料理漫画の審査員キャラって超重要だよね

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 06:46:48

    ヘタしたら料理人本人以上に、作品の善し悪しに関わってくる事があるぐらいには
    個人的にはジャンと中華一番の審査員が好きだわ

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 06:47:46

    はい

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 07:20:07

    悔しいが最高の味だ(5点)

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 07:22:15

    わかる

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 07:23:05

    だからソーマは打ち切られたんだよな…

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 07:26:39

    バトル漫画で言うと敵役であり解説役だからね。やる事が多い

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 07:28:23

    たまにレベル高い審査員じゃなかったら主人公負けとるだろみたいな展開もある

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 07:31:43

    スポーツの審判と違って個人の感想を押し通しやすいからね

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 07:33:01

    中華一番の上海組合のおっさんたちいいよな

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 07:33:06

    真中華一番のこの人すき

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 07:34:09

    この人すき

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 07:35:01

    >>9

    >>10

    民間ギルドがこんなに四苦八苦してるのに諸外国に食い物にされるとか上海が魔都と呼ばれるのもわかる

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 07:35:21

    >>1

    この人に至っては最終的にヒロインよりも主人公のこと理解してるヒロイン枠に落ち着いてるの何なんだよ!

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 07:35:35

    >>5

    途中から審査員解説すら省き始めたからな・・・

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 07:37:06

    >>13

    だってこの方がジャンの料理の真髄まで理解してくれる究極の理解者だし!

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 07:38:25

    >>15

    Rのころなんてもうこいつの料理うめぇっていうの一切隠す気ないくらいデレてたの好き

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 07:39:23

    中華一番は長期連載(中)で、未だ審査員ネタが尽きないのが凄いと思う

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 07:39:29

    どうして料理漫画ば料理バトルやトーナメントしたくなるのか

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 07:39:47

    大体大仏顔の有栖川さんだあっ

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 07:42:32

    >>18

    料理してるだけだとネタが持たないとか絵面が地味になりがちとかじゃない?

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 07:51:51

    味皇様は

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 07:51:56

    将太の寿司の柏手の人とかもトンチキ枠か

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 08:06:15

    >>17

    敵キャラが美味しいものを美味しい、おかわり!するから中華一番好きなんだ

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 08:08:38

    将太の寿司は審査基準がぶれまくってたせいでバトル展開が話の都合透けすぎてたのがな
    数作る勝負で味がよかったから将太の勝ちとか言い出したときはもう

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 08:12:09

    >>5

    1話のえりなとか、秋選抜で葉山黒木場を2人とも決勝に上げたりとか、買収されたりとか、有名な料理漫画内で審査員の質は最低クラスだと思うんだよな

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 08:15:05

    >>18

    普通に考えれば料理なんて美味ければそれで良いけど、バトルにする事によって長所短所の批評を出来る空じゃない?

    流石に毎回美味い料理作るだけの漫画ってのもそれこそワンパターンだし

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 08:23:09

    >>15

    オークに捕まって快楽漬けにされた女騎士みたいな言動

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 08:23:25

    >>18

    有名にならないだけでバトルしない料理漫画もいっぱいありそう、モーニングあたりに

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 08:28:17

    バトルしないと孤独のグルメとか深夜食堂とかみたいに
    少年漫画向きじゃなくなるからなぁ
    少なくとも小学生中学生あたりにはウケないと思う

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 08:28:35

    50巻以上ほぼ同じ顔ぶれで出てきていながら
    審査員長の名字すら最近やっと判明しただけという
    影が薄すぎる連中
    そもそもこの人らは何者なんだろうか

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 08:42:58

    >>18

    160巻以上続いてるクッキングパパの話する?

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 08:45:48

    >>16

    (あー満点入れたいなあ…でも入れたらこいつ優勝してまうしなあ…それは嫌やなあ…ああ!?あの審査員0点つけとるやんけ!ならわしが満点つけてもアイツ優勝せんな!よっしゃ満点じゃあ!)

    でホント満点入れるのははっきり言って笑うんよ

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 08:47:55

    >>31

    酒周りはうん?ってなる描写もあるけど時代背景もあるんだろうな

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 09:06:34

    一般人何十人何百人いる系の審査だと主人公陣営の料理は最初は
    「見た目が美味しそうじゃない」
    「相手の料理は実績ある料理人」
    とかで相手の料理だけみんな食べまくるけど
    途中で1,2人だけ主人公の方に来て食べてみたらめちゃくちゃ美味いからクソデカボイスで食レポ始めて
    その食レポ聞いたモブが主人公の料理にワラワラ群がって
    「相手の料理は◯◯だよな」「豪華だけど◯◯で食べにくいわ」とか対戦相手をディスりながら対戦相手の料理を食べ掛けで捨てて、主人公の料理を美味しい美味しい言い出す


    食べ物を粗末にする奴は審査員にしたらアカンよな

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 09:08:53

    >>33

    ガチで時代とともに歩んでる漫画だからなあアレ

    初期は男が料理なんてするなっていう時代だからこそのノリだし、今ならアルハラって言われる酒描写もたくさんあった。

    だんだんその辺がなくなって言ってその時代に合わせた描写になっていくのも結構すごい

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 09:12:21

    結局、料理の試食に関して欺瞞だらけでただ害悪ムーブ繰り返すだけの審査員がのさばってると根本テーマからして作品つまらなくなるからなあ

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 09:19:36

    >>3

    ある意味展開の犠牲者なハンさん

    いや5点は酷いだろお前ら

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 09:21:59

    >>5

    あれ打ち切りか?

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 09:25:08

    >>38

    打ち切りじゃねえな。BLEACH終章並みのファンも見てられねえもう終わってくれ…って感じの惨状でグダグダ終わったが

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 09:34:19

    将太の寿司で将太が対戦相手の月岡に採点で完敗したけど
    将太の寿司のシャリに大量のガリが混ぜてあったから審査員達が滝の様に汗を流し出して
    「雪の降る野外での審査、しかも審査員はクソジジイばかり。月岡は身体が冷えるゴミを出したけど将太君は身体を温める寿司を出したから勝ち!!」
    とか言い出して将太の勝ちになった


    ・室内でやれや
    ・寒いなら見栄張らないで上着着ろよジジイ共
    ・大量にシャリにガリ混ぜてんのに食うまで気付かない奴らを審査員にするな
    ・雪降る野外でその大量の汗はジジイの生命に関わるぞ
    ・ガリ食っただけなのに汗の量が鉄鍋のジャンの五行膳食わされた時の量じゃん

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 09:53:27

    ソーマはむしろ審査員めちゃくちゃ評価されてるだろ
    主にエロで

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 10:03:00

    >>40

    似たような展開どこかで見たことあるな滅茶苦茶暑い日に濃厚なもん出したのに対して主人公はさっぱりしたもの出した(もっとこってりしたもの出そうと思ってたけど急遽変更)ので勝利

    でも気候によって料理の美味しさは変わるからこういうのは結構納得する

    あとガリは体暖めるどころか冷やすのでジジイどもは腹でも壊して脂汗かいてんじゃねえのかそれ

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 10:04:26

    将太の寿司は審査員というか登場人物の知識が単純にレベル低いんだよな
    寿司というか海鮮に関わってるなら常識レベルだろってこと知らない奴らが多すぎる

    そのせいで審査員が驚いて勝利系がお粗末な内容になる

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 10:06:21

    >>43

    作者が素人だから…

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 10:08:26

    ソーマのおじいさましかり初期の大御所が審査委員長な間はなんとか体裁保ってるのに、クーデター的に追い落として代表が変わるとだいたいグダるイメージあんのは、なんでだろうな…

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 10:11:43

    >>45

    実際学内トナメの時はしっかりしてたからなソーマも

    薙切パパがあの漫画粉砕した全ての元凶って話はまあ納得

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 10:13:31

    こんだけガリ混ぜてるのによく見ないと気付かないとか老眼始まってるだろ
    「甘いから砂糖でも入れてるのかな?」とか言う奴は帰れ

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 10:15:10

    >>37

    ハンがわざとマオたちに低い点数出すってなら、ハンへの点数が高くても良い筈なんだけどな展開的に

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 10:16:26

    >>40

    同点とか僅差なら「寒いのを我慢している老人客を労わるもてなしの心の差で将太の勝ち」とかでも納得出来るけど

    流石にこの点差で勝ち負けひっくり返すなら暖かい室内で試合するべきでは?

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 10:20:27

    >>24

    将太の寿司の決着の基準は寿司としての完成度よりは優先順位が高い程度に過ぎない感じだよね


    だから早握りで接戦だったから味も見て総合的な完成度で将太の勝ちとか細工寿司で甲乙つけがたいから味で不良上がりの勝ちとかになる

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 10:21:01

    時代ゆえ仕方ないんだけど中華一番は今読み返すととんでもねえガバとツッコミどころの嵐で笑うんだわ
    いやそうはならんやろの連発が襲ってくるぞ

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 10:23:42

    ジャンはなんだかんだで監修ついてるからな

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 10:24:13

    中華一番はバトル漫画並みの身体能力とかとんでも設定がバンバン出てくるから審査やうまい理由がぶっ飛んでても仕方ないけど
    現代で超能力も使えないで包丁トントンしてるだけの料理漫画ならちゃんとした理由をつけて読者を納得させて欲しいよね

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 10:33:51

    ジャンRの水勝負の大谷は「いやそこまで褒め倒さなくてもええやろ」っていう勢いでジャンの料理を持ち上げてて好き

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 10:35:28

    >>54

    大谷のおっさんの解説はほんとすごいんだよなあ

    このキャラでこの見た目なのに読者人気めっちゃ高いのも納得というか

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 10:35:30

    >>52

    ※まるで外道みたいなムーブしてるようだが相手も相手で設定時間終わってんのに盛り付け完成してません

    と聞いてあれ?それじゃさっさと料理完成させて先行取ればいいだけなのでは?となった奴

  • 57二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 10:36:48

    >>54

    大会主催や対戦相手が大谷と競合してる海外飲食チェーンってのもあるから

    ジャン個人はともかく料理に関しては素直に評価出来る

  • 58二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 10:40:00

    大谷の作品と作者は分けて評価すべきとしつつも嫌悪感は隠せない人間臭さがいいんだわ
    前者はともかく後者まで補填してるキャラはそういない

  • 59二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 10:43:07

    大谷のクズだけど舌だけは評価出来るって点の説得力すごいよね

  • 60二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 10:44:47

    >>56

    この負け方をしたのが歴戦のシェフとかだったらなんだかなあって思うけど

    父親いわくこういうのは向いてないってタイプだから作品としては説得力あっていいよね

  • 61二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 10:44:51

    >>37

    各自持ち点10で他の二人の料理に振り分けろじゃなかったか?

  • 62二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 10:46:40

    大谷は序盤では「金さえもらえればなんでも誉める」って自分で言ってたけど
    多分「香りが良い」「日本でこの食材はなかなかお目にかかれない」「栄養バランスが完璧」「店の雰囲気もバッチリ」みたいな味以外の要素を褒めるんだろうな

  • 63二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 10:48:15

    >>61

    マオとフェイが13点持ってることになっちまうんだよそれだと…

    マオ:フェイ8点、ハン5点

    フェイ:マオ8点、ハン5点

    なので

  • 64二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 10:48:24

    点数制にしなきゃいいのにって身もふたもないかね?

  • 65二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 10:48:39

    >>62

    決勝のデザート対決でやったののひどい版みたいな感じかな

  • 66二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 10:48:53

    そういやトリコって料理勝負らしい勝負ってなかったな。フェスは中断だったし、裏の世界のところぐらい?

  • 67二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 10:50:24

    料理人や審査員に上等な人間性なんざ要らねえわなって最近思うようになったわ

  • 68二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 10:51:50

    >>56

    でも「食ったらそれだけで満足してしまう料理」って料理の到達点の一つだろうから純粋に料理として凄いよな

    コース料理のスープじゃなくてデザートとして出すなら理想の料理


    続編のフカヒレ料理でもジャンは「何個も食べたくなるフカヒレは一つじゃ満足出来ない完成度って事だ。俺は一つ食えば満足するフカヒレ料理作ったぞ」って言うし

    【勝負に勝つ為】ってだけじゃなくてジャンの信念のひとつではあるんだよな

  • 69二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 10:54:06

    >>68

    だんだんお客のことを誰よりも考えてそのお客が満足することこそが勝利って考え方に変わっていくからなジャンは

    どんどん丸くなっていくというか

  • 70二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 11:02:00

    >>69

    一方、奥さんの方はどうしてああなった

  • 71二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 11:04:22

    >>70

    なんで2シリーズ出ずっぱりなのに牙が抜けるどころか更に鋭く本数が増えていくんですかねえ…睦十爺ちゃんはストッパーだったのかよ…

  • 72二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 11:07:23

    >>69

    結局のところ勝負に勝つためには食う者を心から満足させて幸福度をバリバリ上昇させる必要があるからな

  • 73二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 11:08:30

    ラーメン発見伝は経営まで踏み込んでるから面白い
    傑作ラーメンを毎日作って利益出せるかってテーマだよね

  • 74二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 11:13:15

    >>72

    刈衣さんのジャンクフードに完敗したからな

  • 75二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 11:14:01

    ドリアンと酒の中毒でカエルの体液飲まされたお相撲さん
    可哀想…料理の審査なんて引き受けるべきじゃなかった

  • 76二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 11:14:58

    >>74

    刈衣さんとおまけでスグルはジャンの中で結構な転換点になってると思う。あの二人にはアレ以降基本言い方が柔らかくなってる

  • 77二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 11:15:53

    大谷のおっさんがスレ画のせいでジャンスレになりつつあるな

  • 78二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 11:15:55

    「権三箸!」
    アニメのミスター味っ子に脳破壊された影響で生まれたのかな…と思われるキャラクター

  • 79二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 11:16:21

    >>76

    真っ当に戦ってジャンが負けた数少ない相手だからね

  • 80二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 11:17:40

    >>75

    その前に生涯現役でいられるほどの長寿料理食ってるからプラスが勝つはず

  • 81二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 11:46:13

    ジャンの話題ばかりになるけど
    豆腐料理の時は審査員達がジャンの料理を「お前のは石鯛を使った魚料理だから豆腐料理じゃない!」って言って食ってすらもらえずに
    ジャンが鍋持ったままひたすら土下座してたら煮詰まってきて「あれ?良い匂いじゃん。食ってみよ」ってなるのが酷すぎる

    初めから食えよ

  • 82二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 12:22:05

    >>81

    ああいう傍若無人なキワモノ狙って集めてる審査員だから最初の大会の審査員に比べるとまだわかるかなって

    Rの方はキワモノに見えて皆しっかりしてたけど

  • 83二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 12:41:51

    >>9

    アニメ版でロウコの存在ごとサンチェ戦消したのマジで納得いかない

    あの勝負でこのおっさん達只者じゃねえってわかるのに

  • 84二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 12:44:22

    >>24

    「なんか見た目が変だから食べたくない」を割とやらかす奴が多いのがなあ。一般審査ならまだしもプロが。

    まあ叶崎戦のワサビ山盛りの寿司を食いたくないのはわからんでもないが。

  • 85二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 12:46:40

    >>37

    合格点が何点のつもりなのか2人に質問しなきゃわからんからな

    「料理が美味しい」くらいならあのレベルだったら評価基準にもならんだろうし

  • 86二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 12:49:54

    >>49

    まあこの展開は、雪の降る屋外でカニの寿司という状況でさらに体冷やすカニの洗い作った牛若の、「技術こそが全てであり食べる人の事なんてどうでもいい」という精神性を負かすためのものではあったとは思う

  • 87二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 12:51:42

    >>56

    似たような事やった中華一番のシャンと比べても、料理そのものは誠心誠意作ってるからな

  • 88二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 12:54:00

    >>68

    料理漫画あるあるの逆転利用でもあると思う

    中華一番のロウコとか「一皿食べれば満足するスープ」を宴席料理勝負で出して酷評されたし

  • 89二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 12:54:22

    ジャン2ndはそこらへん失敗シてたと思うわ

  • 90二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 12:56:55

    >>75

    あの勝負は審査員が酷い目に遭わされまくった魔界だから・・・

    醬が作った薬膳粥のせいで全員低体温で人事不省になりかかり、

    相撲取りの人は食べ合わせで死にかけて口にカエル突っ込まれて病院送りになり、

    代わりに入ったオーナーは溺愛していたペットを食わされるという

  • 91二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 12:58:17

    >>82

    ニコニコ笑いながらオケントの魚卵カクテルをボロクソに貶しまくってたのはエグかった

  • 92二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 13:05:48

    ジャンRの水勝負で酒造の社長がジャンの使い方が上手かったからジャンの勝ち主張してたの好き
    審査員からスペシャリストでもあるからこその視点があるとグッと締まると思う

  • 93二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 13:10:52

    >>37

    あれは相対評価だと考えるとおかしくないでしょ

    「あの時点では」文句ない味だけどマオ(フェイ)の料理が圧倒的に上だったから

    その分下げたって感じだと思うけど


    >>83

    それもあるし新バージョンはクソみたいな改変とかが結構あったから好きになれんかった

    旧バージョンも改変とかは酷かったけど

    あの辺りに関しては旧版の方がインパクトもあって好きだった

    審査員を主役にしたMADが出来るくらい演出も面白かったし

  • 94二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 15:58:47

    >>25

    1話目からとか何があったんだ・・・

  • 95二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 16:06:04

    >>21

    アニメ版と原作版の味皇様はキャラが違うからな(審査リアクション的な意味で)

  • 96二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 16:27:16

    ラーメンハゲは有栖さんとハゲが大体説明してくれる

  • 97二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 16:29:06

    >>81

    麺以外は食ってたし……

  • 98二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 16:34:03

    >>94

    めちゃくちゃ鋭敏な味覚を持ってるお偉いさんのヒロインが学校の編入試験で卵をテーマにして自分の舌を満足させる品を作れといった

    主人公が定食屋の息子なので認めるわけにはいかないと落とした、私情とプライドを優先したのだな


    そのあとヒロインのパパが食って不合格取り消したけど

  • 99二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 16:34:10

    >>94

    合格ライン超えてるのにチンケなプライドで不合格にした

  • 100二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 16:35:59

    >>98

    一応きちんと美味い飯は出したよ、卵そぼろと手羽煮凝りのふりかけご飯


    総帥だから祖父にあたるな

  • 101二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 16:36:16

    っぱ寿エンパイアよ

  • 102二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 16:36:17

    >>94

    1話目だと試食対象の料理が不味くて

    皿ごと床に叩きつける感じだったはず


    その後だと主人公の入学試験で料理の審査をしたときに

    美味しいと感じたにもかかわらずプライドを優先して

    不味いと言って不合格にしたり

    他の試食の仕事で欠点を指摘しつつボロクソに言ったりするくらい

  • 103二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 16:38:21

    グルメ漫画あるある頼んだ品をたたきつけるアレはいつになっても慣れない

    せめて料理人に食わせるとかにしようぜ

  • 104二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 16:38:35

    >>38

    原作作画ふたり共に終わらせたかったのに引き延ばしされて遣る気な玖なっつてたとか言われてなかったけ

  • 105二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 16:40:09

    このレスは削除されています

  • 106二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 16:43:00

    >>105

    すげえやグループの品位を一気に落とす天才だ

  • 107二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 16:44:00

    有栖さんのスタンス好きだわ、評論家だからこそありもしないブームなどを作る協力はできないってやつ

  • 108二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 16:45:03

    >>105

    料理漫画にこういう審査員一人はいるよね

  • 109二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 16:53:46

    スケットダンスの生徒会との料理対決で
    パロったキャラが全員「この味は何とも言えない」って言ってて「なんか言えや」って突っ込まれてたの超好き

  • 110二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 17:23:11

    >>98

    >>99

    >>102

    ひどいな・・・

  • 111二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 17:37:52

    >>110

    ただまぁ審査員キャラでなくヒロインとしてのキャラクターだから印象に残る形にしないとって展開の都合もあったからしゃーない

    実際その時の段階では腕もやれることの幅もヒロインに比べたら主人公は足らんしね

  • 112二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 17:41:31

    >>83

    新アニメそんなことになってたのか

  • 113二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 17:46:46

    >>56

    そもそもが料理大会の審査員というそれなりに腹の膨れ始めてる人相手に

    腹空かせた現場のおっちゃんが好みそうな量のある重い料理提供しても…という弱点もあるから

    先行取れたとしてもどの道敗色濃厚というね

  • 114二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 17:48:55

    >>69

    お客のこと上手くくみ取れずにいた結果麵料理で特別審査員からそっぽ向かれたもんな

    いやでも号泣したおっさんぐらい点入れてやれよ・・・

  • 115二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 17:49:51

    >>113

    色んな意味で客のこと全く考えてないのよね

    口が悪いだけであそこのジャンは全く悪いことしてないという。悪くは見えるけど

    でもその後の死体蹴りは駄目です

  • 116二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 17:52:16

    >>114

    あのへんは大谷のおっさんが音頭とってあの点数になったんだろうなって

  • 117二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 17:53:21

    客のこと考えてるか?って観点だと全く持ってその通りだからなあ

  • 118二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 18:01:13

    >>81

    いや鍋自体は食ったぞ

    それで「これは豆腐料理じゃなくて石鯛と豆乳の料理」だと判断してその後に控えてる他の審査のために腹が膨れるそうめんまでは食わなかった

    実際はそうめんに豆腐が使われてたからそこまで含めて豆腐料理だったわけだけどジャンは驚かせるためかそのこと説明しなかったし

  • 119二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 18:31:27

    >>3

    ただの料理勝負じゃなくてテーマが設定されている試験である以上味は最高でも「否麺」の条件を如何にして満たしているかも採点の対象になるだろうからな。

    それを考えると味は良くても特にマオのに比べると肉を麺状にするだけのはオリジナリティで劣る気がするから、5か6点は割と妥当かも知れん。

  • 120二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 18:45:06

    >>119

    実際、牛肉麺に炒り卵の餡掛けしただけで、「シンプルな組み合わせながらもすごく美味しい」評価だったからな

    アイデア一つで止まらずに徹底的に作り込んだフェイとマオの麺に比べると一枚劣るのは間違いない

  • 121二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 19:35:20

    >>120

    逆に言うと味オンリーで5点取ってる訳で真面目にやってりゃすごい料理人になれるとは思う

  • 122二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 19:37:19

    >>121

    今回は焦っちゃった感じだし4年後の次回は合格してそうに見えるなこの人は

  • 123二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 19:42:56

    >>122

    逆に形を変えただけで不合格もらった人は次回も駄目そうだ。そもそも予備試験の料理からして具材に文字を彫るだけって安直な代物だったからな。

  • 124二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 19:49:09

    >>123

    形変えただけやんけ!っていうツッコミ以前にドヤ顔で説明してる経緯から既に存在してる人から教わったもんじゃんそれ!?というツッコミが読者は先に来るという

  • 125二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 20:00:04

    >>123

    月並みな言葉だが、特級厨師試験はゴールじゃなくてスタートだからな

    今の時点で発想力が枯渇している人間が特級厨師になって一体何を成してくれるというのか

  • 126二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 20:00:25

    >>111

    でも一話のやつとか他の態度が酷すぎて、ヒロインレースに上がってきた時はすごいムカついたんよね

  • 127二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 20:00:53

    >>124

    更にこれはその人から教わった既存の料理だと説明したすぐ後に「これが型破りかつ食感新たな否麺料理です」と説明しているという。

    発想が貧困とか以外にも色んな意味で合格は無理そうだ。

  • 128二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 20:06:31

    ソーマは審査員が何連戦も同じ担当でお腹いっぱいにならないのかな…って思ってた

  • 129二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 20:34:38

    >>112

    審査員「お前の料理は食材の大きさが均一じゃねえ。」

    って感じで原作では完治してるはずの刀工恐怖症が治ってないことにされちゃった

  • 130二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 20:45:17

    ジャンの大前はその後に出てきた時に
    対戦相手の料理と自分のやつを勝手に間違えて勝手に落ちただけなのに「あいつにはめられたんだ!!!」とか喚いてた時点でもうだめ
    何もかも向いてないから自分の店から出てこない方がいいよ

  • 131二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 20:54:53

    >>129

    ちょいまてやサンチュさんの刀工恐怖症治ってるシーンって作中屈指の名シーンじゃねえか!!なんでそんなアホな事に!?

  • 132二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 20:57:37

    >>131

    今連載してる極で完全に克服したってなったから


    完全ではなかったんだろう

  • 133二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:07:52

    >>43

    弁当の話とか特に酷かった記憶あるわ

    大政小政の兄貴達大丈夫かよ…?って思った

  • 134二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:08:52

    >>133

    今でこそ当たり前だけど読んでた当時はそんなこと知らんかったからまあ…小学生はんなもん知らんし

  • 135二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:14:21

    >>131

    マジレスすると尺の都合だと思う

  • 136二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:15:46

    寿エンパイアのセボンとおじいちゃんは別軸の評価観があってそこが喧嘩せず両立してていいなと思う

  • 137二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 22:05:16

    >>131

    勝手な想像だが、4対4だとキリが悪いから3対3になるように一組削ったんだろう

    どう考えても弊害の方が大きいけどな!

  • 138二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 22:07:36

    料理漫画じゃないが、「めだかボックス」の給食委員会の2人は審査員としてのスタンスも正反対だったな
    いただきますを「使われた食材に対しての言葉」と考えるか、「作ってくれた料理人に対しての言葉」と考えるか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています