[ネタバレ注意!!]叙述トリックだったりどんでん返しがある作品教えて

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 11:34:51

    叙述トリックだったり、最後にどんでん返しがある作品が好きなので教えてください。

    スレの性質上、ネタバレ注意です!!

    最近読んだ本では、米澤穂信さんの儚い羊たちの祝宴という短編集が好きです。

    小説じゃなくてもいいので、ゲームとか映画とかでもあったら教えてください。

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 11:38:01

    儚い羊たちの祝宴は玉野五十鈴の誉れが一番好き

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 11:41:46

    暗黒女子とか
    上の作品に雰囲気似てる感じだし

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 11:51:50

    トリック・スターってラノベ

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 11:54:22

    教えた時点でアウトじゃね?

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 12:00:08

    有名なやつだけど葉桜の季節に君を想うということ


    >>5

    ネタバレされてもそこへの過程がどうなるかとかで普通に楽しめるタイプなんじゃないの

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 12:11:21

    >>4

    ラノベで叙述トリックってあるの?

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 12:20:15

    あえて叙述トリックのない作品をオススメしたら「いつネタバラシ来るのかな…」って気持ちでラストまで読ませられるってコト!?

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 12:38:18

    大癋見警部の事件簿の3話目「現場の見取り図」。
    バカトリックすぎて笑ってしまった奴。人によってはキレるかも
    どんな叙述かはバラしたらダメな感じなの?

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 12:42:29

    >>7

    ブール・ノワゼット(コバルトファンタジー文庫=現ダッシュ文庫)


    以下ネタバレ






    地の文が三人称視点だと思っていたら、実は一人称視点だった


    ※語り手の一人称=語り手の名前


    語り手のキャラ設定が「電波系コミュ障」なので、会話文で唯一一人称=自分の名前なのを、ネタばらしまで普通に流して読んでいた

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 12:45:33

    >>1

    スレ主です。自分はネタバレされても作品を楽しめるタイプなので、どんな内容なのかとかかくのもおkです。タイトルにもネタバレ注意とはしるしているので

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 12:45:51
  • 13二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 12:46:24

    よくアニメ化できたなと思う作品

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 12:51:33

    ゲームもいいのか

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 12:52:08

    メディウム

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 12:56:19

    星降り山荘の殺人
    十角館の殺人
    迷路館の殺人
    向日葵の咲かない夏

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 12:57:35

    クビシメロマンチスト

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 12:58:15

    グロが平気なら映画のsaw

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 12:58:54

    スパイ教室とか探偵はもう死んでいるとかも叙述トリック入ってる巻あるよな

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 13:01:41

    >>11

    じゃあ「現場の見取り図」のネタバレ

    容疑者全員アリバイがあると思われたが、事件現場のアパートの見取り図にあった「空室」が実は「そらむろ」さんの部屋でそいつが犯人

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 13:03:40

    >>2

    はじめちょろちょろ、中ぱっぱ。赤子泣いても蓋とるな


    これって結局故意だったの?

    最後の話読んだら違うのかもしれないと思ったけど

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 13:06:07

    >>20

    キレられるかもしれないけど、こういうバカっぽいトリックもおもしろいよね

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 13:14:20

    貴族探偵の「こうもり」って短編
    今まで読んだこの手のやつで一番鮮やかだと感じた

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 13:18:23

    ゲームだけど

    ブラスターマスターゼロ3トゥルーエンドステージ

    三部作同梱特典のフルボイス化でもネタばらしをバレにくくする為に中盤で
    「主人公のアーマースーツのスピーカーの不調で声が可怪しく聞こえる」
    イベントを入れると言う念の入れよう

    そして最後に明かされる『ゼロ』の意味

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 13:20:15

    ハサミ男
    ネタバレを踏んでも問題ないと思われる

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 13:54:30

    主人公メンバーが『怪物くん』モチーフのギャグアニメ『錬金三級まじかるぽか~ん』

    何かと入るちびまる子ちゃん風ナレーション

    実は主人公メンバーは四人組ではなく「透明人間」の五人目がいてナレーションだと思っていたのは五人目によるツッコミだった

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 15:03:25

    >>7

    嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 15:44:38

    十角館の殺人は叙述トリック自体も見事だし
    ネタバラシの仕方もこだわってて面白い
    例の台詞がちょうどページ捲って1行目に来るよう計算されてるんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 16:06:43

    乙一の連作短編集「GOTH」の半分くらいは叙述トリックだった気がする。

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 16:10:41

    なろう作家にウスバーっていう叙述トリック大好きマンがいる

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 16:32:01

    空の境界
    小説版の1話は主人公が男の様に描写してる
    表紙見たら女って分かるんだけどね

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 16:37:55

    殺戮に至る病、イニシエーションラブ

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 17:09:44

    前に東野圭吾の小説で、何人かが別荘に集まって一人ずつ……ってやつで
    三人称視点で進んでると思ってたのが実は犯人が観察していた視点からだったっていうの読んだけど名前忘れちゃった。なんだったっけ?
    神の視点は終わった?みたいな地の文で叙述トリックが明らかになった気がする

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 18:15:23

    星降り山荘の殺人は探偵役を誤認させるっていうのが新鮮で面白かったな

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 19:20:39

    >>23

    同じ作者の「蛍」も好き

    ある程度叙述に慣れてきてから読むのがおすすめ

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 19:37:58

    DDDは明らかに主人公の描写おかしいけど昔はそうだったのか?って読んでた
    見事に引っかかった

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:43:15

    アリス・ミラー城殺人事件
    すごいぞ(語彙力)

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:47:25

    叙述トリックとどんでん返しの塊

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:47:41

    めちゃくちゃうろ覚えだけど[映]アムリタシリーズにどんでん返しがあるのがあった気がする
    どれだったかは覚えてないけど読んだ時めちゃくちゃびっくりしたのは覚えてる

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:51:50

    倉阪鬼一郎はバカバカしい叙述トリックが多くておすすめだよ
    特に「新世界崩壊」の上下段でロンドンとニューヨークのパート同時進行のトリックがバカみたいな手間かかってて感心した

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:53:16

    映画ならアフタースクール

    『アフタースクール』 予告篇


  • 42二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:53:49

    既にいくつか出てるけど
    綾辻行人の館シリーズは全部叙述トリックがあるし
    余程叙述トリック慣れしてない限り初見だと驚愕する

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:54:44

    >>20

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 23:03:11

    >>37

    あれ自己紹介のとこの口調があからさまに変わるから女キャラのしゃべり方に一家言あるラノベ民にはバレバレなんじゃないかなぁ

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 23:09:14

    「三人称だと思ってたら実は一人称だった」の元祖はコクーンワールドじゃないかと思うんだ

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 07:33:08

    ペルソナ5はげーむならではのトリックでヒントも用意さらてる

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 07:36:13

    彼方のアストラには衝撃を受けた。アニメもよかったな…

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 07:49:26

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 07:53:51

    新井素子作『チグリスとユーフラテス』より第一章『マリア・D』

    全体のあらすじ

    生殖能力を欠く者の増加による人口減少の末、移民惑星ナイン『最後の子供』となり、たった一人取り残されたルナは、怪我や病気のために「コールドスリープ」についていた人間を、順番に起こし始める。
    『最後の子供』になると知りながら、母親は何故自分を生んだのかを知るために。
    また、ナインの創始者でもあるアカリに惑星の末路を知らしめるために。
    ルナと四人の女たちで語られる、惑星ナインの逆さ年代記。


    ……嘘は言って無いよね嘘は……『最後の子供』である事は事実なんだし……

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 08:22:39

    名探偵の掟
    作中人物のメタ会話がある推理短編集だけどその中に叙述トリックのがある
    あとトリックもぶっ飛んだのがあったような

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 08:28:18

    こういうのは綾辻行人のどんどん橋、落ちた
    そういうトリックがくるとわかっていても引っかかる連作短編集

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 08:35:16

    どんでん返しなら虚構推理の『スリーピング・マーダー』編
    叙述トリックなら『不気味で素木トな囲われた世界』かな
    上は城平京で下は西尾維新
    NGワードのせいで"素ぼく"と書けないから変な表記になった……

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 08:40:23

    >>29

    というか乙一の書くもの大半がどんでん返しがあるような

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 08:41:06

    >>52

    これだね

    オチまで読むと探偵役が死ぬほど馬鹿ってことが判明する

    いや男性教師が狙われる事件なのになんで相方の心配しかしてないの?

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 08:54:19

    映画のスティング
    ギャングをちょっとした詐欺にかけたら相方が報復で殺されたので、
    仲間を集めて更なる詐欺で報復する話

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 09:21:19

    森博嗣のS&MシリーズとVシリーズ シリーズそれ自体が叙述トリック

  • 57二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 10:36:29

    >>54

    ごめんそっちじゃなくてシリーズ2作目の方を挙げたつもりだった

  • 58二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 12:02:38

    六花の勇者

  • 59二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 14:37:44

    叙述とどんでん返しごっちゃになってる人いない?

  • 60二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 15:21:18

    >>59

    まあ叙述トリックがある作品はどんでん返しとセットがほとんどなので・・・

  • 61二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 15:23:14

    アクロイド殺し

  • 62二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 15:30:55

    >>33

    ある閉ざされた雪の山荘で、だったかなあ?

    この人一時期山荘ものいっぱい書いてた所為で自信ないけど

  • 63二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 15:35:03

    TVドラマで上手に叙述トリック仕掛けたなあって思ったのは古畑の「VSクイズ王」だな

  • 64二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 15:36:35

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 18:57:20

    今度アニメ化するスパイ教室は叙述トリック多かったな

  • 66二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:49:35

    漫画で叙述トリックできてるのとかあるかな?

  • 67二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 22:22:54

    一番美味しいのは知らないで出会うのが一番だけど、知らないと出会えないから仕方ないね

  • 68二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 22:26:07

    海外のだけどこれも面白かったよ

  • 69二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 22:49:38

    「虚像のアラベスク」収録の「グラン・パ・ドゥ・ドゥ」
    力士をバレリーナに見せかける叙述トリックが使われてる。この一発ネタのためだけに他の収録作品を全部バレリーナ関係の話にする労力がすごい

  • 70二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 09:46:07

    >>33

    回廊邸かな?正式名称はもっと長かったはずだけど覚えてないや…

  • 71二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 09:49:37

    叙述になるのかな…?最近読んでなるほどとなったのは人間の証明と護られなかった人たちへ。中山七里の作品は基本的に叙述だしミステリーも名作揃いだからおすすめ

  • 72二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 09:51:48

    P5は過去作やってる人間にだけより深く刺さるトリックが仕込まれてて感心した

  • 73二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 09:57:19

    愚行録とかもオススメかな…

  • 74二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:23:32

    葉桜はここくる人なら読んでると思うけどまぁ騙されたわね

  • 75二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 16:22:37

    >>66

    十角館のコミカライズがあったはずだけどあれってどう表現してるのかな

    顔見えたらネタバレだし顔見せない演出にしてもあからさますぎるし

  • 76二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 21:52:33

    >>75

    頑張ってると言っておく。読んで損はないよ

  • 77二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 23:14:53

    そして五人がいなくなるはキャラ紹介も兼ねてて上手かった
    シャッター・アイランドは訳すのが大変だっただろうなと
    漫画といえばジャンプ+のロストサマーメモリーが話題になってたね

  • 78二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 07:30:02

    はやみねかおる懐かしいな…

  • 79二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 19:01:18

    保守

  • 80二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 22:41:50

    彼女は存在しない

  • 81二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 22:46:28

    >>52『君と僕の壊れた世界』で言及されてた後期クイーン問題と繋がってて好きなんだよね

  • 82二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 22:48:54

    ピエールルメールの「その女アレックス」

  • 83二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 22:49:25

    『黒猫の三角』とか、森博嗣は叙述トリック多いイメージ

  • 84二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 22:49:49

    >>74

    実は老人だったパターンの小説他にも読んだことあるんだけど名前忘れた…

    たしか6人くらいの子供たち(なお実際は老人だがそれを互いに認識できなくなってる)が学校とか寮のような場所に世界中から連れてこられる話なんだが

    知ってる人おる?

  • 85二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 22:54:29

    三津田信三の『厭物のごとき憑くもの』はかなりの傑作だと思っている

  • 86二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 22:57:04

    >>84

    神のロジック、人間(ひと)のマジック

  • 87二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 22:59:30

    折原一とかいう9割以上の確率で叙述トリック使う作家
    好き

  • 88二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 10:05:24

    ジェシカが駆け抜けた七年間については豪快な時系列の誤認が印象に残ったな

  • 89二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 21:00:47

    保守

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています