- 1二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 20:18:34
- 2二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 20:20:43
お約束破りで推理小説家の右に出る者はいないからね
- 3二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 20:33:22
だからこそ、そういうのを最初に世に出すってのをやりまくったアガサ・クリスティは偉大なのだ
- 4二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 20:47:04
金田一やコナン読んだくらいでミステリ語れると勘違いしてるやつが言いがち
- 5二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 20:48:35
- 6二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:03:49
まずノックス自身が破ってる定期
- 7二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 22:13:08
- 8二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 22:21:14
全部破ろうとしたけどダメでしたって後書きで自白しているやつを二、三冊読んだ覚えがある
- 9二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 22:22:29
あれって正確にはこれを守れば理不尽な謎解きにはならないっていう初心者ガイドみたいなものだしな
- 10二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 00:29:12
- 11二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 00:34:39
オランウータンが犯人なら面白くねが推理小説の元祖だからな…
- 12二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 00:37:25
ロナルド・ノックスとかいうノックスの十戒は超有名だが肝心の作品は読まれない人。
代表作の陸橋殺人事件も今見たら創元の訳書は絶版になってる - 13二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 00:46:11
魔法が当たり前の世界で魔術を使うにはちゃんとした術式を用意しなきゃいけないから誰がどういう術式を用意してあのタイミングで発動されられるのはそいつしかいない
っての考えたことはある - 14二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 00:47:13
ある
- 15二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 02:06:36
ぶっちゃけ大抵の人間が思いつくようなトリックは早い段階で出尽くしてるから、推理小説の個性ってもう探偵役のキャラ設定くらいしか残ってない気がする。
- 16二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 02:08:28
そもそも「どうすれば今までなかったタイプのミステリができるか」で数十年ずーっと悩みながら進んでるのがミステリジャンルだからな
- 17二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 02:21:32
クリスティの『アクロイド殺し』っていう元祖叙述トリックも、これを最初に書けたのは天才すぎると思ってるけど、発表した当初は評論家や同じミステリー作家にボロクソ言われまくったらしいし、やっぱり革新って大変なんだな。
レイモンド・チャンドラーの「あんなトリック馬鹿で無けりゃ思いつかんわ」っていう相当嫉妬が
透けて見えるコメントで笑った。 - 18二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 02:27:13
推理小説って昔のやつが強すぎるよな
- 19二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 07:29:10
超能力や魔法を使って殺しましたっていうのも、ゾンビでクローズドになりましたってのももう出てるからなぁ
- 20二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 15:35:18
- 21二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 15:37:17
- 22二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 15:37:44
どう見ても一番怪しい奴が本当に犯人だった、ならヴァンダインからやってる
- 23二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 17:15:24
フーダニット(誰がやったか?)系じゃなくてハウダニット(どうやってやったか?)系がそれじゃないかな
- 24二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 17:17:08
悪霊が取り憑いて事件を起こさせていたり人の起こした事件や事故に見せかけていて、寺生まれの探偵に「破ァー!!」で除霊される作品も探せばありそうだしなあ
- 25二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 17:21:38
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 17:35:05
- 27二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 18:19:01
ミステリーとはちょっと違うけど、芥川龍之介の藪の中がそんな感じ
- 28二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 19:55:07
西尾維新は1つのシリーズで色々やってるな
・被害者と思われてた人が犯人
・萌えキャラが犯人
・犯人と探偵の出来レース
・事件発覚時点で容疑者が全員死んでいる
クビツリはなんだったっけ - 29二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 19:57:08
- 30二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 19:58:17
- 31二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 19:59:09
- 32二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 20:00:14
読んでモヤっとしたかったら清涼院流水読んどけ
- 33二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 20:01:32
- 34二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 20:04:12
- 35二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 20:05:35
清涼飲料水と麻耶ゆたかは厨二病時代に漁るように読んだな…
また読んでみようかな - 36二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 20:07:23
麻耶先生いいよな~神様ゲームはいまでも読み返すぐらい好き
- 37二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 20:10:22
- 38二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 20:14:17
- 39二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 20:16:19
事件なんて起きてなくて全部事故死。なんてあるかな?
- 40二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 20:21:02
よくある幽霊や人の思念が犯人みたいなのはもういいわホント…
- 41二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 20:21:51
そもそもミステリ作家は○○が犯人、っていう飛び道具には頼らずに、
突飛なシチュエーションから論理的に導き出せる意外な結末、って方に力を注いでる
例えば屍山荘はミステリにゾンビが出てきたから受賞したのではなく、
そのシチュエーションから王道の謎解きを披露したから高い評価を得たのだ - 42二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 20:25:32
ミステリとしての評価はともかく
神様のメモ帳は好き
ラノベだけど - 43二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 20:31:14
- 44二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 20:33:51
- 45二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 20:33:52
- 46二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 20:37:16
ダンガンロンパ霧切ってスピンオフにそんな話があったわ
- 47二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 20:39:39
- 48二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 20:40:58
アクロイド殺しとか?
- 49二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 20:42:29
FGOの項羽様が事前に防ぐから、周囲からは奇行に見えるってのがあったけど、そんな感じで探偵の奇行に後から理由を推理するってのはどうだろう?
- 50二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 20:42:54
東野圭吾の「誰が彼女を殺したか」は最後まで犯人は分からないが小説内から犯人が提示されてるって奴だな
- 51二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 20:42:56
〇〇なんてミステリーじゃない!はミステリー界隈だと甘いというか
逆張り続けて百数年、みたいなジャンルだからなあ… - 52二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 20:44:07
- 53二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 20:54:22
- 54二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 20:56:58
安楽椅子探偵またやってくれないかな
50回くらい見たけど結局犯人外した - 55二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 20:59:18
- 56二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 20:59:36
スマホを上手く使ったミステリー
便利過ぎてよく奪われたり破壊されたり、年代古くして出現阻止するのやめーや - 57二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 21:00:11
氷菓だとミステリー演劇途中までとって脚本が逃げたからオチを考えてっていう依頼あった。
主人公頭ひねって演劇を写してるカメラマンが犯人というオチにした。
オチとしてはミステリーのオチはあったけどパンチ足りんから主人公が新しいオチ作れが本当の依頼だった。
- 58二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 21:02:49
- 59二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 21:03:09
- 60二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 21:04:11
みんなよく読んでるな
そんでよ~く覚えとる
あにまん掲示板でミステリの話ができると思わなかったぞ - 61二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 21:06:17
やっぱみんな黄金の羊毛亭のサイトとか読み漁ったの??
- 62二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 21:22:21
結構前にニコ動でミステリー系の謎解き動画あさってたときに
シークバーを動かした人が犯人だからこの動画の視聴者が犯人!みたいなのあったな
もうタイトルも忘れたけど - 63二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 21:24:08
推理小説って漫画にするとなんか残念になる現象ない?
小説で読むと「おおーっ!」ってなるんだけど漫画だと「ふーん…」ってなる - 64二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 21:27:24
「ヴァンダインです」は漫画版はうんまぁ…って感じだったわ
- 65二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 21:30:13
まず面白い推理小説って構成されるロジックが面白いタイプが多いから、
それを絵じゃなくて台詞で説明してる時点で助長になるんだよな
漫画にして面白い推理小説ってキャラノベルに片足突っ込んでる類だから、
そういうのはロジックがカスでもキャラが受ければ読まれるし
- 66二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 21:32:24
- 67二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 21:36:07
絵は解釈次第でどうとでもとれるのがな
漫画金田一少年の便座が上がってたから男だ!とか絵で描いてましたはちょっとずるい - 68二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 21:37:56
- 69二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 22:21:20
- 70二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 22:23:04
探偵が語り部で犯人で被害者で目撃者の作品もあったな
ネタバレすると多重人格者 - 71二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 22:28:48
- 72二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 22:29:04
いわゆる叙述トリック系がまんまそれじゃない?
- 73二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 22:31:58
奇行じゃないけど『僕が答える君の謎解き』ってのが無意識に推理完了してしまうから探偵役自身にすらどうしてそういう答えになったかわからないのを解いてく話だったな
- 74二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 22:36:19
百鬼夜行シリーズの視点主の価値観がヒントだったりロジック解説されるとわかるけどっていう盲点をついたりする感じ好きだわオカルト色強いけど
魍魎の匣の二人入った部屋で一人が死んでたらもう片方が犯人に決まってるだろうって話好き - 75二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 22:39:04