もしかしてオープンワールドって

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 20:39:51

    イベントの密度が低かったらただ移動や探索が面倒なだけじゃないんスか?

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 20:41:07

    退屈であるはずの移動自体を面白くしたゲームはすごいよねパパ

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 20:41:24

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 20:41:35

    それはファイナルソードのことを言うとんのかい

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 20:42:00

    スカイリムよりオブリビオンの方がおもしれーよ、景色も綺麗だしな

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 20:42:18

    そもそもオープンワールドってだけで評価される時代はもうだいぶ前なんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 20:42:42

    >>1

    ウム・・・イベントが無いとただの巨大な虚無なんだなぁ ニコニコ

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 20:42:53

    無駄に広いオープンワールド不要‼️狭い箱庭にイベントや敵が沢山居る方がいいっ

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 20:43:29

    最終的にファストトラベル連打になるんだ
    まぁ攻略を忘れてのんびり自然を観るのもたのしいんやけどな

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 20:43:48

    景色が綺礼だったりランダムイベントが豊富だったりしないと辛いよねパパ

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 20:44:44

    ブレワイが2017年のゲームだなんて…
    こ…こんなの納得できないっ(ガタッ)

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 20:44:51

    俺なんてファストトラベルするより速く目的地に着く芸を見せてやるよ

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 20:46:09

    まてよ
    高グラフィックの景色を眺めるのもオープンワールドの醍醐味なんだぜ

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 20:46:31

    オブリビオンのPC版は俺が小学生の時からあるんだよね、凄くない?

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 20:47:47

    フィールドを歩き回ってポケモンと出会うこと自体がイベントになるからポケモン新作は中々に上手くやっていると感じるのが俺なんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 20:48:16

    スパイダー・マンはファストトラベルもあるけどビルの間を駆け抜けて目的地まで行くのが楽しいよねパパ

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 20:48:41

    >>15

    剣盾とアルセウスのハイブリッドに見えるのは俺なんだよね

    もちろん滅茶苦茶全て面白い

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 20:49:14

    やっぱり街と街が繋がって道が出来てたり耕筰地が近くにあったり生活感があると嬉しいよねパパ
    どうみても行商人とか来なさそうなのに畑も水場もない街とかどうなってるんだよえーっ!

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 20:58:02

    >>15

    ポケモンシリーズの強みはこれよな

    特別で大げさなイベントとか不要なのほんと強いわ

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:05:18

    そう考えてみると、今回のポケモンってオープンワールドには中々ない評価を受けてるな。
    中身は面白いのに技術が追いついていないって、普通は逆か中身も技術もクソだろ。

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:09:24

    技術もだけど一番はSwitchの限界だよこれ
    バグの殆ども負荷とかのせいだし

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:11:16

    >>21

    クロスプラットフォームでもないのにどうして最適化されていないの?

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:12:26

    最適化って別に神の一手じゃないし30fps張り付きかほぼ張り付きするなら野生スカスカにするしかないでしょ

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:13:13

    >>10

    ◇この外道麻婆神父は…?

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:13:24

    アルセウスでは演出やエフェクトがSVよりも多彩だったがここまで重くなかったため単に最適化が出来てないだけだと考えられる

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:13:36

    >>21

    あの…ライズとかのほうが性能使うと思うんスけど最適化できてないだけじゃないスか?

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:14:32

    アルセウスは戦闘中に余計なAIとかも働いてないしあれはあれで移動中はやっぱりFPS落ちまくってたぜ

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:14:59

    それはNPCイベントが多い上に複雑でフィールドがめちゃくちゃ広いエルデンリングのことを言うとんのかい

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:16:53

    >>26

    怒らないで聞いてくださいね

    ライズもFPS自体はガックガクじゃないですか。影も少ないしなっ

    まあライズもsvも面白いのは間違いないのん

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:18:51

    最適化って言葉が巷で使われてるから夢見がちだけどハードのスペック足りてなかったら結局どうしようもないんだなぁ…
    勿論めちゃくちゃ改善される箇所はある

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:19:41

    >>2

    それはソニックのことを言うとるんかい

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:21:44

    怒らないでくださいね
    ほとんど自社ハードみたいなもんに独占で出してるのに最適化できてないとかバカみたいじゃないですか

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:21:56

    >>26

    最適化するのが困難だったのがSwitchの限界だからやん

    オラーッ さっさと新世代ハード出さんかい

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:22:45

    >>26

    シームレスのオープンワールドでも無ければcpuの負荷も低そうなライズでは比較にならなくないすか…

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:22:52

    あ~なんかダルいなぁ
    オープンワールドだからね

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:23:55

    >>29

    怒らないで下さいね影とか多くして気になるレベルでカクカクになるなんてバカみたいじゃないですか

    明らかに開発力が足りてないだけにしか見えないのん

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:24:19

    >>33

    待てよ ハードのスペックに合わせて作るのもメーカーの仕事の内なんだぜ

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:24:40

    ククク…酷い言われようだな まぁ7年前のSoCだからしょうがないけど

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:25:02

    マジレスすると新世代機が出たら更にスペック差と技術力が離されて叩かれてそうだと思われるが…

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:25:08

    ライズの処理落ちはスイッチのスペック不足を感じますね
    スプラでもサーモンランで処理落ちあるしな

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:26:05

    普通にSwitchが古臭いハードなのに最新ハード張ってる方が問題だと考えられるが…
    60はなくてもいいから30張り付きはやっぱりやってほしいっすね

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:26:37

    オープンワールドってだけでやる気が失せるのが…俺なんだ!
    レジェアルはいいよ SVは絶対に通すな

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:27:04

    >>36

    だから影減らして尚ガックガクにライズもなるというとるやろがー!!

    影が全く無くなったら流石に見るに耐えないんす

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:27:16

    >>16

    ファストトラベル中の地下鉄ムービーまで作り込んで面白いのは好感が持てる

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:28:15

    switchでウィッチャー3出てなっかったスか?確かカクつくとこはあったけどプレイには支障ないって言われてた気がするのん

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:29:21

    携帯型故にスペックを上げづらいんだよねママ携帯捨てると箱やsteamでええやんになりかねないんだ

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:30:23

    >>41

    やっぱり固定30fpsはほしいよねパパ

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:32:38

    >>43

    目線誘導で目立たない部分を簡略化したりするもんスよ普通激しい動きする時を決めれるのにカクついてんのは擁護できないっス

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:35:08

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:35:26

    >>48

    モンハンはマルチゲーなので無理です

    そもそもスイッチであのグラとロードのはやさは普通にすごいのに…こんなの納得できない

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:35:42

    元からクソみたいな描画で処理落ちしまくってるのを必死で擁護されるポケモンってズルいなぁって思うのん

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:36:20

    初めて遊んだオープワールドはオブリビオンだったのん
    骨の髄までしゃぶってやりましたよククク

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:36:31

    ムフフ…
    MAP上のNPCイベントが豊富なのはリムグレイヴまで…
    それ以降はダンジョンからダンジョンまで走り抜けるだけの場所に返信するの

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:36:40

    モンハンもポケモンも落ちたこと無いから実感湧かないのは俺なんだよね

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:37:28

    >>49

    ゲハが来てしまいましたね

    いいんですか?オープンワールドゲームが語れなくなってしまっても

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:37:34

    ゼノブレイドクロスを動かしてたWiiUがメモリ2GBしかないと知った時はさすがにビックリしましたよ
    オラーッ早よクロス2出せやモノリスーッ

  • 57二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:38:06

    >>31

    おいおいスパイダーマンも移動が楽しいでしょうが

  • 58二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:38:53

    ウム…オープンワールドの完成系はバットマンと蜘蛛男なんだな

  • 59二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:38:54

    龍が如くとかもちょっとしたオープンワールドで街並みもリアルに作り込んでるんだよね
    凄くない?

  • 60二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:40:16

    性能不要!
    この売上があればいいっ!

  • 61二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:40:58

    >>55

    すみません ゲハじゃないんです

    PS5でプレイできるゲームがSwitchに移植するためにフレームを意図的に下げられるせいでグラが劣化してるのは事実なんです

  • 62二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:41:57

    オープンワールドなんてマイクラだけで十分スよね
    忌憚のない意見ってやつっス

  • 63二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:41:58

    >>60

    どないする?

    まぁそりゃそうやろ

  • 64二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:43:05

    >>61

    うーんPS5だけじゃ売れないから仕方ない本当に仕方ない

  • 65二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:43:14

    >>60

    そして評判下がりが始まる

  • 66二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:43:27

    移動自体を楽しい物にしてみせたソニック、スパイダーマン、プロトタイプシリーズや目的地まで移動する事自体をゲームのシステムに落とし込んでみせたデスストランディング…あなた達は神だ。
    技術や金が物を言う時代でも最後に必要なのはやっぱりアイデアだよねパパ。

  • 67二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:44:22

    >>66

    へっなにがデスストや

    ムービーゲーのくせに

  • 68二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:44:22

    5年前で同ハードのブレワイと比較してみると開発の貧弱さがわかると思われるが

  • 69二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:44:25

    >>61

    怒らないでくださいね

    PS5じゃ採算が取れないと認識されてるってことじゃないですか

  • 70二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:44:59

    ぶっちゃけ素人だから一定以上のグラフィックはほぼ同じように見えて俺は話しになんねーよ

  • 71二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:45:18

    >>66

    デスストつまんねーよ

  • 72二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:46:42

    >>71

    めっちゃおもろいわ

  • 73二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:48:50

    >>31

    待てよ デスストもなんだぜ

  • 74二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 21:49:45

    夏色ハイスクル★青春白書〜転校初日のオレが幼馴染と再会したら報道部員にされていて激写少年の日々はスクープ大連発でイガイとモテモテなのに何故かマイメモリーはパンツ写真ばっかりという現実と向き合いながら考えるひと夏の島の学園生活と赤裸々な恋の行方。パンツになってクンクンペロペロ〜のことバカにしてんのか?

  • 75二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 22:12:08

    >>74

    ファスト・トラベルがなかったから灘神影流"床抜け"で移動してたのが懐かしいですね…ガチでね…

  • 76二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 01:00:22

    >>66

    ダイイングライトも入れてほしいのん

  • 77二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 01:20:10

    >>66

    技術や金のためにアイディアがあるんやない

    アイディアを実現させるために技術や金があるんや

  • 78二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 01:23:20

    オープンワールドの利点と言われても思わぬ苦戦を強いられた時は
    さっさと戦闘切り上げて逃げられるくらいしか思い浮かばんわっ

    まっ、ルーン・ベア相手にはまるで通用しなかった戦法だけどな ブヘヘヘヘ

  • 79二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 01:24:44

    オープンワールドを最も活かしたゲームとして俺からお墨付きを頂いているのは…ブレワイなんだ!
    好き勝手歩き回れるのがオープンワールドの魅力なのにゲームのシナリオに振り回されて結局特定の場所に行かなきゃ行けないなんて馬鹿らしいよねパパ
    その点ストーリーを最低限まで削ぎ落として探索の楽しさを優先させてもらえるブレワイは完璧なゲームと考えられる

  • 80二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 01:28:12

    >>53

    待てよ。アルターたかはらまでは地形からその土地の歴史を感じるのが楽しいんだぜ

  • 81二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 01:33:43

    >>80

    裏道にあたる古遺跡断崖ルートで進入すると調香師のヤサと忌み子が警戒警邏している場所へ出るのは

    フレーバー・テキストと照らし合わせると嫌な気持ちになるよね、パパ

  • 82二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 03:28:50

    もしかして性能を上げたSwitchproとかを出せたとしても
    PS5と同じ運命を辿るだけなんじゃないんスか?

  • 83二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 03:36:53

    未だに世界的人気を誇るオープンワールドゲーとして
    ボルト居住者様からお墨付きを頂いている

  • 84二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 13:35:13

    ブレワイでバグ技使った移動がデフォになってたせいで、いつしか原神に不便さを感じるようになった それが僕です

  • 85二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 13:37:18

    アクション苦手でブレワイ挫折した俺的にはSVは最高なんだよね

  • 86二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 13:41:31

    >>79

    ストーリーを最低限まで削ぎ落として探索の要素はある意味初代だけのものだったんだ

    それを現代レベルに磨き上げるとは見事やな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています