ガンダム世界の地球って頑丈だよな

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 20:56:44

    コロニーどかどか落とされようと、コロニーレーザー級の砲撃されようと、少なくとも地球が消滅した作品ってないもんな

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 20:58:03

    える知っているか
    地球を壊せるのはゲッターエンペラーとかグレンラガンとかくらい

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 20:58:40

    >>2

    ディスヌフも追加で

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 20:58:55

    そも地球がヤバいというのも大抵はその表面に限る話だからな。地球パネエ

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 20:58:58

    >>2

    イデオンも追加で

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:00:15

    そら死の星になっても砕けてはいないからセーフ理論なだけだよ
    むしろ地球上の生命体がタフ

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:00:21

    マクロスでも耐えてたし…

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:00:33

    それに比べるとコロニーって脆いよな

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:01:00

    あの世界人類も中々タフだよな
    月光蝶で一度文明滅んでも再興し始めてるし

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:01:27
  • 11二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:02:25

    恒星間規模のSFでもないと気軽に惑星破壊なんて出来ませんし

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:03:11

    >>2

    デモンベインとかメガトン級ムサシはなんでアレになったんだっけ?

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:04:22

    コロニーレーザーってデス・スターとかに比べると全然弱い?

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:05:04

    >>8

    所詮は人工物なうえに、宇宙じゃ多少の傷も命取りだからな。それでもあの形状で大気圏突入は出来るんだから中々に頑丈ではあるが。

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:09:35

    >>13

    ダース・ベイダーが乗ってる戦艦あるだろ

    あれでコロニーより一回り小さい程度なんよ

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:11:14

    地球ぶち壊したガウナさん出番ッスよウォーミングアップお願いします

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:13:37

    >>11

    古代の戦争で地殻消し飛ばして核にヒビ入れたアルトネリコと、ヒロインが惑星潰してマイクロクエーサー作ったシェルノサージュをよろしく

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:15:08

    この>>1地球の大きさナメ過ぎだろ。コロニー出身か?

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:15:58

    長い歴史のプリキュアシリーズでも地球ぶっ壊れたのは一度だけだからな

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:16:11

    >>2

    ジアース発進!

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:16:47

    そう考えると、未だにワープ航法にすら至れない文明なんだなガンダムって(ステラリス並感)

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:25:02

    ワープって大抵エネルギー効率くっそ高いシステム込みでオカルトエネルギーがないと成り立たないしな
    ガンダムの場合ミノフスキー粒子とかビーム兵器がオカルトエネルギー枠だしワープ地点でコロニーレーザーとか戦艦のメガ粒子砲撃って待っときゃ確殺だからワープできてもなぁって感じ

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:27:35

    >>16

    ガウナさん

    地球ぱっかーんしてたよね…?

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:28:48

    >>22

    そもそも母なる星にしがみついてるのと宇宙生まれ宇宙育ちの確執がメインなんだから恒星間なんて全く要らんしな

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:29:24

    >>21

    出来ても十中八九ロクな事に使われないのでこれでヨシ!

    (実際、ワープ核とか遠隔コロニーレーザーとかやりそう)

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:30:03

    一応ワープ技術が出てきたのは00ぐらいか

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:31:26

    >>26

    作中だと劇場版含めて、半ば制御できてない現象レベルではあるけれどもな

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:32:00

    鉄血のオルフェンズだと月がめちゃくちゃなことになってなかったっけ

    あれ見て厄災戦のころってガンダムシリーズ中ではふざけた技術力してるなと思った

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:36:21

    ダイバーズとかいう外宇宙規模と戦争していた世界

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:38:03

    ある意味で地球そのものが一番ヤバそうだったのはELSかも?普通に侵食しそうだし。

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:42:10

    >>27

    劇場版はわりと

    やろうとしてやってた感じない?

    コンソール操作してたし

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 02:25:22

    そもそも地球がヤバいってのはそこに住む生物がやばいって話だからな
    どれだけ温暖化しようが寒冷化しようが核戦争しまくろうが地球さんからしたら表面痒い程度の話

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 02:44:59

    >>10

    逆に考えると,もし宇宙世紀で新しく重力そのものを軽減しまう場を作れるウンタラ粒子みたいなのが発見された場合はほぼ間違いなく洒落にならん事態になるのかな

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 03:28:39

    >>33

    ミノドラはある程度慣性を軽減できるらしいから

    ミノドラが完成した暁には

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 03:33:52

    トップ2で本物の宇宙怪獣相手にもうどうしようもなくなったから地球ぶつけるぞってなったくらい丈夫

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 03:34:27

    >>2

    エンブリヲも追加で

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 03:42:07

    >>16

    こんなのに追い回されて生き残る人類がおかしい

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 03:44:23

    >>27

    劇場版で実用レベルにはなってるよ

    少なくともELSの母星へは直接教えてもらった座標を入力して飛んだしね

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 03:44:29

    コロニーみたいなスッカスカなものや核みたいなショボい威力のものを数千個落とされたって
    生物の生活圏はともかく地球にとっちゃ屁でもないからな

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 06:57:21

    エアマスターの深道が「自然破壊だ何だと言っても。地球の“実”の部分は、超巨大で、分厚いマントルです」
    って言ってたけど、まさにソレな。地球にしてみりゃ人間なんざ居ても居なくても大して変わらない。
    あとさ、原発事故でたった二十年放棄されただけで、都市は自然に呑まれるんだと。植物とか凄くない?
    自然保護とかエレズムって、マゾヒズム的な人間中心主義だと思うわ

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 10:10:53

    ただの岩の塊になった地球に価値があると思うんなら所詮表面のことでもええけどな

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 10:35:05

    >>1は季節が崩壊して人類が激減しただけで地球そのものにはそこまで被害及んでないしね

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 12:22:37

    >>21

    逆にあの世界は文明の発展する速度が速すぎる

    超光速航法を発明して母星系の外へ飛び出した文明が2~300年ぐらいでダイソンスフィアやリングワールドを建設できるレベルまで発展して銀河規模の侵略者相手にドンパチやってるとか頭おかしい(誉め言葉)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています