌道かホバークラフトだ
手持ちの武器の射角を広げたいところ…よし、上半身を回転可能にしよう
被弾面積は少なくしたいな…うん、匍匐前進もできるようにしよう
しかしその姿勢がとれても動けなくては意味がないな…そうだ、腕にも足と同じものをつければ安定性と機動力を確保できるじゃないか!
この状態でも攻撃できないものか…ん、背中に旋回可能な砲台をつければいいのではなかろうか
いつの間にかバクゥになってた… - 90二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 05:56:49
だから種は結局MSは時代の徒花となってその後はMAが兵器のメインになってる
- 91二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 06:04:11
元々戦闘以外の目的で作られたフォーマットで、色々やらせてみたら案外強くて一気に流行った
でも冷静になってみたら欠点だらけだけど、推してる国・企業のゴリ押しで定着したってタイプがヴァンツァーだな
既存兵器は大手軍事企業の独壇場だけど、完全新規の技術だから色んな企業が新規参入し易くて経済効果がめちゃくちゃあった流行った背景もある
- 92二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 06:16:38
とうの富野は「人が恐れるのは人」でありたまたま強くなったから「大衆理論で増えていった」とわりとバッサリ
- 93二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 06:18:40
心理的なあれこれは時に明確な技術基盤すら無視するからな
そこに企業の思惑が絡むとなんでこんな不便なものが罷り通るんだってことが往々にしてある - 94二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 06:24:49
- 95二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 06:25:12
- 96二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 06:34:39
割と多いよな、作れる技術があって作ってみたらたまたま強い部分があったから普及した奴
- 97二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 07:08:16
- 98二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 07:12:00
自由に飛び回れる飛行攻略が無くて荒廃しきって岩やクレーターで滅茶苦茶の地形だと二本足の利点も見えて来るかな?
- 99二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 07:15:29
- 100二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 07:17:22
プロフェッサーが「二足歩行システムの開発にいくらかかったと思ってる」みたいな事言ってるから相当金かかったんだろうな…
- 101二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 07:17:36
GUNDフォーマットと一緒で、人型だからって所詮は巨大な精密機械の塊だから情報量ヤバくなるのよね
- 102二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 07:19:07
- 103二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 07:21:15
- 104二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 07:22:20
一番楽なのは○○粒子みたい独自のエネルギー作ってそれっぽい理由作る事かな
- 105二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 07:24:20
- 106二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 07:25:35
レーダー無効の有視界戦闘で上空からの観測ができない場合
水平線は1.8mで約5km、18mで約16km、180mで約50kmだから、長距離砲の運用に限って言えば人型でも別におかしくはない
射程に有利な高さを得るために山やビルに登る事を前提としてるから手足があり、一番高い位置にある頭に観測システムが集中してる
被弾面積の問題も相手に合わせて被弾面積の少ない姿勢を取れば良い
…これフルメタのクルツの運用そのまんまだな - 107二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 07:27:20
ギミック多いアリーヤ腕とかに替えたら起動しただけでリンクス死にそう
- 108二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 07:32:08
そういう視点で見るとGAの「粗製リンクスでも十分戦えるACを作る」っていうコンセプトが分かりやすくて面白いよな。ローディーに社長とトップランクのリンクスが二人とも武器腕で片方派足が車両型だし。
- 109二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 07:53:21
- 110二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 08:04:45
中に人がいるからをやりそうなのよな水星の魔女
まだ確定してはおらんが… - 111二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 08:06:36
- 112二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 08:28:39
いつだったかのスレでも話題になったが横浜のガンダムとかを近くで見るとデカイってなるけど電車とか車で確認しようとすると街中に溶け込んでよくわからないって言ってたな
- 113二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 08:31:51
んにゃガンパレにおける人型戦車は多くある兵科の一つという認識
言ってしまうと普通の歩兵(スカウト)と一緒に斥候したり手薄な戦場のフォローを行う
んで主力はなんだかんだ戦車なのでその戦車たちを自由に攻撃させるためにあちこち移動する
ついでに戦車では対応の難しい閉所や高低差のある市街地や川、山での戦闘を担当する
ぶっちゃけガンパレはそこらへんをキチンと設定してるよ
そんな欠陥兵器で無双できる奴を「絢爛舞踏」と呼ぶだけだ
- 114二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 08:32:31
汎用性に関しては少ない人員で多彩な戦術が取れるのを利点にしてることはあるな
正規軍が主戦力でやることじゃないのは、そう
フロントミッションなんかはそのせいで非正規軍にも活用されまくって問題になってるしな - 115二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 08:35:29
ガンパレの人型戦車は整備性はクソだし専用の資材いるし適度に動かさないと人工筋肉が固まるし乗るための適性はいるし装甲は貧弱だし火力もないけど雑魚ではないのだ
- 116二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 08:36:38
強奪したパーツで換装しながら各国の内戦やクーデターを荒らし回って最終的にホワイトハウスに空から突っ込んでくる日本人学生とか言うバグ
- 117二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 08:46:50
神経とか精神で操作するから人型の方がやりやすいってのはわかるんだが、それって人型兵器を動かす理由づけであって人型兵器が必要な理由じゃなくない?って思う
- 118二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 08:49:10
どんな兵器だって必要だからってポンといきなりその形が出てくるわけじゃないんやで
- 119二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:07:35
車の車輪の動きを人間の精神でやるのは厳しいぞ
- 120二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:08:19
ぶっちゃけさ
「ロボットアニメ」見に来て「ロボットはリアルじゃない」とか言ってる方が怪しい - 121二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:10:57
ラブコメアニメ見ててこんな恋愛あり得ないって言い出すようなもんだし異世界ファンタジー見てて魔法なんて有り得ないって言うようなもんだ
- 122二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:13:46
そんなに二足歩行のロボットものが嫌なら最近なら86とかあるんだしそれ系統探せばよくねーかな
- 123二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:14:21
普通に人型なら便利だからでいいじゃん
- 124二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:17:38
このレスは削除されています
- 125二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:19:33
それをエンタメ的に落とし込んでるのがガンパレとかだし結局は演出じゃね?
- 126二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:25:13
このレスは削除されています
- 127二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:28:31
なんでもいいがエグゾフレームはロボットってよりはパワードスーツだ
- 128二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:29:43
エクゾフレームってボトムズみてーなもんだしあれは最強兵器としての存在じゃなくて歩兵装備の延長だったような
- 129二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:31:26
- 130二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:32:51
- 131二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:33:55
少なくとも歩兵の延長だけのリアル志向ロボットアニメは小さいんですよ
- 132二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:34:56
よくわからんが歩兵の延長線上のロボットって具体的になに?
ボトムズやガサラキって話? - 133二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:35:57
結局そうなったロボアニメ教えて欲しい
- 134二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:36:44
このレスは削除されています
- 135二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:36:57
- 136二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:37:06
汎用性
ショベルカーのように多く土を掘れねえ、戦車のように反動のでかい砲を撃てねえ
でもそれら専用の機械の50%程度を一体で出力出来るのなら利用価値がある - 137二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:37:14
このレスは削除されています
- 138二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:38:38
- 139二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:39:20
んでそれに当てはまるロボットアニメってどんだけあるのさ
- 140二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:39:28
多砲塔戦車みたいに微妙技術ツリーにポイント振ってミスってるみたいな感じがちょっとある
- 141二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:39:33
競技としてロボットプロレスが発展して、その延長としてルールの中の戦争として人型兵器でドンパチしてる的なの好き
ある意味人類の絶滅戦争を避けるための理性の象徴としての人型 - 142二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:39:38
- 143二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:40:51
このレスは削除されています
- 144二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:41:17
ATもTAも歩兵じゃなくて「戦車」の延長戦だからな
- 145二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:42:00
当てはまるのがアブソリートの序盤だけってのはギャグなのか?
- 146二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:42:11
- 147二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:42:28
このレスは削除されています
- 148二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:42:54
ガンパレは塹壕戦もやるし電子戦もやるし突撃戦、殲滅戦、追撃戦、狙撃、単独ステルス行動もやるし斬り合いもやる
- 149二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:43:30
- 150二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:43:38
- 151二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:44:00
WAPは地雷撤去車両から始まったけど大人の事情が色々詰め込まれまくって人型ロボとして成立したんだったな
軍事どころか機械をメインでやってないメーカーも噛み出したのってもの面白いと思う - 152二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:44:10
- 153二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:44:22
つっても扱う武器がそのままでかくなっただけで戦いの基本は変わらないってのは別に珍しい話でもな気がするんだよなぁ
- 154二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:44:54
- 155二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:45:40
- 156二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:45:49
- 157二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:46:10
人型メカに戦わせることが戦術上最適解じゃないことをみんな知ってる上で使ったり作ったり売ったりしてるのは好き
- 158二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:46:45
だからこの惑星ではビルのように大きな切りだった崖などが生えてくるんですねぇ
- 159二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:46:48
本当は変えたほうがいいと言われるが普及したからなかなか変えられないはリアルでも普通にあるから最初に人型に決めた奴のせいで変えられない(宇宙世紀なども割とこれ)は理由としてあり
- 160二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:47:16
経済的に旨味がなくなったからってのはある
- 161二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:47:30
- 162二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:47:56
- 163二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:50:15
- 164二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:51:03
- 165二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:52:15
- 166二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:52:32
二足歩行の人型が実現出来る前提の技術レベルなら人型が最優な気もする
少なくともめちゃくちゃ優秀なロボット関節とバランサーがある前提なんだもん
不安定という人もいるがまずそれをどうにか出来るレベルじゃないとアニメみたいな巨大な人型メカの実現自体不可能 - 167二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:53:14
- 168二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:54:36
別に人型が最適解である必要も無いんだよな
最新で強いのは非人型で主人公は旧式の人型で技術でどうにか対抗とかロマンあるし - 169二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:54:39
それなら基本やるべきことは手足をつけて二足歩行することじゃなくてブースターによる反動制御とか砲以外の低反動の攻撃手段への変更になるよね
- 170二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:55:22
- 171二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:55:24
まず巨大ブースターの派生で人型になったというロボットアニメを見たことないのだ
- 172二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:55:39
- 173二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:55:53
人型含めた巨大な兵器で攻めてくることは分かってるけど具体的に何をしてくるかは全く分からないから、
人間が取り得る戦術を柔軟に適用できてしかも現場で臨機応変に対応できる形状として人型にしましたってのは納得した
それはそれとして古代から人型ロボがいたり趣味半分でロボ作る奴がいる世界観だけど - 174二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:56:02
パトレイバー
- 175二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:57:01
密集して木の上で生活してる技術衰退してロボットが発掘兵器扱いの世界で、人型巨大ロボットが有用みたいなのはちょっと感覚的に分からないでもなかった
べつに人型しかない世界でもなかったけど、生活する道具としてはやっぱ便利よね
ただなんで人型のロボットを過去に作ってたのかは謎 - 176二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:58:43
- 177二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:59:30
- 178二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 10:00:15
相手が使ってくるなんか強い兵器を真似するのは文明社会の基礎だ
- 179二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 10:01:34
- 180二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 10:02:45
- 181二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 10:02:56
こうやって巨大な人型ロボットが実現出来る前提だと少なくとも旧来の兵器は旧来の形状のままではなくなっていくんだろうな
- 182二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 10:03:16
このレスは削除されています
- 183二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 10:03:30
- 184二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 10:04:00
- 185二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 10:04:36
そういう話じゃなくてだな
- 186二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 10:04:52
比較対象に挙がる戦車も雑に強力な万能陸戦兵器じゃないからな。最近話題になりがちだから知った人といると思うが
むしろ現実世界で「人型ロボっているか?」のノリで不要論が度々湧く - 187二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 10:05:52
- 188二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 10:06:05
やっぱり「着る戦車」でいいやに落ち着くな
- 189二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 10:06:16
- 190二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 10:06:22
- 191二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 10:06:52
なんで?二足歩行の人型が可能なはずなのに?
- 192二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 10:07:09
- 193二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 10:07:33
- 194二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 10:07:45
- 195二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 10:08:00
!?
- 196二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 10:08:13
実質ゾイドでは?
- 197二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 10:08:52
なんだその特攻の拓みてーな漫画は…
- 198二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 10:08:59
人間の骨格を真似て~ってwikiに書いてたけどそれ間違ってるのん?
- 199二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 10:09:37
作者が同じ
- 200二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 10:10:01