- 1二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 19:48:15
- 2二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 20:10:31
- 3二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 20:12:10
- 4二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 20:13:10
どこって米、露、英、仏、中、加、豪、印の連合国軍やん
- 5二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 20:14:13
タフな機動力……!?
- 6二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 20:14:25
タフって言葉はフォードとシボレーのためにある
- 7二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 20:14:46
トヨタ戦争をみてみい、立派に軍事利用されとるわ
- 8二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 20:14:47
トヨタって太平洋戦争前から車作ってたことになってるんスね
◇この矛盾した時系列は…? - 9二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 20:16:02
トヨタの創業者「はあ? それおかしいだろ作者ップ」
- 10二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 20:16:03
- 11二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 20:17:25
- 12二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 20:18:48
ドイツとオーストリアとオスマン・トルコやん…
- 13二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 20:25:41
- 14二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 20:32:06
- 15二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 20:34:17
アメリカとの車の生産量を比較しようとするときにシンガポール戦を出す理由が理解できないのは俺なんだよね
イギリス領だったし
日本が落としたし
そのとき陸軍で一番活躍したのはむしろ自転車でしょう
比較するなら自転車の生産量にしろ…鬼龍のように - 16二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 20:39:49
- 17二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 20:42:44
- 18二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 20:47:10
- 19二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:02:21
ランボルギーニといい創業期にトラックとかトラクター作ってるとこは印象に残るよねパパ
- 20二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:15:36
トヨタAA車のレプリカを図面通りに作ったら上手く嵌まらなかったりしたからどういう事だと存命中の当時の工員に話を聞きに行ったら車体ごとに調整するんだと言われた事で腹筋がバーストしたんだ。
まあ規格やらが本当に無かった時代だから仕方が無いんだ - 21二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:18:21
というか当時のアメリカがどの国よりも頭一つ抜きん出てるんだ
機械化歩兵に力を入れていたドイツでさえ主に馬や鉄道を使っていたのにアメリカはソ連やイギリスに支援しながら自分達の機械化を不自由無く行えたんだよね すごくない? - 22二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:20:56
アメリカの技術に便りながらアメリカと戦争するなんて、立派な心掛けやな
- 23二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:21:25
国内での自動車生産量を比較して日本の産業の貧弱さを示すことに何の問題が教えてくれよ
- 24二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:21:31
- 25二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:30:25
- 26二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:38:44
- 27二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:39:14
- 28二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:46:43
ウム… ソ連だけでもレンドリースで航空機2万2,000機 戦車1万台 ジープ4万4,000台 トラック37万5,000台 重機約8,000台 銃器2万丁 爆薬34万5,000トン 魚雷艇202隻 駆潜艇105隻 貨物船90隻に食料弾薬インフラ物資衣類雑貨を貸与してるんだなァ 金額で113億ドルも出せる余裕があったんだなァ
- 29二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:58:26
- 30二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 22:16:21