昔は「君の考えたロボットが作中に出てくるぞ」企画やってたけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 12:28:04

    最近は他のロボットアニメやゲームからパクった様な作品ばかり送られてくるからやらなくなったんだよな

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 12:32:45

    つくづく最近の地球人は絶滅していい動物の中に入るな

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 12:40:25

    影響を受けた、程度デザインなら未だしもマイナー作品とかから丸パクりしてきてそれに気付かずor元ネタに辿り着けずに採用なんてなったら後が怖いからな…

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 12:41:08

    >>2

    いきなりどうした

    必要な組織に連絡した方がいいんとちゃうか

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 12:41:49

    >>4

    キャピタルガードにどうぞ

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 12:43:05

    だからこういう企画はパクリみたいなのが少なそうな子供向けの作品の方がやりやすそうなんだけど、今となってはそういう作品自体が多くないからなあ

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 12:43:32

    >>4

    そういう反応する前に元ネタあるとか疑わんのやな

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 12:44:33

    SEEDの頃はED映像の時に投稿作品発表されたりしてたよね

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 12:45:43

    >>6

    子供自体少ないし子供は塾やらなにやらで見ないらしいししょうがない

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 12:46:07

    >>6

    子供向けは子供向けで、たまに父親の作品が混ざってたりするしなあ……

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 12:47:30

    ハゲ「誰のをパクったのか丸分かり。オジさん達は失業しないで済むと安心する」

    結構キレてそうだよな

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 13:00:23

    そう考えると、クロスボーンガンダムの募集企画は「頭木星人にならないといけない」ってフィルターが上手くはたらいてたんだなぁ

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 13:02:03

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 13:05:43

    >>11

    「パクるにしても、ただパクるのではなく組み合わせればオリジナリティになるのに……」くらいには残念に思ってそうでもある


    ダメなパターンって、一人のデザイナーのものからパクってそうだし

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 13:05:58

    >>13

    後釣り宣言とかダッサw

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 13:10:07

    >>2

    >>7

    >>13

    >>15

    スレチだから止めてね

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 13:12:08

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 13:17:16

    >>6

    「実は、ボスボロットのデザインは既に東映の方で出来ていたので、視聴者募集で来た中からそれっぽいのを選んで発表しました」


    まぁ、デスヨネーではあるけどさ……豪ちゃん……

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 13:22:59

    オリジナルを見極める審美眼って大事だよね

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 13:35:00

    現代だとネットから簡単に絵が拾えるし下手したらそのまま応募する子とかリスク高すぎて企画できないんじゃねーかな…
    小さい子だけじゃなく愉快犯がやらかすケースもあるし

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 13:42:46

    >>20

    オリジナルロボットじゃないけど少し前にライダーだかの番組で第三者が送ったイラストが紹介されてちょっと問題になったな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています