- 1二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 01:47:20
- 2二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 01:50:02
ネット通信系がある作品だと本名は付けないのが妥当だと思う
- 3二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 01:50:36
リアルの名前じゃない第二の名前を自分で付けたらいいよ
- 4二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 01:51:06
自分の名前を呼んでくれる系のゲームで、一度本名を入れたことはあるけど、気恥ずかしさですぐに別の名前にしたことならあるな
- 5二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 01:51:32
対戦で使う名前とストーリーで使う名前分けられるようにしてほしいよね
特にポケモンはRPGとしての側面も対戦ツールとしての側面のどっちも大きいし - 6二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 01:51:42
- 7二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 01:52:01
正直難しい所
Twitterとかで知り合った顔も知らない連中と遊ぶならハンドルネームの方がいいけどそうするとリア友と遊びにくくなるし本名でやるとその逆だし
おれは本名でやってるけど - 8二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 01:53:22
自分の名前をアナグラムして作った名前を全てのゲームで使ってると第二の名前みたいに感じてくるからオススメ
- 9二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 01:53:47
ポケモンの親名が自分の名前の方が愛着は湧くんだけどなぁ〜…とか思いながら主人公名ニックネームにしてる
もどかしいなぁ - 10二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 01:54:17
主人公に本名付ける派だけど流石にオフライン専用かオンラインでも名前が出ないようなゲームでしか付けないな
- 11二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 01:56:40
どうぶつの森も本名で遊びたいけど防衛本能でニックネームに落ち着く
- 12二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 01:57:49
他のキャラが名前呼ぶならわりと自分の名前にしてしまう。ユーザーネームだけなら当たり障りないとこにいくけど
- 13二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 01:59:31
まず本名入れたら感情移入しやすくなるって発想からピンと来ないわ
あんまり「ゲームの世界に自分がいる!」みたいな感覚を求めてないからかな - 14二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 02:02:55
あだ名風の名前にしたり、訓読みから音読みにしてそれっぽく繋げてみたりはしてる
- 15二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 02:04:14
少しずれるけど名前変えれない場合だと「なんか名前微妙だな…」となった後のモチベの低下はあると思うので名前決めでかなり悩む
- 16二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 02:07:46
オンラインに繋がる要素あるなら控えるかな、普通に怖い
かと言ってオフラインでも本名付けるか微妙だなぁ - 17二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 02:08:35
ポケダン探検隊は本名かなぁ
- 18二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 02:10:22
ゆうた だと本名かどうか分からないマジック
- 19二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 02:11:11
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 02:14:13
漫画みたいな珍しい名前だからゲームに感情移入したい時はつけることもある
それでもあだ名寄りでつけるけど - 21二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 02:17:49
本名はオンラインとか抜きにしてもして恥ずかしさが勝つわ
自己投影とかプレイヤーに話しかけてくる系は好きだけど
それでも本名より作品内で使われてる呼称とかの方が落ち着く - 22二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 02:20:04
主人公も一個人として見たいからむしろ自分の名前なんてつけたら感情移入どころか気が散っちゃう
漫画のヒロインの名前がお母さんと一緒で萎えるのに近い感じがする - 23二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 02:26:34
その潔さ俺は好きだよ
- 24二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 02:28:55
こういうすぐ流されるやつ何選んでも後から悩むから勢いで決めとけよ
どうせ長考しても大して変わらん - 25二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 02:33:45
知り合いと一緒にやるかもしれないゲームだとあ〜この名前カッコよすぎるな…とか考えて一生決まらない
- 26二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 03:56:04
厨二病だから毎回花の名前とかから取ってる
- 27二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 07:54:47
自分を誤魔化せるかどうかじゃないの→自分の名前を主人公につけて感情移入
主人公の行動・思考と齟齬が出ると崩壊するぞ - 28二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 07:55:42
- 29二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 08:02:41
子供の頃は本名だったけど思春期あたりからなんか気恥ずかしさが勝つようになってしまって…
- 30二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 08:24:08
ポケモンだけは本名でやってるな
相棒と冒険してる感が好きなんだ - 31二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 08:30:55
そういうゲーム用のハンドルネーム作ってやってる
本名プレイが悪いわけじゃないけど、そのまんまだと没入感より異物感が勝っちゃうんだよね自分の場合 - 32二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:54:06
本名言うても名前だけとか名字だけでカタカナかひらがなならそこまで問題なくない?
- 33二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 13:10:48
今時オンライン前提だし本名はな……
普段は創作界隈住人だからそこで作ったキャラの名前つけて軽く投影してやったりしてる
天涯孤独自キャラの親生存ifプレイしたり今回は自作ファンタジーのお姫様がお忍びでホームステイしてる体になったりして楽しい - 34二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 13:15:43
本名がキラキラじゃないけどちょっとだけ珍しいから本名プレイしたい気分になるゲームはもじって一般的な名前に変えて使ってる
- 35二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 13:22:04
♂は本名のアナグラム、♀は予め決めた名前にしてるな
オンラインでもそれだから知ってる人なら特定はしやすいと思う - 36二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 17:07:56
爽やかにキモい
- 37二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 17:14:15
ポケモンとか子供の頃から本名&御三家水でやって来たんだけど最近対戦しなくてもネット繋ぐから使い辛い
- 38二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 17:26:04
もう言われてるけどゲーム用のハンドルネームみたいなのを決めておけばいい
- 39二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 17:36:48
いつだってああああだぞ
いくつもの世界を救った勇者の名だぞ - 40二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 17:41:44
入力速度を考慮していつも同じ名前にしてる
- 41二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 18:03:01
運良く感情移入したいゲームのデフォルトネームが本名と一致したからそれは本名でやってる
他人に見られても全く恥ずかしくなくて最高
キャラから好意を寄せられた時に本名で呼ばれるとものすごく照れるんだけどそれが多分感情移入の効果だと思うから良い感じだわ - 42二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 18:21:36
ネットで考察や二次創作見たとき躓きたくないからデフォルトネーム一択
- 43二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 19:53:08
ちょっと本名もじった名前つけてる
- 44二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 02:40:49
ポケモンだと周りがダンテとかグリーンとかそんな名前だから自分の下の名前を入れると浮いちゃうから結局なんかからそれっぽい名前にしちゃう名
- 45二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 02:44:24
MOTHER2はむしろ主人公の名前は本名と違う方がいい節まである