NHKが誇る子供に大人気の忍者アニメとして

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 08:27:39

    鬼龍様よりお墨付きをいただいている

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 08:28:39





  • 3二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 08:29:00

    怒らないで下さいね
    大人のお姉様方にも人気なんです

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 08:29:13

    腐女子は絶対入れるな

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 08:29:15

    タフって言葉は忍たまのような長寿番組のためにある

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 08:29:28








  • 7二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 08:35:10

    なんとなく見ちゃうよねパパ
    そしてそれなりに面白いよねパパ

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 08:36:06

    ◇このガチガチと時代考察は…?

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 08:37:32

    このボーボボと同じ脚本家は…?

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 08:38:19

    ナメクジ使いが好きだったのは俺なんだ

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 08:40:44

    声優陣が豪華なんだよね、すごくない?

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 08:40:52

    中学入るまできり丸が主人公だと思っていたのは…俺なんだ!

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 08:42:24

    >>4

    すみません作者が腐女子と会合を開いていたんです

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 08:43:59
  • 15二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 08:45:14

    >>12

    ワシの場合はきり丸のことを「にんたま」って名前だと思ってたっスね

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 08:46:16

    ナメクジがトモダチ奴が好きだったのは俺なんだよね
    もちろん名前は滅茶苦茶忘れた

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 08:46:31

    きり土井不要っ!土井きりさえあればいいっ

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 08:47:00

    >>16

    もちろんめちゃくちゃキサンタ

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 08:48:14

    >>4

    へっ何が腐女子出禁や

    視聴者イラスト紹介コーナーで既にズブズブのくせに

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 08:50:33

    腐女子の離乳食やんけ
    元気にしとん?

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 08:51:16

    だけどね、オレ……
    男の子同士がわちゃわちゃしてる作品が好きな気持ちはわかる人間なんだ

    まあBLともなんか違う気もするっスけどね

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:09:17

    >>9

    今だに浦沢先生がシリーズ構成に抜擢された理由が分からないのが俺なんだよね

    忍たま開始時の浦沢先生ってまだ特撮方面が有名な人じゃないのん?

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:15:02

    >>1

    もうアニメが30年目くらいだってさっき知ってびっくりしましたよ

    時が経つのは早ぇなぁ

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:40:04

    >>21

    ブロマンスとか言うやつじゃないスか?

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 12:35:23

    >>4

    すみません腐女子が"来る"んじゃなくここから腐女子に"なる"んです

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 16:03:42

    あっ1発で落ちたッ(落とし穴)

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 16:05:14

    漫画最初期は普通に自販機が出てくる作風だったのになぁ

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 16:05:51

    腐女子受けもこの番組を語る上では大きなウェイトを占めてるけど、原作の徹底した時代考証も忘れないでほしいよねパパ

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 16:07:38

    ムフフ…乱太郎は6年生シリーズでも一人だけやたら影が薄いのん

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 16:07:57

    >>28

    しんべえの鼻水で固まった布団で銃弾を弾いた時はびっくりしましたよ


    その回で竹束をしったんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 16:08:54

    >>10

    …ったく 喜三太が好きだからって同級生とのプレイでナメクジ使用する二次創作は止めようよ

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 16:09:14

    滝夜叉丸先輩がウェイトを占めなくなった(他の先輩が出張るようになった)以降から
    本編の内容の方向性が明確にそっち向けにシフトした感じがするんだよね
    もちろんめちゃくちゃ個人的主観

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 16:10:12

    >>32

    最初期は幻の存在扱いされていた六年生に哀しき過去─

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 16:10:58

    >>12

    うーん


    乱太郎も自分を影の薄い主人公って自覚している常識人ツッコミ・キャラだから仕方ない


    本当に仕方ない

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 16:12:03

    利吉くんと山田先生とその奥さんがピクニックで弁当食ってる時に敵忍者に吹っ飛ばされた土井先生が弁当ぶちまける回で山田先生がその敵忍者撃退した時に初めて山田先生の強さを知ったんだよね
    ふぅん割とやり手の忍者だったんだな


    なにっ腐女子に聖書のような扱いを受けているッ

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 16:13:05

    >>22

    スタッフとしてはおそ松くんやバカボン的なものをねらっていたと思われるが…

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 16:13:16

    >>17

    やっぱり きり丸の就職先は土井先生だよね パパ

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 16:18:44

    >>35

    山田先生は何かの回でかつて戦場往来した武闘派忍者って設定が開示されてたっスね

    印地打ちの達人と紹介されてただけはあるのね

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 16:19:43

    >>27

    アニメ最初期に一度だけ登場したオリ・キャラの石川五十ヱ門もサングラスにピアスとかしていたからマイ・ペンライ(大丈夫)

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 16:23:43

    >>30

    兵庫第三共栄丸さんに教えてもらった、水で湿らした着物で銃弾を防ぐ回もあったよね パパ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています