- 1二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 08:38:12
- 2二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 08:40:22
奪われるリスクも5倍だぞ
- 3二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 08:43:00
正直ドバーガンの威力見てる限りozは何時でもあの程度なら威力再現可能な感じするし
上に書かれてる様に敵に奪われるリスクや量産機に配るコストとパイロットの腕考えて与えて無いだけじゃ無いかな - 4二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 08:44:03
あの時代なら最高を目指せばウイングゼロを作れる所をそんな威力は兵器には不要と
わざわざ3発の制限をつけたりとあの博士たちはやろうと思えばもっと高性能なものが作れても
割と自分たちの中で制限を付けたものに仕上げている
恐らく兵器としての性能が行き過ぎるとMSもコロニー落としや過去の大量破壊兵器と同じ存在と化して
悲劇しか生み出さないと思っているからだろう - 5二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 08:44:37
威力抑えてビーム撃てるんだっけ?
- 6二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 08:49:47
- 7二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:04:44
カートリッジ一個に中規模都市が1日に消費するエネルギー量があるとかなんとか
- 8二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:21:28
Gガンで武器持ってるとコックピット内のパイロットが持ってるあの光も物質化寸前のエネルギーみたいな設定だったりするんだよね
その設定好きなのかあの時代 - 9二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:30:02
トーラスの時点でだいぶ迫られてる気がするからたった5機じゃ厳しかろう
- 10二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:55:01
バスターライフルなどビーム兵器は、ドクターJの技術に寄るのが大きい
プロフェッサーGは電子戦専門で、近接戦でもセンサー捕捉できないほどのステルス性を誇るデスサイズ
ドクトルSはFCS担当であの一斉射撃で確実に当てられる火器管制システムを持つヘビーアームズ、
H教授はコクピットシステムやOS関係で、通信・索敵・指揮管制機能を持つ連携前提のサンドロック、
老師Oは機体駆動専門で、ドラゴンハングとパイロットの格闘能力を再現できるシェンロンと専門別。
だから五人揃うと性質の悪い事になる。
(推進器専門のハワード、器用貧乏ペルゲ、ゼロシステムで一枚噛んでるマダムLと他にもヤバイのがいる) - 11二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 10:02:46
- 12二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 10:09:36
そうそう、だから結果として趣味爆発させてた
プロメテウスとアクイラ(後のマグアナックとサーペントの原型機)とか、ドクトルSとH教授は
バートン繋がりで技術交流はあったが、他三人は我が道を行く唯我独尊タイプだから…
あとウイングゼロ絡みでドクターペルゲが5博士に嫉妬してたみたいだけど、知り合い?
- 13二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 10:10:24
ゼロ鬼つええええええ!!!……でもこんなの財力的に作れんしそもそも性能が必要ねーよ。やーめた。
で、ゼロをデチューンさせたガンダムというのをコンセプトにあとはそれぞれの得意分野を盛ったのが本編の初期五機。あのジジィ共は全員バートン財団からの支援を受けながら作ってるから最低限の情報共有は出来たんじゃね?全員同じタイミングでオペレーションメテオをガン無視するしで
- 14二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 10:11:50
分断設定も実はコロニー五基落としからのガンダム五機での制圧計画がオペレーションメテオでしたって事が判明して
よくわからん事に - 15二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 10:18:58
ドクターJ「ドライツバーク・ドッペルトはやり過ぎじゃったな、月の地形変わっちゃったし」テヘペロ
プロフェッサーG「ステルスに加えて、四足歩行の変形機構も付けたかったんじゃがのうww」
ドクトルS「十字架型の最強の個人装備作ったけど、壊れちゃった」ガックリ
H教授「もっと生物的な動きにしたかったけど時間が無かったわい!」
老師O「お前らいい加減にしろ!」
ペルゲ「作ってやる…儂が最強のガンダムを作ってやるぅ」ギリギリギリ - 16二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 10:23:53
- 17二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 10:25:03
うーんこれはエレガント
- 18二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 10:32:44
ゼクス「牽制用のバルカンつけよ、あとMD融通効かないからゼロの戦術指揮システム作るか」
ディズヌフ「ゼクスのAIに操作させるで、あと脚部に連装ビームキャノン付けたろww」
こうしてどんどん汚されていく閣下の理想…
- 19二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 10:39:07
原型機のワイバーンは戦闘機だからビームキャノン搭載は先祖返りと言えなくもない
- 20二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 10:45:23
バスターライフル→ツインバスターライフルに進化した時の破壊力の差がえげつない…
あれって撃ってるものは同じで良いのかな? - 21二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 10:47:07
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 10:51:30
MD自体は反応速度とか機動性とか化け物なんだけど、トレーズ派離脱による急場拵えだったから
戦闘データの不足や地上戦での不慣れさからアレで済んだ。もしヒイロとトロワのデータ組み込んだ
戦闘AIが出回ったらヤバかったかも - 23二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 11:11:02
MDトーラスは30機くらいあればトールギス&ゼクスのコンビを撃破できるんだからかなりヤバい
無人機だから数揃えるだけでいいわけだし - 24二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 11:15:59
ウイング世界のガンダムと量産機は作中描写ほど性能差なさそうなんだよね
(雰囲気とエレガントさで性能が変わるとも)
隔絶した性能差があるというよりは、得意領域では2~3割りの優位があるけどそれ以外は同等程度みたいな
ただしウイングゼロを除く - 25二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 11:18:54
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 11:20:28
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 11:20:53
トールギスの性能的な限界値は確定で超えられるってだけでかなりヤバい脅威じゃない?
- 28二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 11:23:16
- 29二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 11:32:33
- 30二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 12:05:44
ヒイロの養父だったクラーク博士(リーオーの開発者)がコンプレックス拗らせてメンタルやられたからな…
- 31二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 14:06:25
でも養父も旧式のキマイラ(宇宙戦用リーオーで)、グライフ(トールギスもどき)を三機撃墜してるんですよ…
母親も人外身体能力やし実父はゴノレゴ…ヒイロとか云う戦闘エリート一家の出自 - 32二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 14:08:52
デスサイズの真後ろにいるリーオーの頭部を撃ち抜いてたしね
- 33二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 14:28:45
ガンダムWの武装性能はようわからん
ドーバーガンは結局あれリーオーでも使えるの?あれを配備できるのなら結構な威力だと思うんだが… - 34二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 15:03:48
- 35二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 15:06:38
普通リーオーだと両手で担いで射撃体勢取って使うんだけど、トールギスは片手で
高速機動しながらぶっ放せる。 - 36二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 15:17:46
画像検索してたらこんなの出てきた
シーン覚えてないが割りと序盤かな?
一応Twitterからなので
HGリーオーが話題なので持ってる人だれかこのダブルドーバーガン装備のリーオーを再現して — プルフェイド・リュパール (purufeido) 2018年05月16日
- 37二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 15:26:49
あの博士たちってマッドな割りに妙に良識あるよね
- 38二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 15:43:54