- 1二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 13:23:44
- 2二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 13:26:08
- 3二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 13:27:00
ターンxの独特のSE好き
- 4二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 13:28:19
もう皆ニュータイプになってるからファンネルも使える説好き
- 5二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 13:32:58
基本ビームサーベルでの格闘戦な∀の殺陣好き
- 6二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 15:03:29
股間コックピットもすき
- 7二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 16:11:13
IFBDっつーミノフスキー物理学が極まった感のある動作方法好き
- 8二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 16:12:02
ターンタイプがぶつかったときのカシャン!みたいな軽い音大好き
- 9二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 16:16:23
冬の宮殿って各時代のデータは勿論、MSの設計図すら存在するんだよね?
しかもトライエイジのテキストとか光る命の描写を見る限り鉄血等々含めて全部さ
どうやってそんなデータ集めたん…? - 10二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 16:20:31
ターンエーが全ての最強議論や設定厨の水掛け論に決着を着けてくれるのお禿げの優しさがにじみ出てて好き
お話しもどこか牧歌的な風を装いながら神話のSFを描写してて好き - 11二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 16:58:12
- 12二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 17:00:03
IFBDの構造上完全モノコック式に戻ってるんだよな
設定上でもエンジンコクピットスラスター以外はほぼHGみたいな構造してるのよ - 13二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 20:50:00
疑問なんだけど、月光蝶発動したアーマゲドンってアナザーの後で正暦元年前くらいだよね?
なのに光る命の描写だとU.C.→月光蝶→Gレコアナザー→ターンエーみたいな描写だったのは何でなんだろ
光る命のターンエーのデザインが微妙に違ってたし、所謂黒歴史ターンエーとはまた別の機体だったのかなアレ - 14二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 20:59:41
- 15二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:08:06
別に帰ってくる必要はないのが解釈次第なんだろう
ポゥ中尉好き - 16二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:15:00
- 17二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:17:45
禿は好きにやってほしいんだろうな。その方がいいと。
それはそれとしてMS全体に漂わせてる丸みというかなんというかが独特で好き - 18二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 23:41:18
ほしゅ